dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学生です。最近ファミレスで新しくバイトを始めました。
今日、「○○さん、あれやってなかったから次からちゃんとやっといて下さいね」とベテランのバイトさんから注意されました。
しかし、私はその仕事のことを全く教わったことがありませんでした。その場に居た副店長に教わってないと告げると、「あれ、僕教えなかったけ!?」と言われました。私は教えてもらった記憶もないし、たぶん副店長も私と同時期に入ったもう一人の新人に教えたのを勘違いしているのかもしれません・・。
私は今回、自分が教わってないということをちゃんと言ったわけですが、ちょっと「えっ??そんなはずないじゃん」みたいな空気が流れました。言うまでもなく嫌な空気です。

これまで、何個かバイト経験してきましたがどのバイトでもミスした人を必要以上に探し出そうとする傾向がありました。確かにミスをすることは悪いと思いますし、それを注意して次回から直させるという点では大切なことだと思います。でも、その犯人がなかなか見つからない時、必ず新人さんが疑われるっていうのはどうかと思います。前やってたカフェでは「●●ちゃん(ベテランの人)がミスするわけないし・・」とか言っておかしな先入観を持った社員とかいましたし。

今回の件に戻りますが、私は正直に教わってないことを伝えましたがこれで良かったのでしょうか。それとも素直に謝っておくべきでしたか?
ご意見お待ちしております。

A 回答 (5件)

全く同じ経験があります。


相手を肯定し、自分の非を認めてしまうと
「物覚えの悪い使えない奴」と思われそうで嫌だったので、
私は「いえ、まだ教えてもらっていませんので教えてください」と
正直に言いましたよ。
やはり質問者さんと同じように嫌な空気が流れ、
「じゃあ“もう1回”教えてあげる」と嫌味ったらしく言われました。
そのときは「ムカつく」や「悔しい」という気持ちよりも
「へえー、こんな人間でも上司になれるんだなー」という呆れる
気持ちの方が強かったです。

「教えた、教えない」ごときでそんな空気が流れたり、
いちいち犯人探しをしたりするのはレベルが低い証拠です。
今はそこそこの企業に勤めているので、そこがどんなに
低レベルだったか良く分かります。

貴方が正しいです。自分のミスは素直に謝るべきですが、
今回のようなことで貴方が謝らなければならない理由はありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/12/06 02:43

何かおかしな回答が多いため、回答させていただきます。



貴方の行動は正しいです。

そもそもおかしいところは、
○「えっ??そんなはずないじゃん」ということを教えていない副店長
○教えていないことを忘れてしまっている副店長
○犯人が見つからないときは新人が犯人にされがち
ですね。

普通に考えて、副店長のやってることは立場上許されません。
私がオーナーならクビか降格ですね。
責任ある立場の者がそんな態度の職場でのバイトなどお辞めなさい。
大学生ならもっと良いバイトがあるはずです。

相手の顔を立てる云々は時として大事ですが、
このケースでそんなことして良いことありますか?
何一つ良化しないでしょう。(何も次に繋がるものがない)
そんなものは大人の対応でも何でもないのです。

バイトはお金を稼ぐだけでなく、社会勉強の場でもあるわけですから
そんなおかしな社会勉強しかできない職場は貴方にとって
プラスになることはないでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/12/06 02:43

No2さんに賛成ですね。



なにが正しかったかというより、
自分の非はさりげなく否定しつつ、
相手の顔をつぶさない。

犯人探しをするお店にも問題はありますが、
ここは大人の対応を覚えましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/12/06 02:42

コツを教えます。



Aさん「これ教わりましたっけ?」
副店長「教えたはずだけどな~」
Aさん「そうですか。覚えることがいっぱいあって頭に入らなかったかもしれません。もう一度説明してもらえないでしょうか。」
副店長「いいよ」

こんな感じで返答すれば、店長の顔も立つし変な空気も流れないと思いますよ。
どちらが正しいかじゃなく、仕事をうまく進めるためのコツだと思ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
なるほど、コツですね。

お礼日時:2007/12/06 02:42

正直に教わってないと言ったあなたの判断は正しいと思います。


仕事としてやらなければならない事は、きちんと教わっておかないと後々困ります。
気にしたり悩んだりする事はないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/12/06 02:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています