
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
>過去分詞で〇〇されましたという文になるのなら、
>何で受動態があるんでしょうか?
My father has a lot of books (which are) written in English.
で which areが省略されているんだよね。
元の受動態が有ってこそこの形が有る。
主文では省略できない。
No.4
- 回答日時:
大変核心を突いた質問ですよね。
ただ、あなたの言っていることは間違っています。それはここ。
>過去分詞で〇〇されましたという文になるのなら、何で受動態があるんでしょうか?
答えは「過去分詞だけでは文章にならないから」です。
過去分詞とはあくまで動詞の変化形でしかなく、受動態の文章にするには「be動詞+過去分詞」を使うと言う文法の決まりがあります。
少し話を広げます。
「過去分詞」があれば「現在分詞」と言うものもあります。
どちらも「○○分詞」と言って英語では極めて大事な要素です。
「分詞」とは動詞の語形変化のことで、種類は「現在と過去」の2つがあり、それぞれ名詞を修飾する形容詞と同じ働きをします。
そして、1語だけなら名詞の前からかかり、2語以上だと後ろからかかります。
現在分詞は「動詞+~ing」で作られて「~している」と訳します。
a running boy:走っている少年
a boy running in the park:公園で走っている少年
過去分詞は「動詞+~ed(or 不規則変化形)」で作られて「~された」と訳します。
a broken window:壊された窓
a window broken by Tom:トムによって壊された窓
「現在分詞」とは見ての通り「現在進行形」と同じ形ですね。
こちらも~ingだけでは文章になれないので、「現在進行形」にするには、be動詞+~ingを使って、初めて1つの文章が作られるわけです。
どちらもそこを混同しないように。
では、もう1度結論を書きます。
現在分詞だけでは文章にはならず、名詞を修飾する働きだけ。
「現在進行形」にするには、[be動詞+~ing]
過去分詞だけでは文章にはならず、名詞を修飾する働きだけ。
「受動態」にするには、[be動詞+~ed(他)]
この違いをしっかり押さえて覚えるようにして下さい。
No.3
- 回答日時:
英文で説明します。
This book is written in English.
この本は英語で書かれています。
This is a book written in English.
これは英語で書かれた本です。
be 過去分詞 は文の述語動詞です。
下の文では過去分詞 written は book にかかる過去分詞で、
文の述語動詞は is です。
意味も用法も異なるのがおわかりでしょうか。
No.2
- 回答日時:
「分詞」ってのは, ひらたくいえば「動詞としての機能を残した形容詞」なのだ. つまり「受動態の文で be動詞がない」というのは, 例えば
He is tall.
という文を
He tall.
と書くようなものだ.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
関係代名詞と分詞の違い
-
Lovin' youってどういう意味で...
-
have+動詞の原形…?
-
「未」という日本語を英訳すると?
-
アメリカ英語をしゃべる方 教...
-
lovedとlovingの違い
-
try ~ingとtry to~の違いにつ...
-
英語で使われている「過分」の意味
-
英語のingの品詞とedの品詞教え...
-
Do it at once.の言い換え
-
①Our plans have laid idle for...
-
決め球
-
なんでing?edはなんでダメ?
-
have gotはなぜ過去分詞じゃな...
-
スターバト マーテル(Stabat M...
-
窓が壊された... 過去分詞をめ...
-
訳を見てもらいたいです
-
TIREDの比較級・最大級
-
受け身の使い方
-
Did you have to~?の応答
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
関係代名詞と分詞の違い
-
have+動詞の原形…?
-
「未」という日本語を英訳すると?
-
TIREDの比較級・最大級
-
have gotはなぜ過去分詞じゃな...
-
Lovin' youってどういう意味で...
-
sawとseenの使い分けを教えてく...
-
英語で使われている「過分」の意味
-
なぜにwas born なのでしょうか...
-
関係代名詞と現在分詞の違いを...
-
分詞構文の慣用表現についての...
-
No, I never have.
-
三単現のSが付かないのはなぜ?
-
分詞構文を訳す順番について(主...
-
try ~ingとtry to~の違いにつ...
-
何故過去形を使用するのかが分...
-
lovedとlovingの違い
-
ホームページ移転に伴うお知ら...
-
【英語】 I haven’t 過去分詞 I...
-
名詞+ to start と 名詞+ s...
おすすめ情報