dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

急須に日本茶を入れ、お湯を入れてしばらく待って、湯のみに注ぐ。
いわゆる「お茶を出す」ことにまつわる質問です。

通常連続して3~4回程度ポットからお湯を入れることを繰り返せばいわゆるお茶がでなくなります。
問題は1回入れた直後お茶の需要が途切れ(ここで急須内の湯は使い切ります)、2回目に入れる時期までどれくらい時間をあけても問題ないか、気にならないかを皆さんに尋ねたいものです。
分かりやすくいうと1つの紅茶用ティーパックで、1カップ目と2カップ目の間隔をどれくらいあけても気にならないかというわけです。
但し、急須に入れる茶葉の量は連続して3~4回は使える分量とし、1回しか入れないのに捨てるには十分もったいないものとします。

例えば家庭で夕飯の20:00に1回入れ、2回目は朝の8:00 というケースだと12時間、 朝9:00が1回目、昼12:00が2回なら3時間です。

常識的に前の日の20:00に1回目、次の日の20:00に2回目はあり得ないと思うのです。理由は湿ったままの茶葉の品質に影響するからです。

A 回答 (4件)

適量の茶葉をいれた急須のお茶を2煎、3煎と飲むのはすぐにお代わりをする時です。


いったん冷えてしまった茶葉では時間にかかわらず美味しく飲めないばかりか、成分も変化してしまいます。
連続して3~4回使える分量…?
どうして一回分にしないのでしょうか?だいいち適量でないと美味しくお茶が入りません。
一回ずつ捨てて入れ直すことをおすすめします。一煎しか飲まなくてもです。
煎茶道を嗜む者からのご提案でした。
ちなみに煎茶道では2煎まで。家庭でも3煎までが同じお茶葉を使える限度と理解して差し支えありません。
4煎めは、お茶だか何だかわからない味です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>連続して3~4回使える分量…?
>どうして一回分にしないのでしょうか?

そうですよね
そうですよね

ありがとうございます

お礼日時:2007/11/21 01:13

「宵越しのお茶は飲むな」と言いますね。


夜入れて翌朝はないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>夜入れて翌朝はないと思いますよ。

そうですよね。
ありがとうございます。

お礼日時:2007/11/21 01:11

2~3時間が限界でしょうかね。

味だけでなく、香りもなくなってしまいますから。

ことわざで「宵越しの茶は飲むな」とありますよね。
これは一晩も置いておくと、お茶に含まれるタンニンが過剰にでてしまい、胃に悪いからだそうです。と言うことはやはり早目に茶葉は変えた方が良いのでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ことわざで「宵越しの茶は飲むな」とありますよね

ありがとうございます

お礼日時:2007/11/21 01:09

半日くらいですかね・・


日にちをまたいで使う事はないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>日にちをまたいで使う事はないです

ありがとうございます。

お礼日時:2007/11/21 01:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事