
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ギリシャ語源(G) mono, di, tri, tetra , penta,
ラテン語源 (L) uni , bi, tri , quadra, quinti
「一」は mono- /un(i)- 、「二」は bi-/di- を語によって使いわけます。
monolith 「一枚岩」, unicorn「一角獣」, bicycle など。
「(四)重唱」など音楽用語は、(L) 、数学・化学は、例外があるものの (G) が
使われます。ただ、pole 「極」は、bipolar transistor , dipole antenna となぜか
同じ電気関係でも使い分けています。化学でも biphenyl と diphenylamine
などほぼ慣例です。
比較的 (G) (L) 両方使われる 例として ~lingual は
1 : monolingual (G) ×unilingual
2 : bilingual (L)
3 : trilingual (G)
4 : quadrilingual (L) ×quadlingual, tetralingual
5 : pentalingual (G) ×quintilingual
6 : hexalingual (G) ×sextilingual
7 : heptalingual (G) ×septilingual
8 : octalingual (G) ×octilingual
多: multilingual (G) ×polyglot , polylingual
よく使われる方を前に書きました。
× は、少数派ということで使われないわけではありません。
以前の似た質問の回答です。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2357956.html
回答ありがとうございました。ギリシャ語とラテン語が混ざったのではなく、両系統あってそれぞれ違う分野で使われているということが分かりました。私は4はtetraと覚えていたので、前のお二方の回答を見て不思議に思ってました。
No.2
- 回答日時:
単純な基数詞だけではないからです。
mono ギリシア語 monos (= single) 「1」よりむしろ「単」
bi ラテン語 bis (= twice 度数詞), bini (= by two 配分数詞)
tri ラテン語・ギリシア語 tria(3の中性形)
このように、one, two, three のような数詞そのものではなく数を表す語の構成要素で、本来独立した形ではありません。
以下
4 Quad-
5 Quint-
6 Sext-
7 Sept-
8 Oct-
9 Noni-
10 Deci-
ラテン語起源が続きますが、やはり数詞そのものではなく語幹部分や途中で切ったものから新たに接頭辞として作ったもの(古典期には存在しない)などです。
他に penta-(5), hexa-(6), hepta-(7), などギリシア語系もあります。
回答ありがとうございました。
これらは数詞ではなくて、接頭語だったのですね。調べても分からないわけです。
ラテン語型は英語の中に残っていますし(イギリスはローマとフランスの影響強く受けているので)、ギリシャ語型は化学や数学で聞いたことがあるような気がします。
実際にローマ帝国で使われず、後から付け足したものがあるとは知りませんでした。
No.1
- 回答日時:
それは接頭辞の話ですね?
(基数の数え方では無く)
1 Mono- : ラテン語
2 Bi- : ラテン語
3 Tri- : 以下、ギリシャ語
4 Quad- :
5 Quint- :Penta はラテン語? 逆かな?
6 Sext- :
7 Sept- :
8 Oct- :
9 Noni- :
10 Deci- :
11 Undeci- :
12 Duodeci-:
13 Trideci-:
14 Quadradeci-:
15 Quindeci-:
16 Sexdeci-:
17 Septdeci-:
18 Octdeci-:
19 Novemdeci-:
20 Vivindeci-:
以下、ギリシャ語の接頭辞が続く限り
数える事が可能。
100(Cent), 1000(Mill)は何故かラテン語
100何々のギリシャ語は、ヘクト何々。
日本語の中にも入り込んでますね。
モノレール、バイセクシュアル、トライアングル
カルテット..等。7~10は月の名にも..
と、記憶してますが。間違ってたら失礼。
回答ありがとうございました。
これは接頭辞であって、普通の数とは違うのだということをはじめて知りました。WIKIPEDIA等で引っかからな訳ですね。
ラテン語とギリシャ語がこのように混ざり合ったいきさつを調べるだけで、論文が一本書けそうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ ヴィンテージ真空管アンプの入出力端子および操作について 4 2023/06/24 00:35
- 計算機科学 虚数の定義が良く分かりません 4 2023/03/23 00:19
- 英語 英語話したくても発音によってとんでもない言葉になりそうで怖くて話せません。 例えば「(please) 6 2022/09/20 09:16
- その他(IT・Webサービス) html cssについて 3 2023/05/13 12:48
- Excel(エクセル) エクセルデータの集計、一つのセルに複数のデータがある場合 7 2022/12/28 20:19
- Excel(エクセル) Power Query でのデータの一括修正について 2 2022/05/10 02:00
- 数学 『0=0・a+0・bi?』 5 2022/09/05 00:12
- 大学受験 準同型写像 2 2023/03/16 18:16
- JavaScript java keyを配列で表記したい 10 2022/12/01 17:53
- Excel(エクセル) エクセルでの文字抽出 3 2022/07/09 12:17
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
言語の流れ
-
「悪夢」をギリシア語とラテン語で
-
アテネとデルファイはどうして...
-
ラテン語でありがとう
-
特定のサイトにアクセスしよう...
-
日本語で作ったwordファイルな...
-
「多言語」と「他言語」の違い...
-
usbメモリに保存したファイルを...
-
イタリア語に訳せていますか?
-
winからmacへの辞書データ移行方法
-
台湾人女性と付き合ってる方
-
単一言語国家
-
ポルトガル語で…
-
kindleアプリで洋書を翻訳する方法
-
こちらの韓国語は日本語に訳す...
-
和訳の課題をもしGoogle翻訳で...
-
一人称のない言語は存在しますか?
-
谷川俊太郎って
-
無料翻訳サイトについて
-
「希望」のフランス語訳、また...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
MONO, BI, TRI
-
「悪夢」をギリシア語とラテン語で
-
ギリシャ語の 「ガイア(大地)」...
-
ラテン語で『破壊』の綴りを教...
-
古代ギリシア語かラテン語を学...
-
欧米人にとってのラテン語は、...
-
ラテン語でありがとう
-
ラテン語に一番近いのは?
-
オランダ語とラテン語の違いを...
-
ラテン語
-
ラテン語ではなんといいますか?
-
terra sanctaとは何語でしょう?
-
ラテン語訳をお願い致します。
-
日本人がラテン語を学習する意義
-
AM、PMって
-
略奪 ってラテン語でどう書くか...
-
失礼かと思って聞けませんでし...
-
アテネとデルファイはどうして...
-
ラテン語に詳しい方!
-
漫画やラノベなどで技名に振ら...
おすすめ情報