
パソコンのスピーカーを新調しようと思うのですが、
入力がアナログ(ミニプラグ)のみのものと、
光デジタルとアナログが各1系統ついているものの
どちらを買おうか迷っています。
手持ちのサウンドカードに光デジタルの出力があるので
せっかくだから使ってみたい気もするんですが、
実際にどれほどの違いがあるのか、平凡な自分の耳で
違いが分かるものなのか、半信半疑で迷っています。
なお、購入予定のスピーカーは前者が実売8千円程度、
後者は1.5万円ほどの安価なものですが、いずれも
ネットで見る限り、評判は悪くないようです。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>> 購入予定のスピーカーは前者が実売8千円程度、後者は1.5万円ほどの安価なものですが //
スピーカーが違う以上、比較する基準が一定ではないので、「デジタルか、アナログか」という問いは意味がありません(同じスピーカーで比べなければ、それが「スピーカーが違う」ことによる差なのか、「伝送方式が違う」ことによる差なのか、分からなくなります)。
しかし、結論だけ先にいえば、私なら1.5万円の製品を選びます。デジタル入力の有無による価格の差を考慮しても、2倍の価格差があるなら高い方を選んだ方が全体的なクオリティが高いことが期待できるからです。
-----------
なお、「デジタルか、アナログか」というだけでは結論を出せない理由を、以下に書いておきます。
仮に同じスピーカーであるとして、デジタル接続とアナログ接続でどちらが良いか、という話であれば、これもまた単純な比較はできません。
「スピーカーから聴こえてくる音」はアナログ信号ですから、どこかでデジタル信号をアナログ信号に変換しなければなりません(これをD/A変換といい、それを行う装置・回路をDACという)。その場合に、そのDACによって、それぞれ音質が違います。より具体的にいえば、変換後のアナログ信号が微妙に異なるということです。
つまり、「サウンドカードのアナログ出力」は、サウンドカード上ですでにD/A変換された信号を取り出していることとなります。他方、デジタル出力からスピーカーに繋ぐと、「スピーカーのDACで」D/A変換していることになります。
したがって、「DAC自体の音質の良し悪し」として、サウンドカードの方が良いのか、スピーカーに内蔵されたものの方が良いのか、という差もあります(つまり、スピーカーのDACの音質の方が悪ければ、「デジタル接続だから高音質」とはならない、ということ)。
そのような理由から、接続方法がデジタルであるか、アナログであるか、というのは、音質を決める1つの要素に過ぎず、それだけで答えを出すことは不可能なのです。
ご回答ありがとうございます。
丁寧に書いていただいたおかげで、概ね仕組みが
理解できたように思います。
詰まるところ、サウンドカードの性能が良ければ
アナログのみのスピーカーでもソコソコの音に。
サウンドカードがヘボイorオンボードならデジタルで
繋いだ方がまだマシ、ということですよね?
もちろんスピーカー自体の性能もありますが。
予算的な限界はありますが、少し自分でも調べて
各製品の性能なんかを勉強してみます。
No.3
- 回答日時:
こういう相談をする時は、具体的にしましょう。
お使いのパソコンやサウンドデバイス、購入を検討しているスピーカー、
のメーカーや型番を示さないと、おぼろげな回答しかつきませんよ。
聴く時にはアナログに戻さないと聴けませんので、デジタル->アナログ変換を、
サウンドカードのDAC部で行なう方が良いか、スピーカー付属のデジタルアンプ
(もしくはDAC部)で行なう方が良いか、というのがポイントかと思います。
もう少し予算があれば、パソコンからデジタルで出したほうがいいですが、
このような価格帯では、なんとも言えないですね。
ご回答ありがとうございます。
仰るように、このような価格帯ですから
あえて詳細を書きませんでした。
ただ、この程度の値段のものだからこそ
アナログとデジタルでは明確な違いが出るのでは
と思って質問させてもらった次第です。
説明足らずですみませんでした。
No.2
- 回答日時:
#1さんに補足です。
テレビ(N H K)の実験で見たことがあるので報告します。
・#1さんは、1回の入出力でどれだけ異なるかという点で、誰が聴いても分からないとおっしゃいました。
・ところが、PC内にデジタルで存在する音楽データを、D/A変換してアナログで出力し、受け手側でA/D変換して記録するという操作を、テレビで実験していましたが、10回の繰り返しで、誰が聴いてもひどい音になっておりましたよ。デジタルは無劣化でした。(だから著作権保護が重要だ!コピープロテクトが必要だ!という番組でした。)
・つまり、アナログで伝送するということは、#1さんのおっしゃるノイズに対する頑健性のほかに、波形に関しても保存性が少ないということになります。ただし、1回あたりの保存性の悪化は聴感上は判別できないということだと思います。
・それに対して、デジタルは外部に転送する際にも、無劣化で転送できる出力であるということですね。
・私もデジタル付きを選びます。
ご回答ありがとうございます。
ビデオテープなどのアナログメディアと同じで
繰り返しコピー(伝送)すると一気に劣化する、
ということですかね?
