
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
飼い猫の名前が人間の男名前なので、苗字とその名前で表札を出していました。
アンケートその他、特に本人確認が必要なもの以外は、その名前を使用していましたので、飼い猫宛に郵便物も届いてましたよ。
理由は女の一人暮らしと思われたくないことと、何か良くないことに巻き込まれても「それは猫の名前です。お間違えじゃないですか?」と言えるかと思いまして…
ちなみに我が家は一戸建てです。
No.4
- 回答日時:
うちの場合は、オートロックのマンションなので、玄関の前まで来るのは、同じマンションの人か郵便・宅配業者など限られた人だけです。
マンション内での配達は部屋番号だけで可能だと思っているので、玄関のところには表札は出していません。オートロックの外の集合ポストには、苗字だけのプレートを付けています。昔、一人暮らしを始めた頃は、苗字のプレートも付けていなかったのですが、書留など本人確認が必要な郵便物が届いたときに留守にしていた場合、配達人が宛名の人物が住んでいることを確認できないと再配達連絡票を置いていかないということを知り(実際、置いていかなくて、書留を受け取れなかったため、郵便局に確認したら、そう言われました)、それ以降は苗字だけのプレートを付けています。
男性の名前を表札に出すのは防犯上は良いかもしれませんが、単身用のアパート・マンションの場合、住んでいる人が違うと思われて郵便物などが届かなかったり、複数で住んでいると思われて賃貸契約違反を疑われる可能性があるので、表札を出す場合には、苗字だけにしておいた方がよいのではないかと思います。
ご参考になれば、幸いです。
No.3
- 回答日時:
知り合いがひとり暮らしをしていたのですが、彼女は名字だけでなくフルネームで父親の名前を表札に出していました。
やはり女性のひとり暮らしと知られたくないから防犯上そうしてると言ってましたね。何も出していなければ郵便や宅配便の受け取りの時に間違いがあるかもしれないですしね。
名字だけだったら男女どちらか分からないとは思いますが、念には念を入れてという事だと思います。

No.2
- 回答日時:
こんにちは!
私は表札はつけていませんでした。防犯のために、あまり他人に名前を知られたくないからです。
また、参考までに、一人暮らしとわからないように、家の前に自転車を2台置くとか、宅配便の人が来たりしたときは、男物の履き古した靴(例えばお父さんや彼氏や弟など)を、ドアを開ける前に玄関に置くとか、100円ショップで買った男物のトランクスやT-シャツなどを洗濯物するときに一緒に干すとかしていました。後は兄弟姉妹の名前でサンプルなんかを応募して、家に届けるようにしておくと郵便屋さんも一人暮らしとは思いません。
一人暮らしの女性用のマンションなどは特に狙われやすいと思いますので、出来るだけ「他の人も出入りしている」ような感じをしておいたらいいかと思います。
No.1
- 回答日時:
私の女性の知人は、表札を出していません。
マンションのドアにもともと付いている部屋番号だけです。理由は、「女の一人暮らしであることをなるべく他人に知らせたくない」ということです。あと単に買ってきて付けるのが面倒臭いというのもあるみたいです。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
人気Q&Aランキング
-
4
表札の剥がし方
-
5
亡くなった人の表札を外す事に...
-
6
前の住人の表札が残っています
-
7
ポストの高さはどの位?
-
8
借りているアパートなど表札が...
-
9
ゼンリン地図などに、自宅や名...
-
10
表札の横に貼ってある青い番地...
-
11
表札の取り外し方
-
12
表札の交換
-
13
表札の処分
-
14
プリンターで表札を作ることは...
-
15
門柱にくっついている表札をは...
-
16
【一人暮らし女性】表札はどう...
-
17
大理石の表札の黒ずみ。
-
18
化粧ブロック塀へ表札をつけたい
-
19
アパートなどでよく表札をたて...
-
20
ポストに鉛筆で住所と名前を書...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter