
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
録音での基本的なことですがノイズを防いで良い音質にするには録音時のレベル設定が重要です。
ヘッドフォン端子には残留ノイズが必ずあります。
このノイズを出来るだけ小さくするにはノイズに対して信号を大きくするためにボリュームを3以上(最大を10として)に上げてください。
この状態でノートPCで録音した時に音が歪まない程度(何回か録音してみる)にマイクの録音ボリュームを出来るだけ大きくなるように調整します。
もちろん抵抗入りのケーブルを使うことになりますがこうしてレベル調整をきちんとすればノイズは聞こえなくなりますし音質も良くなります。
元の音源がモノラルの場合はマイクから録音した方がモノラルで録音できてファイル容量が半分になりますから有利です。
No.2
- 回答日時:
お呼びでしょうか。
そもそもLINE端子は、機器同士を接続するためにレベルを合わせてある端子なので、LINE入出力があれば、そちらを繋ぐのがベストになります。
この場合は抵抗は要りません。
ヘッドフォン出力やライン出力を抵抗を噛ませてレベルを落としてマイクに繋ぐのは、入力インピーダンスという別の問題があり、雑音はLINE同士で繋ぐより増えるのが普通です。
この回答への補足
LINE入出力で繋いだほうが良いのですね。なるほどありがとうございます。
度々質問ですみません。
ではLINE入出力で繋ぐ場合とヘッドフォン端子とマイク端子で繋ぐ場合の雑音はどの程度違うでしょうか?
聞き分けられないほどの違いか、或いははっきり聞き分けられるほどの違いでしょうか?
あまり違いがなければヘッドフォン端子の方で繋いで行いたいので・・。
わかる範囲でよろしいのでよろしくお願い致します。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
抵抗を入れる理由は、そもそも電圧のレベルが合っていない(大きすぎる)からであって本来は雑音とは関係ありません。
但し、接続機器の出力レベルが大きいのですから、当然、ホワイトノイズのレベルも大きく、それが原因で出てるホワイトノイズならレベルを落とす事で軽減できます。
しかし、パソコン内部でもホワイトノイズは発生するので、この場合でしたら全く関係ありません。
つまり、有効な場合も無効な場合もある事になります。
パソコン内部は通常、内部のホワイトノイズがひどくならずに済むように作ってあるので、大抵は前者が多く、有効な場合が多いです。
これを確かめるには、パソコンの入力レベルを下げる、もしくは、MDの出力ボリュームを下げる、などを試してみてください。
これでダメなら抵抗を入れてもダメです。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。抵抗入りでためしてみようと思います。
再び質問なのですが、MDコンポのLINE OUT端子とパソコンのLINE IN端子を繋いで録音するのと
抵抗入りを使用して上記のことが有効な場合で録音するのとではどちらがキレイに録音できるのでしょうか?
よろしくお願い致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ aux端子で録音 5 2022/06/19 10:20
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 マイク付きヘッドフォンのマイク端子とヘッドフォンの端子 ノートPCにプラグの差込口が一つしかない。 4 2023/06/08 09:55
- LANケーブル・USBケーブル USB端子からイヤホンプラグに変換する(のであろう)器具について。 5 2022/08/20 07:51
- その他(AV機器・カメラ) ピアノ演奏の録画録音 3 2022/10/28 14:01
- その他(パソコン・周辺機器) USB端子だけの、外付けの外部スピーカーは無いですか? 5 2023/05/23 12:53
- 電気工事士 【専門的な電気抵抗測定】専門的な電気抵抗測定の仕組みに疑問があります。 接地抵抗測定 1 2023/08/15 12:29
- 楽器・演奏 外付けマイク録音一辺倒PCM WAV録音レコーダー選び(内蔵マイクは一切使わないのでその性能は無視) 3 2023/07/12 12:22
- 電気工事士 【電気】1000Vの絶縁抵抗計の内部からジージー音がしています。 これは漏電でしょ 3 2023/07/16 15:55
- 楽器・演奏 エレキのポット(可変抵抗器)カーブについて 1 2022/09/24 11:24
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 ヘッドフォンの音質について。どちらが音質良いですか? 7 2023/06/12 04:26
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
上階の住人が、床に堅い物を落...
-
ボイスレコーディング機能が充...
-
TASCAMのDR05とスマホを直接プ...
-
「ケーブルを接続してキャスト...
-
Windows10にアップル(iPhone)...
-
はじめてのミキサー購入
-
低圧ケーブルの継ぎ足し(直線...
-
BSの信号を別室のTVに送るには
-
BDプレイヤーの映像をPC画面に...
-
電源ケーブルからジジジという...
-
地でジチューナーの設定
-
LANケーブルを外したらネットが...
-
接続ミスで機器が壊れることあ...
-
フルレンジスピーカーを、サブ...
-
クラフトロボがPCに認識されま...
-
カメラを接続してもiphotoが認...
-
パソコンにマイクをつなげ、ス...
-
シャープのラジオ、FY-72J Z-25...
-
同軸ケーブルでつながるテレビ...
-
二輪用 ETC JRM-12の配線について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
上階の住人が、床に堅い物を落...
-
屋外ライブを録音したいのです...
-
ICレコーダーを服に隠して、相...
-
Audacity 録音したものが聞こ...
-
MDからWAVファイルを作成した...
-
複数のマイクで同時に録音し個...
-
コンタクトマイクなどによる極...
-
鉄道の車内放送・走行音を録音...
-
録音について
-
発車メロディーを収録する機器...
-
マイクからプリアンプを通して...
-
ライブを高音質で録音するには
-
バンド演奏を高音質で録音可能...
-
ECM-719 というソニーのマイク
-
バンド練習に適したポータブル...
-
録音のための機械
-
CDの音と自分の声を同時に録音...
-
dbx376のセッティングについて...
-
MDディスクから Ipodへ
-
ゲーム音声の録音 (音がこもる)
おすすめ情報