デジタルの音にはかなり興味もありますが、
アナログでもいいような気がしてきました。
違いが分かるほどの耳でもないですし。
No.1
- 回答日時:
違いはわからないと思います。
これはbuldarさんの耳を疑っているわけではなくて私もわからないですから。
ただデジタルでやりとりをするのでノイズ対策としては若干良いかもしれません。
PCの場合は内部でノイズが乗ることがあるので、外部に出てからノイズ対策をしても意味がないかもしれませんが。
でも私も興味があるので機会があればデジタルを選ぶと思いますけどね。
ご回答ありがとうございます。
正直、私もそんなに差はないのではと思ってました。
手持ちのサウンドカード、購入予定のスピーカーともに
大して値の張る物でもないですし。
最終的にはやはり価格との兼ね合いですが、再検討して
みたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(AV機器・カメラ) PC複数台からの出力を(アナログではなく)デジタルにミックスすることは可能ですか? 4 2022/08/20 03:41
- スピーカー・コンポ・ステレオ デジタルアンプについて オーディオに興味のある者です。 数年前に中華アンプの存在を知りました。調べて 5 2023/07/29 20:28
- その他(AV機器・カメラ) オーディオインターフェース、探してます。 USB入出力⇔PC(win10) デジタル入力できるもの( 3 2022/04/13 16:20
- スピーカー・コンポ・ステレオ 次世代家庭用ゲーム機(Xbox)に使うオーディオ用アンプを探しています 1 2022/03/24 21:28
- その他(AV機器・カメラ) オーディオテクニカのAT-HA25Dについて 4 2022/07/05 14:07
- テレビ テレビのデジタル化について 13 2022/11/23 09:20
- テレビ 光デジタル音声出力端子 VS ヘッドホン出力端子 4 2023/02/17 17:44
- 体重計・体脂肪計・体組成計 体重計についてです。デジタルとアナログ両方持っているんですが2キロも差がありデジタルのほうが重くなり 5 2022/09/02 13:35
- スピーカー・コンポ・ステレオ SD-500HDのDAC,DDC機能を使用して音楽を聴きたい 2 2022/07/14 10:11
- その他(業種・職種) パネル型のデジタル表示器を紹介してください。(アナログ入力です) 1 2023/08/04 17:49
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オーディオインターフェース、...
-
アナログとデジタルの音の違い...
-
デジタル録音とアナログ録音で...
-
ビデオ信号伝送規格のSD-SDIに...
-
ADコンバーターの分解能
-
1ビットとは?
-
パソコンでCD→MDの録音ができま...
-
光デジタルとアナログの音の違い
-
1番いいおと
-
MD 何とかしてパソコンにデータ...
-
DATテープからCD(MP3)に変換し...
-
アンプ内蔵スピーカーについて
-
コアキシャル(COAXIAL)→RCAの変換
-
読み取れない.DATデータのコピ...
-
音声マークを一括非表示にしたい。
-
現在、ローカルストレージにア...
-
レーザーディスクのクリーニン...
-
たくさんあるCDをコンパクトに...
-
カハマルカの瞳
-
フィモーラ11で動画編集をして...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
光出力を2分配したら二台のオ...
-
コアキシャル(COAXIAL)→RCAの変換
-
光デジタル2系統を1つにミック...
-
光デジタルとアナログの音の違い
-
MD 何とかしてパソコンにデータ...
-
PCMとI2S
-
光デジタル出力で、NHKクラシッ...
-
シンセサイザーラジオの欠点
-
ビデオ信号伝送規格のSD-SDIに...
-
DACのオーバーサンプリングにつ...
-
オーディオインターフェース、...
-
winampからASIO出力したいので...
-
[ブルーレイ]マルチチャンネル...
-
SPDIF出力がRCA(コアキシャル...
-
高音質でサンプリングレートを...
-
イヤホンジャックは アナログも...
-
テレビカメラでテレビを映すと...
-
McIntoshのMA5200ってフルデジ...
-
Canonの一眼レフに搭載されてい...
-
ONKYOのA-905FXとND-S10を接続
おすすめ情報