dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 大正琴を入手しまして、所謂電気大正琴なんですが、
これに内蔵されているチューナーの使い方がわかりません。
(SUZUKIの蘭 というモデルを使っています)
どの弦を弾いても、8つのLEDがついている状態です。
調弦できる方よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

そのLEDの点滅をよくみると、流れていませんでしょうか?


例えば、本来より高いと左から右に、低いと逆に流れていませんでしょうか?
とすれば、点灯しているに数に関係なく、流れが止まったところが音が合ったところです。チューナーのどこかに「クォーツ」の文字が書かれてませんでしょうか?固有の水晶音叉の発振と、弦の振動との干渉をLSDの点滅で表示していると推理するのですが・・・。
もう一度観察をお願いいたします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
おっしゃるとおりのようです。これで調弦ができます。

お礼日時:2007/11/28 22:58

調弦されるときに、1本の開放弦だけを弾かれると思いますが、そのときに余計な弦を左指で触れて、共振しないようにしても同じでしょうか?

この回答への補足

そうですね。
 少し発見したんですが、弦を弾くとLEDが波打つような光り方をしました。
この波の打ち方が調弦に関係すると考えています。

補足日時:2007/11/28 19:24
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!