電子書籍の厳選無料作品が豊富!

特に電気系統に詳しい方!教えて下さい。
先日SUZUKIのアドレスV100(バッテリー容量4A)にHID1灯(35W・12V4A)を取り付けたのですが、走行2時間ぐらいでチラついたと同時に消えてしまいました。最初はHID点灯時でもセルスタート出来ましたし、テールランプなどをLEDにして省電力なので安心していたのですが…。
配線はバッテリーから直接取ってノーマルヘッドライト(30W/30W)の配線は使っていません。
ショックだったのはサービスマニュアルに発電容量(6A/5000rpm)と記載されていたにもかかわらず、走行中(60Km/h)に消えてしまったことです。
対策としてはヘッドライトが常時点灯状態だったので信号待ちの度にOFFにする、同じサイズでわずかながら容量が大きい5Aのバッテリーに交換する、現行(最終?)モデルの発電容量は8Aなので相互性があれば発電系統交換などを考えていますがHIDは点灯時に大量の電力を消費するみたいなので返って逆効果でしょうか?
HIDを安定して使用できる発電容量及びバッテリー容量はどれぐらい必要なのでしょうか?
HIDを使い続けることが出来る方法をアドバイスして下さい。
よろしくお願いします。

A 回答 (23件中21~23件)

こんばんわ。


 V100のHID化に関しては過去にかなりの人が試したようですが、いずれも発電の問題で断念されています、更に35W 12V 4A システムではどの様な工夫をしても改善しないのではと思います。
 工夫や改良にご予算があるなら、適応外とはなっていますが、少しでも消費電力の少ない、サンテカ25W HID 「ミニバイク用HIDヘッドライト(MHD-25)」を購入されてはどうですか、少しだけ改良されて少しだけ良くなっているそうです。

参考URL:http://www.sanyotecnica.com//shopping/mhd25.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
最初はサンテカも思案したのですがどのサイトを見てもいいことが書かれていないので手を出すのに勇気がいりそうです(^^;)

お礼日時:2007/11/20 20:00

大概の原付の前照灯はバッテリーからの電力供給ではなく、


前照灯用の発電コイルからのAC電源による点灯です。
アドレスも確か例外ではなかったかと思います。
(エンジンがかかっている時にしか前照灯が点灯しないのであれば完全にそうです。)

HIDはDC電源を要求すると思いますので
前照灯の電源(配線)をそのまま使う事は出来ません。
しかし前照灯用の発電コイルを使わないと発電能力の半分を殺す事になるので、
前照灯用のAC電源からDCを作るしかありません。
大容量のダイオードブリッジとコンデンサ(コンデンサはバッテリーレスキットやホットイナズマ?が流用できると思います)でDCを作ってください。
コンデンサは(HIDのバラストに内蔵されている場合もあるので)なくても問題ないかもしれませんが、
ダイオードブリッジだけで安定しない場合はつけたほうがいいでしょう。
ちなみにバイクのレギュレーターは単純な整流器ではなくバッテリー充電回路を内蔵している場合があるので、
ただのダイオードブリッジを使ったほうが良いと思います。
(そもそもブリッジダイオードのほうが安いですから。(笑))

なお電装用発電コイルと前照灯用発電コイルは発電電圧が違うので、
前照灯コイルから作ったDCを電装用のほうに供給して電気系統を共通化するのは簡単には出来ません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ヘッドライトから電源を取らないから充電(発電)容量が増えるわけではないのですね。
ノーマルバルブの時、バッテリーを新品にしてもエンジンを回さないとヘッドライトが明るくならない原因はそこにあったのですね。
ヘッドライトの配線から直接電源を取れないとのことですが、バルブに接続するカプラー部分を流れている電流も交流なのでしょうか?
ダイオードブリッジをHPで確認しました。
いろんな種類がありますがどれくらいのV・Aに対応出来る物がいいのでしょうか?
あと、バラストとリレーの-アースをジェネレータのアースで共有(共締め)しているのですが問題ないでしょうか?

お礼日時:2007/11/20 16:41

僕はアドレスではないですが、同じ2stの250に乗ってます(NSR)。


HIDを装着して4ヶ月ほど経ちましたが、今のところ何の問題もなく作動しております。
配線はバッテリーではなくヘッドライトから取り、バッテリーも容量は見てませんがノーマルのまま、僕のバイクはライトのON・OFFがあるので、始動時やエンジン停止時はOFFにするようにしております。

バッテリーから電源を取ってるのが原因かはわかりませんが、もしかしたらそれでレギュレーターの仕事を邪魔しているのかもしれません。
また、ON・OFFスイッチは絶対入れたほうがいいと思います。
僕のNSRは電圧計も装備していますが、うっかりスイッチONのまま始動した際、電圧が7Vくらいまで一気に低下して、すごく慌てました。
バッテリーにとって酷使した使い方だったかもしれませんね。

予断ですが、アーシングをしたら、HID作動時に起こる「チラツキ」の時間もすごく短くなり、光量もUPしました。よかったらお試し下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
やはり、ヘッドライトから電源を取らないと負担が大きいようですね。
スイッチも早速買いに行ってきます!

お礼日時:2007/11/20 10:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!