
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
板を90度に曲げた時点でスプリングとしての性能を劣化させていると同時に計算を不可能にしています。
90度に角をつけて曲げることによって金属内部にひずみが生じて材料としての強度が出なくなっていますし角の部分に集中して応力が生じるために、この形ではスプリングとして使うことは出来ないと考えてください。
板を曲げないで固定するように設計変更するか、曲げる時にR5以上の曲げとなるようにするなら厚さ0.5mmで長さ20mmの先端で3mm程度のたわみでは理論的に寿命は無限大と考えて良いでしょう。
この回答への補足
追記ですが90度に曲げないと考え、この板バネに20mm先端に同じように力をかけた場合
応力疲れ強さ線図から、推定寿命をしりたいのですが
いまいち見方がわかりません。
たわみ幅としましては、0~3と考えればよいと思うのですが・・・。
ご教授願います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア アクリル板に枠を付けたい 5 2023/02/09 22:25
- DIY・エクステリア デスクや本棚に適している木材について 8 2022/10/07 08:45
- 物理学 物理の単振動の問題で分からない所を教えてください 1 2023/05/10 20:59
- 物理学 エネルギーは、そのまま質量か。 13 2023/05/11 21:36
- リフォーム・リノベーション 軽天材で壁を作る場合の厚さ、引き戸の小壁の下地 2 2022/06/06 08:01
- 物理学 高1物理です。一通り解いてみたのですが、力学的エネルギーの計算で行き詰まってしまいました。解法を示し 2 2022/07/11 00:47
- DIY・エクステリア DIYでソファ作成? 3 2022/05/14 23:04
- DIY・エクステリア 恐れ入ります。 DIY初心者です。 カテゴリーを間違えたので再度質問させていただきます。 画像のとお 1 2023/02/02 18:35
- DIY・エクステリア チェア用オプション固定脚を、延長したいのですが… 1 2022/12/12 19:15
- 賃貸マンション・賃貸アパート 誰か詳しい方はいらっしゃいますか? 洗面台下が収納できるように木材で囲まれたスペースがあると思います 11 2022/08/28 12:23
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
真空容器の強度計算方法を教え...
-
モールのひずみ円・応力円の軸
-
銅の応力‐ひずみ線図
-
ゴムの静的せん断弾性率とは?
-
『構造粘性』とは何でしょうか...
-
法線応力差についてわかる方い...
-
岩の力学
-
JIS B 8266応力評価について
-
力学(円筒に働く圧力)の問題です
-
平面応力状態でなぜz軸応力がゼ...
-
片持ち梁の破壊荷重について
-
物理の問題です<(_ _)>助けてく...
-
許容応力度法の長所と短所
-
オイラーの公式について
-
初期弾性率について
-
SUS304同士のかじる圧力を教え...
-
マクスウェル模型、フォークト...
-
薄肉円筒の軸応力について
-
3点集中荷重の最大曲げ応力の計...
-
材料のネッキングは何故おこる?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ゴムの静的せん断弾性率とは?
-
真空容器の強度計算方法を教え...
-
3点集中荷重の最大曲げ応力の計...
-
応力と凸凹
-
降伏点が明確でない場合の降伏...
-
銅の応力‐ひずみ線図
-
モールのひずみ円・応力円の軸
-
材料のネッキングは何故おこる?
-
『構造粘性』とは何でしょうか...
-
樹脂材料の曲げ弾性率について
-
法線応力差についてわかる方い...
-
引張強度と圧力について教えて...
-
木材の曲げ弾性率と曲げ強度に...
-
応力勾配とはどう言う意味ですか?
-
平面応力状態でなぜz軸応力がゼ...
-
引っ張り変形におけるくびれの...
-
引張試験の負荷速度
-
吊り具の強度計算について教え...
-
薄肉円筒の軸応力について
-
片持ち梁の破壊荷重について
おすすめ情報