

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
-ant と -ent は意味上は差がありません。
どちらの綴りであってもラテン語の現在分詞の語尾に遡ります。-e-と-a-の違いでしたね。少々退屈かもしれませんがお付き合いください。
ラテン語のすべて動詞は【変化の型】によって大きく4つのグループに分割されます。「第1変化」という型は語幹と語尾の間に-a-が入るという特徴があります。
erro(私は誤る)
erras(あなたは誤る)
errare(誤ること:不定法)
errans(:現在分詞単数主格)
errantis(:現在分詞単数属格)
このerrantisから格語尾の-isが落ちたのがerrantです。
ambulo(私は歩く) ambulans ambulantis >ambulant
amo(私は愛する) amans amantis
詳細は省きますが現在分詞に限って言うと、第一変化以外のすべての型つまり「第2、第3、第4」の型では現在分詞の語幹と語尾の間に-e-が入ります。
scio(私は知っている)sciens scientis
ago(私は行なう)agens agentis
英単語の-ant、-entは語源がラテン語の第1変化の動詞なのかそれ以外なのかで区別できます。もちろん途中のフランス語で生じた音韻変化を反映したものはありますし、ラテン語の時代には存在しなかった語彙について類推的に当てはめられてそのまま定着したものもあります。
以上のことは英語の単語を覚える上では大して役に立たない知識です。ラテン語の文法に取り組むくらいなら英単語そのまま丸暗記した方が効率がよいでしょう。でも英語で文章を書く人、時には新語を造語する必要のある人なら知っておいてよいと思います。
参考URL:http://aeneis.net/modules/pukiwiki/?%B8%BD%BA%DF …
No.2
- 回答日時:
行為者以外にも形容詞の語尾でもあります。
どちらも同じところにさかのぼるのですが、 -ant と -ent の二つ自体に差があるわけではなく、同じです。またそれぞれ -ance, -ence の名詞語尾にも対応します。
これらはラテン語で動詞の語幹につく現在分詞の語尾ですが、元の動詞の活用の種類(例えて言えば日本語の五段活用と一段活用のようなもの)によって -a-, -e- , -ie- の違いがありました。
toler-ant- / promin-ent- / aud-ient- etc.
しかし英語に借入されてからはそのような活用の区別は無意味でその上現代では発音も同じですから、単なるつづりの違い以外の意味はありません(さらに付け加えるとフランス語を経由して借入された場合、e と a が混乱した場合もあります。フランス語の現在分詞は全て -ant の語尾であることが影響したと考えられます)。
まとめると、a と e の違いは現代語では意味をなしませんが次のようなおおよその対応関係は認められます。
-ant / -ance
-ent / -ence
-ient / -ience
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 「再び」の接頭辞”re-"を有する単語と文末に"again"を付けた表現のニュアンスに違いについて 1 2022/12/13 12:40
- 英語 These lesions are unlikely to respond to antibioti 1 2023/03/29 21:17
- 日本語 「~人」と「~名」の使い分け 2 2022/06/02 11:59
- 日本語 【日本国語大辞典】?の記述について。 7 2022/06/11 20:37
- 日本語 【「名詞+的」で「形容動詞」?】その3 4 2023/02/23 20:09
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英単語の辞書の意味、勝手に自分で意味を変えて覚えてもいいですか? 4 2022/11/13 06:17
- 英語 canとcouldの疑問形や否定形の可能性の比較について 3 2023/07/05 11:25
- 英語 「ホーミング」の意味 英語でホーミング(homing)というと、帰巣性という意味だと思うのですが、私 3 2022/07/22 07:05
- 日本語 国語 熟語の構成 首尾一貫 初志貫徹 首尾 →意味が対になる 初志 →似た意味 だと思ったのですが、 5 2023/02/08 00:55
- 兄弟・姉妹 LINEで話す時、いつも♡をつけてくる同性の女の子がいます。 例えば、 女の子)今日遊べる? 私)遊 3 2022/08/20 01:34
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ラジオ番組で、「この番組は~...
-
die の過去形について
-
英語の「born」は動詞ですか?...
-
形容詞だとなんと綴るのでしょ...
-
文法問題(助動詞)
-
HWCと呼ばれるトイレとは?
-
「申し上げる」と「申しあげる...
-
名詞を二つ並べるのはOK?
-
Momsie and Popsicalという歌詞...
-
月上旬
-
文書を書くときの用と様の使い...
-
メモ帳を開いたところ、文字の...
-
「した」、「していた」、「し...
-
今読んでいる本の中で、「万...
-
ドイツ語で「いらっしゃいませ...
-
読み方を教えてください
-
「無し」の品詞を教えてください。
-
会社の「部」「課」「事業本部...
-
アイルランド・ゲール語の単語...
-
1:Nの「N」は何の略?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ラジオ番組で、「この番組は~...
-
イタリア語…?
-
die の過去形について
-
感情を表す動詞の過去分詞と、...
-
英語の「born」は動詞ですか?...
-
接尾辞 -ant と -ent について
-
形容詞だとなんと綴るのでしょ...
-
【フランス仏語です】辞書にヒ...
-
haveとhave gotに...
-
よろしければ、AとCの問題をわ...
-
フランス語の美しいビューティ...
-
不規則動詞変化表の複数ある単語
-
ドイツ語 単語について
-
明日英語のテストなんですが、 ...
-
フランス語の文法についてです...
-
文法問題(助動詞)
-
英語 過去形 過去分詞形
-
助動詞を過去完了形にしたい時は?
-
英語 Since he is not in his o...
-
『understand』について
おすすめ情報