dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近のお笑いブームもあってか関西人パワー以前にも増して大きくなってるように思います。
そこで大雑把なところで、関東人と関西人の違いを日ごろどう感じているか教えてください。
もちろん人間は個々違うことを百も承知の上での質問です。

関東人の私から見た場合ですが、関西人はやはり食べ物の美味しい不味いのレベルが高いと感じます。
あと関東より関西のほうがより和(冠婚葬祭や行事や家の造りなど)を大事にしてるようにも思います。
あくまで私の周囲の数少ない関西系友人からの印象なので偏ってるところも多分にあると思いますが。。。。

皆さんはどんな違いをどのように感じますか?
もしくはそれほど意識するような違いはないでしょうか?

A 回答 (7件)

私も自分の経験のみですが…(ちなみに私は関西人です)



関西の友人は関東弁を嫌います。
特に自分の名前を関東読みされると、極端に嫌がります。
が、そのわりに自分は平気で関東の人の名前を関西読みしますね。
(例えば「藤田」など。関西と関東ではイントネーションが違います)
その点、関東の友人はおおらかですね。
「ちゃんと関東弁で名前を呼んで」という人に、いままで会ったことがありません。
    • good
    • 0

私は東海地方に住んでいるので、どちらかと言えば関西寄りですが、関東(東京及び都心寄り)の人は、垢抜けて洗練されていますが、それだけに見下した態度が鼻につきます。

関西(特に大阪)は人なつっこいが、泥臭い感じが私はします。特に大阪の人の東京に対する対抗心は相当なものの様です。
    • good
    • 2

関西人と関東人の違いといっても同じ日本ですからそこまで目立つ違いはあまり見られないと思いますよ。



ただ私の身の回りの関西の人がよくいうのは標準語はイライラするとかいうのをよく耳にします。

逆に東京トーンで話す県などの人は関西のことを、早口だの落ち着きないだのガラ悪いだのいいます。
互いに悪くいいあうとこういう風な意見をまま見られます。

良い様にいうと、関西の人は関東をやっぱり都会だという意識がとても強いので、最先端流行に乗っているからあこがれるとかですかね。あんまりいい意見は聞かないですけど。

関東の人は関西弁が非常に魅力的だという人もいますね。特にお笑いの世界では関東の人よりも西日本の人のほうが圧倒的に面白いと私は思います。正直、吉本新喜劇とエンタの神様とどっち?というとマンネリ化が激しい前者でも最初の印象はどちらかといえば前者が面白いとこたえる人のほうがおおいかと思います(あくまで一部の意見)

やっぱ決定的に違うのはハイテンション・ローテンションの差かな、と思います。
私は西日本の人間なので東京の人と会話はしたことないですが、テレビ見る限り合いそうにないと常に思います・・・
    • good
    • 0

東の男女は、普通に接してるだけで、


・お茶しましょうと極端に誘ってくる
・友達扱いが激しい
そして、県民性だと思うんですが、男女関係なく、
好き嫌いを極端に表現なさるので、嫌いの表現をされた時、必要以上に傷付きます。こっちだって別に、個人的に友達になりたいとか思って、接してる訳じゃなくて、仕事上、愛想良くしてるだけなのに・・・

西の男女は、普通に接しても、他人のままでいてくれるから、気楽です。魚も出汁も果物も不味いですね・・・関東で収穫した梨は酷い。
仕事で仕出し弁当を食べなきゃいけない時、正直辛いです。
林檎は東のほうがおいしいかも。
そういえば、東は声が小さ過ぎて、迷惑な人が多いかな・・・誰も注意しないまま、老人になるのは、可哀相な気がします。
西は声が大き過ぎて、迷惑な人がいる・・・耳鼻科に行けと、家族が言ってあげないといけないのに・・・

西は気性がさっぱりしてます。
東はねちねちしてますね・・・気候の違いでしょうかね。東はとにかく寒いです。

都会に来て一番びっくりした事は、
・イカの刺身が白い
・エビの刺身が白い
です。なぜ、透明じゃないのか?体に良くないと思う・・・
    • good
    • 1

関西生まれで関西在住です。


学生の頃から関東の人と友達になったり、仕事で関東の人とやりとりをすることがありますが、関東の人は関西に比べのんびりしてるというか「時間があるのならその時間を十分使おうよ」という気風がある感じがします。(あくまで主観ですが)
関西人はとくに意味もないのにいつも急いでいる感じがします。歩くスピードが日本一速いとか、信号待ちでフライングするのも日本一とか。なんとなく喋り口調も関東の人より早いような・・・。

これに関しては以前こちらで独自の仮説を書かせてもらったことがあるのでご参考に。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3167806.html


あと、関西人は話の締めくくりにオチをつけたがります。「大阪人は一般人でもみんな漫才師みたい」とよく言われるのはボケ・ツッコミのノリ以外にもそういう部分もあるのかもしれません。そういう喋り方は関東の人はしませんかね?
    • good
    • 2

私は札幌に住んでいます。


夏休み、冬休みになると、ガイドブック片手に街を歩く観光客が多くなりますが、信号待ちの交差点で関西弁で話している人たちが、交差する側の信号が赤になった時点で渡り出すのをたまに見かけます。
「旅先でもイラチはかわらへんな~」と笑ってしまいます。

いつか伊丹空港でバスを待っている時でした。
バス停に律儀に並ぶ標準語の人たちとバラバラの場所に陣取った関西弁の人たちの対比が面白かったですね。

「この時計15万もしたんだぜ」といかに高価だったかを自慢するのが関東人。
「この時計10万で買うたんやで」といかに安く入手したかを自慢するのが関西人。
組織の統制を重んずる関東人。個人プレーを好む関西人。
「すいません」と声をかけてくる関東人。「兄ちゃん兄ちゃん」と声をかけてくる関西人。
「バカじゃねえか」だと角が立つ。「アホちゃうか」だと笑って済まされる。
お笑いは圧倒的な西高東低だと思います。
地上波の全国放送よりCS放送の関西ローカルのお笑い番組の方が笑えます。
    • good
    • 1

関東の方が生き急いでいるような気がします


関西の方が電車が少ないけどカリカリしてないです
僕は着物とか浴衣とか好きですよ
初詣に祖母のところから伊勢神宮に家族全員で着物で行きます
彼女と浴衣で花火とか
成人式も着物で行こうかと思っているぐらいです
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!