dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在16歳(高1)です。
今年の5月に原付免許を取得しました。
2年生からバイクで通学できるのですがその際免許証のコピーを提出することになっています。(1年生はバイク通学は認められていませんが、通学以外での規制はありません。)
学校で授業がある日にサボって免許を取りにいったので許可が出ない可能性があると聞きました。
早くバイクに乗りたい気持ちで校則違反をしてしまい、後悔しています。
免許証に日付が入っているのは交付と書いてあるところと、二・小・原と書いてあるところですが、この日付を変える方法はないでしょうか。
3月(春休み)に中免をとるつもりなのですが、この場合は交付された日付などは変わらないのかも教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

交付年月日の欄はその免許証の交付された年月日なので、更新や別の種類を取得すると日付が変わります。

来年3月に普通二輪を受験すれば、新しい免許証が交付されますのでその日付になります。
しかし、下の二・小・原と書いてあるところは、二輪免許・小型特殊免許・原付免許のいずれかを一番最初に取得した日付が書かれますので、免許が取り消されたり失効したりしない限りは一生同じ日が記載されます。
どうしてもというのであれば、一度返納するしかないでしょう。ただ、一度返納したあと再受験できるかどうかは免許センターに確認された方がいいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
学校には始末書を提出しようと思います。

お礼日時:2007/12/01 22:23

 


合法的に取得日を変える方法(私は変えました)

免許の更新時に更新不可能な状態になり、一度失効する。
そして更新不可能であった事を証明して再発行を依頼する。
こうすれば、すべての免許種類が再発行の日に取得した事になります。

私は海外駐在中に失効し帰国後に再取得したので、二輪、普通車、二種が同じ日に取得した事になってます。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/01 23:25

>3月(春休み)に中免をとるつもりなのですが


中型免許ですか?中型は20歳以上、普通免許又は大特免許を受けてから2年以上たたないととれませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

普通自動二輪免許のつもりで書きました。

お礼日時:2007/12/01 22:45

ありません。


それが法律というものです。
何らかの手段を用いて強引に変えようとすると、
公文書偽造などの罪に問われるおそれがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2007/12/01 22:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!