
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
おはようございます。
分かりませんでした。 do have Vppは割といろいろ組み合わせがありそうです。 can not had gone とか書いてみたくなってしまいました。I can not had gone without you. 私はったはずがないっていた行った一緒じゃなくに君と。やっぱりこれって間違ってます。なぜなら助動詞の後は現形の動詞がくるからです。have だったらなんとなく大丈夫だけれど has や had だと活用してて気持ち悪いです。can not went も気持ち悪いです。助 否 完了
現/過 現/過
do/did /not have/has/had Vpp
will/would
may/might
can/could
shall/should
must/
need/
『I can have gone with youとI could have gone wihe y』https://oshiete.goo.ne.jp/qa/11523581.html
『could には、普遍的に可能なこと。また、could not は、どんな状況でも使えるとありました。』https://oshiete.goo.ne.jp/qa/11602511.html
『なぜ「we couldn't have done it without you」の訳が「君がいなけ』https://oshiete.goo.ne.jp/qa/11614831.html
No.1
- 回答日時:
現代英語の助動詞はそれだけでは時制を持ちません。
使われる環境で過去の意味を帯びることもありますが(一例:時制の一致)、そうでないときは、そのように[have+過去分詞]をつけることで過去を表すことになっています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ashamed 「~を恥じて」
-
ラジオ番組で、「この番組は~...
-
ドイツ語 vergrabenの過去分詞...
-
HWCと呼ばれるトイレとは?
-
「申し上げる」と「申しあげる...
-
月上旬
-
“ゆな”は外国語でどういう意味...
-
1:Nの「N」は何の略?
-
語尾の ○○クス、○○ティカ、○○...
-
会社の「部」「課」「事業本部...
-
perkという単語の意味 ゲームで...
-
原文のまま記載してあります、...
-
spontaniousの意味について
-
Division と Devision の使い分...
-
メモ帳を開いたところ、文字の...
-
東京のTとかのアルファベット...
-
伝達関数
-
意味
-
「飽く」は上二段活用だった?
-
「無し」の品詞を教えてください。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ラジオ番組で、「この番組は~...
-
英語の「born」は動詞ですか?...
-
ドイツ語の前つづりge‐(g‐)に...
-
イタリア語…?
-
フランス語の美しいビューティ...
-
文法問題(助動詞)
-
感情を表す動詞の過去分詞と、...
-
"Would" について
-
不規則動詞変化表の複数ある単語
-
ドイツ語の単語の覚え方
-
スポークン アン スポークン
-
Did you go?とDid you gone? ど...
-
スペイン語の「gerundio」について
-
"jamm"という単語について
-
knocked knees
-
接尾辞 -ant と -ent について
-
助動詞 have 過去分詞で過去の...
-
[brewed ]は過去分詞 ?
-
ドイツ語 過去の人称変化
-
haveとhave gotに...
おすすめ情報