電子書籍の厳選無料作品が豊富!

初めて質問させていただきます。
文章の方至らない所があれば申し訳ございません。

まだ、熱帯魚を飼い始めて2週間目に入る初心者なのですが。
最初に本などを購入しその通りに水槽の方をセッティングして、
1週間後にお魚さんをショップの方に購入に行きました。
ネオンテトラ20匹、コリ2匹、グッピー(オス)5匹、
ミッキープラティ3匹、ヤマトヌマエビ2匹を308x364x400mmの
水槽で26度で飼育しておりました。

水槽の方に水あわせして、1週間どの子も落ちることなく経過しまして、
水変え1/3程度行って次の日から水槽に異変が…。
まずヌマエビ2匹が次の日にお星様に。
エビの方が魚よりも水あわせが難しいとの情報をネットで検索し、
水質変化のショック死かなと思ったのですが、次はグッピーの方が
水面あたりを元気なく泳ぐように。
その次の日グッピー3匹も亡くなり、現在残りのプラティ、グッピーとも
ひれをたたむように水槽の上の隅の方やヒーターの蔭で元気なさげにしております…。

最初の水あわせで、上手く行かなかったのかなと悔やんでいる所でありますが、何故かグッピーとプラティ。購入時から水面近く辺りを泳いでいた子達だけ体調を崩したように見え、ネオンテトラとコリの方は1匹も落ちることなく現在も元気にしております。
亡くなった子達も特に体にも傷もなく、素人ではありますがネット等で色々調べてみましたが魚のかかりやすい病気のドレにもあてはまるようには見えませんでした。

今後の熱帯魚の飼育の為にも、もし今回のように
・水面上を泳ぐ子達だけ、もしくはメダカ系が調子を崩してしまう。
・水替え、飼育環境のここがダメだったのではないか。
等何か心辺りがあります方がいらっしゃいましたら、
是非アドバイスいただければ幸いです。

長文で分りにくい文章かもしれませんが、宜しくお願いいたします。

A 回答 (2件)

40リットルクラスの新規水槽に32匹は、初期導入飼育数が多すぎです。


アンモニア中毒か亜硝酸中毒です。
メダカ系だけが調子を落としたのではなく、魚の種類や成魚(大人)度により、アンモニアなどの毒物耐性は異なります。
元気な魚たちも、今のままでは危険です。

新規水槽立ち上げ時は、当初5匹程度から飼育し始めて、一月ほど経過してから魚を徐々に増やし、初期導入から2~3ヶ月ほど掛けて最後にエビ類の投入です。

ご理解いただきたい知識は濾過器の役割。
飼育数が30匹以上と多数なので、生物濾過が適しています。
早急に「生物濾過」について理解度を深めてください。
魚から排出される有毒なアンモニアを無毒化する二種類の細菌たちの役割について知ってください。
アンモニアを無毒化する二種類の細菌たちが繁殖するのには時間が掛かる事を分かってください。

参考ページ
http://www.yoshiwo.jp/waza/roka0.html
飼育数が多いので、濾過能力の高い外部フィルターが向いています。

取あえず、当面は、水槽内の有毒物質の濃度を下げるために、換水回数を増やしましょう。
水量が多いと大変ですが、アンモニアなどの濃度が致死量に達しないように、毎日2.5リットルまたは二日に一度5リットル程度、換水しましょう。
二週間程度続けて、その後、通常の換水パターンに徐々に戻せばよいでしょう。
換水頻度が多いと濾過細菌の定着が遅くなりますが、魚が死んでしまうよりはマシです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

x530様、ご解答のほうありがとうございました。
中毒死ですか…。
最初は少なめから始めようとは思っていたのですが、
ついつい可愛さに心が引かれてしまったようで、数が多くなりすぎて
いたようですね…反省いたしました。

とりあえず、置き水はもうあるので明日1度水の方少し入れ替えしてみて
その時PH値なども一度見てみようと思います。

お礼日時:2007/11/24 01:37

>とりあえず、置き水はもうあるので明日1度水の方少し入れ替えしてみて


>その時PH値なども一度見てみようと思います。

発想が逆、先にph・NO2程度チェックし異常が無ければ水替しない・・・

熱帯魚には気の毒ですが下手に弄れば余計悪くなるので現状維持が
ベター、水槽及び濾過槽にバクテリアが充分発生するまでは頻繁な
水替えをしないのが常套手段・ひたすら我慢です。

病気・不調の原因が特定出来るなら隔離水槽で塩浴・薬浴しますが水質
の安定・バクテリアの発生が不十分だと処置無し、現在の魚がパイロット
フィッシュと考えてph・NO2程度は観察し異常が出たら水替えする。

一般的にはパイロットフィッシュを少数(3~5匹)入れてバクテリアが
充分発生・水質が安定するまで1.5ヶ月以上かかる、ph・NO2を観察又は
調整して水の出来上がりを確認してから初めて魚の数を増やします。

>数が多くなりすぎていたようですね…反省いたしました。

死んだ魚には気の毒ですが、反省の結果が出るようガンバりましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!