
that節の過去の文がよく分かりません。
例えば、He told me that his bike was fun.
→彼は私に彼の自転車が新しいということを教えてくれました。
主文の動詞が過去形になると、thatに続く文は過去形にしなければいけない、ということまではわかったのですがこれが助動詞のときも過去形に変えると書いてあり、
彼は私にアサミはテニスができるということを教えてくれました。を翻訳すると
He told me that Asami can play tennis.
と出てきました、なぜcanはcouldにならないのでしょうか。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>主文の動詞が過去形になると、thatに続く文は過去形にしなければいけない
一概には言えません。「時制の一致」という言葉でよくしがちな誤解です。「時制の一致」は一致した時はそう呼んで、しない時には使わない言葉、くらいに考えた方がいいです。
例えば、
He told me that Hana is a cat.
「猫である」ことは過去・現在変わらない事実なので現在形で表しますが、「言った」のが過去なら当然過去形にしますよね。「ハナってのは猫なんです。それを彼に教えられたのは以前なんです」みたいなことです。
前の回答に大きな誤りがありますが。
He told me that Asami could play tennis.
これは「現在ではテニスはできない」という意味には断じてなりません。”Asami could play tennis”は、過去のある時点でテニスが出来たという「過去の話」のみを伝えているだけで、今出来るか・出来ないかには言及されていませんので不明。過去形とはそういうものです。誤解なさらないように。
ちなみに、現在完了形などであれば、「過去にあったことが今でも続いている」といった過去から現在に及んだ話が表現出来ます。
ですが、「過去はそうだったが、今は違う」といった話をそれ一つで表現出来る英文法は無いと思います。勿論過去形でもこれは表現出来ません。
No.1
- 回答日時:
以下の理由だからです。
>1. 現在でもそうである場合
http://pnenglish.com/grammar/jiseinoichi/
He told me that Asami could play tennis.
と過去形になっていると、
現在ではテニスはできない、という意味になります。
こちらでは次のような表現。
>現在の状態を表すとき
https://eikaiwa.dmm.com/blog/learning-english/ex …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 He told me that he have lived there as soon as he 1 2023/04/14 20:40
- 英語 目的語のthat節 1 2023/03/27 22:52
- 英語 高校英語教えてください When Nathaniel, a heartbroken man, wen 3 2023/02/04 01:23
- 英語 whenやifの後の文は過去形にはならないですか? thatの文はなるんでしたっけ? l was h 2 2022/05/26 15:21
- 英語 英語の第5文型、目的語がーにかかるとか、が苦手です。 第五文型全て暗記したんですがいざ接続詞の問題と 4 2022/07/21 15:07
- 英語 補語になる形容詞節 2 2022/11/04 08:28
- 英語 英語の質問です。助けてください。 1 2022/07/19 12:34
- 英語 先行詞の限定詞が所有格の可否と可能な場合の定冠詞との使い分けについて 1 2022/11/30 15:03
- 英語 英語の分詞構文の問題についてです。 When Zachary saw me ,He stood up 2 2022/12/12 12:37
- 英語 How does it come about that you can speak English? 2 2023/08/04 21:06
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
熟語の構成 「必要」と同じ構成...
-
英語得意な人お願いします!!
-
doとdoesの違いを教えてくださ...
-
大和物語の馬槽(下野の国に、男...
-
someは複数なのにThere is some...
-
英語で、アメリカ人 というには...
-
have→hasになる時は sheやheぐ...
-
【他動詞と誤りやすい自動詞】...
-
古文の助動詞の見つけ方を教え...
-
英語の語句整序問題です。 私の...
-
今昔物語集の一節に、 「それに...
-
help人(to)動詞の原型 という...
-
become became 2つの違いを教え...
-
古文の質問なのですが "こぼれ...
-
中2英語です。 私は本を読むこ...
-
peopleの疑問文はdoですか? do...
-
英語一つの文に動詞が二つ。
-
(1)でなぜfulledじゃなくてful...
-
格助詞「に」と断定の助動詞「...
-
The writer is said to have be...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
熟語の構成 「必要」と同じ構成...
-
doとdoesの違いを教えてくださ...
-
英語得意な人お願いします!!
-
【他動詞と誤りやすい自動詞】...
-
have has had の違いをおしえて...
-
格助詞「に」と断定の助動詞「...
-
peopleの疑問文はdoですか? do...
-
have→hasになる時は sheやheぐ...
-
someは複数なのにThere is some...
-
連用形は用言…などに続くとあっ...
-
大和物語の馬槽(下野の国に、男...
-
①(写真は関係ないです) expect ...
-
刀狩って、「り」を送りません...
-
国語に関しての質問 助詞と助動...
-
「はず」の品詞は?
-
答える時にYes,she isとYes.she...
-
spentとspendの違いは何ですか...
-
英語で、アメリカ人 というには...
-
How will the weather be tomor...
-
〜は、少ない。〜は、大きい。...
おすすめ情報