dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

passierenを辞書でひくと過去passierte 過去分詞passiertとでています。
verlassenを辞書でひくと過去ich verliess du verliessest er verliess等人称変化がのっています。
過去分詞はverlassenです。
passierenのように過去の人称変化がのっていない動詞はすべての人称で同じ形なのでしょうか。
変化するとすれば原則を教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

動詞の変化は調べるといくつも見つかりますが、たとえば


http://deutsch.c.u-tokyo.ac.jp/gakushu/kihonbunp …

さすがに全ての人称で同じというわけにはいきません。


辞書における表記については、辞書により多少に違いはありますが、不規則なものについては初学者の迷いそうなところは載せるようにしています。上記のような人称語尾は分かった上で引くことが前提と考えてください。

verlassen は母音が変わるタイプなので過去と過去分詞を添えています。お使いのものはどうやら親切な辞書のようで、人称変化も載せています。またこれは重要な基本動詞ということも関係しているようです。あまり使われない動詞は母音が変わるものでも過去と過去分詞が一つずつ書いているだけということもあります。

規則変化するものについては過去も過去分詞も載せていないことがあります。

passieren や studieren のようなものは一応規則変化に属しますが、過去分詞に ge が付かないため親切心から過去と過去分詞が載せていると思われます(-ieren で終わる外来系の動詞は語頭にアクセントが来ないので ge- が付きません。これも学習を進めていくと分かることです)。過去形が passiert だけしかないのは、人称語尾の付き方が決まり通りだからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

trgovec様
 いつも親切なご回答感謝いたします。
ご紹介いただいたサイトは大変参考になりました。

>上記のような人称語尾は分かった上で引くことが前提と考えてください

おっしゃるようにスペースや見やすさ等の観点から辞書は基本は押さえている
ということを前提に書かれていると思います。

>-ieren で終わる外来系の動詞は語頭にアクセントが来ないので ge- が付きません。これも学習を進めていくと分かることです

貴重なご助言をいただいて助かります。

これでまた一歩学習を進めることができます。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/08 12:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!