重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

背が高いことを、どうして「タッパがある」という表現をするのでしょうか。

A 回答 (3件)

たっぱ


という言葉は、「立端」と漢字では書きます。
これは建築で、建物の高さを指す言葉です。
ここから転じて、背の高さになったものですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2002/09/07 21:37

たっぱ【立端】


建築のある部分の高さ。たとえば「軒のたっぱ」など。また一般に、物の高さをいう。

Kokugo Dai Jiten Dictionary. Shinsou-ban (Revised edition) Shogakukan 1988/国語大辞典(新装版)小学館 1988

先にも挙がっていますが、辞書でも上記の通りです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2002/09/07 21:38

確かウチの業界(建築)が元だと聞いたことがありますが・・



英語の「TOP」が訛って「たっぱ」になったと鉄骨屋(鉄工所)に教えて貰ったことがあります。

でも、信じて良いのやら。。(^^;ゞポリポリ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2002/09/07 21:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!