
中3の娘は、日大の付属高校を推薦で受験する予定です。学校からの資料を自宅で読んでいて、ふと思ったことがあります。私も日大付属から日大へ進学しましたが、当時は9割以上が推薦で日大へ進学しました。しかし、ここ数年は娘の希望する高校からは、6割強しか日大へ推薦入学していないのです。他の付属も調べましたが、6割ならば多い方で、それ以下もあります。今は他大学への進学もどうぞという方針に変わってきたそうで、生徒が希望して日大以上のレベルの他大学へ進むのならば良いのですが、日大の推薦枠が減ってしまって、昔よりも入りにくくなり、成績が足りずにやむなく他大へ進むこともある・・・としたら、付属の意味がないのでは・・・と心配になりました。学校に聞くべきなのはわかっていますが、説明会がもうすべて終わっていて、どなたかご存知のかたのご意見がうかがえたらと・・・。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
付属校の教員です。
本校は日大進学率40%ぐらいです。これは内部推薦の基準が日大の実情に比べて高すぎるからです。推薦では、3年間の成績、日統一の成績が関係してきます。しかし、今の日大の大抵の学部(医・歯・薬・獣医・芸術以外)は一般受検、センター利用で楽々入学できるからです。ですから当然生徒はこちらの方をとります。また現在の日大で、満足できるかという問題です。はっきりいって生徒の将来の夢を実らしてくれる学部は、ほんのわずかしかないのが現状です。価値観の多様化する現代、未だ旧態依然のことしかできない日大は、生徒にとって魅力がないのです。もちろん成績が足らず他大ということもありますが、本校でいうと、大学進学さえ難しいと思われている生徒が商学部の推薦で進学してしまいます。(表現は悪いですが、在庫一掃セールみたいです。)日大に娘さんを行かせたいならば、先ほど述べたように特殊な学部以外でしたら、付属校に入学させない方がよいと思います。今お考えの6割も日大に進学する付属校は、少々学力という点で心配な感じがします。志望校の再考をした方がいいのではないかと思います。他大学への進学率の高い付属をお勧めします。No.2
- 回答日時:
頭がいい子が日大以上に行くって、案外日大付属では少ないですね、実は。
日大には短大と二部があるんで、望めば100%になるんですが、それを嫌って専門学校や日大短大や二部よりも下位または同等の大学へ進む方がいるのも事実です。
お母さんの頃と違って、現在では多種多様な大学があります。正直日大短大や二部だと進路が限定されてしまいます。例えば本来日大芸術学部志望なのに、成績が足りないため行けないから、高校から日大短大を勧められるたとしたら、日大短大は建築系ですから、芸術とは関係ありません。
昔なら『成績が悪いんだからしゃあないな』で済んだことが、今だと『芸術がやりたいなら、方面が違う短大や大学に行かない』という選択肢が存在しますから、他大や専門学校という選択肢になるわけです。
それだけ、今は価値観が多様化しているから、日大の内部進学率が下がった原因でもあります。
MARCH付属では本人や親も『何がなんでもMARCH』となりますが、日大付属だとそういうこだわりが在学中のお子さんの成績により、日大こだわりよりも進路こだわりが出てくる当然の既決だと私は思います。
また、日大は多種多様な学部がありますが、高校在学中に日大でも無い学部もあります。例えば福祉や医療(レントゲン技師など)なんかがそうです。子どもが在学中に日大では無い学部に興味がわくこともあるのではないかと思いますよ。
なもんで、私は日大に行こうがいきまい、現在社会の価値観の多様化で、日大付属の内部進学率の低下はある程度やむを得ない事情だと思いますよ。
なもんで、意味が無いとは言いませんね。それが今の時代の流れなんですから。
うちの生徒で千葉日大から日大二部に進んだ人がいました。本人は他大で福祉を勉強したかったらしいんですが、親が『小学校から千葉日大に進ませたため、とても日大こだわりがあった』ため、その反発から大学在学中引きこもりになりました。結局その人は日大二部を辞めて、某福祉系大学に再受験して入り直し、今は老人ホームで生活相談員をしています。
変に親が日大こだわりする時代では無いんじゃないかなあと、私は思います。要は子どもがのびのびと、楽しく知的好奇心旺盛で学んでいければいいんじゃないでしょうか?
私の子どもには少なくとも親として、へんに大学にこだわらず、本人がのびのびやれればそれでいいと思いますよ。これがMARCHだったら、やはり親として私もこだわると思いますね。日大以下にはそうこだわらないと思います。
早速に回答を頂き、ありがとうございました。昔とは違うのはなんとなくわかっていましたが、いまいち状況がつかめていなかったので、的確な回答を頂きありがたいです。
No.1
- 回答日時:
>日大の推薦枠が減ってしまって、昔よりも入りにくくなり、成績が足りずにやむなく他大へ進むこともある・・・としたら、付属の意味がないのでは・・・と心配になりました
これは考えすぎだと思います。
希望者の7割を切ってしまったら付属校ではなく系列高などと呼ぶのではないですか。
そうなったら他大学の付属に逃げてしまいます。
まず、偏差値が高いので他大学に進むのだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中学1年生女子です!!! 偏差...
-
おちんちんが大きくて困ってい...
-
マスターベーション
-
大学の定期試験で名前を書き忘...
-
中学生娘です。 クラスでも部活...
-
小松原高等学校ってどのくらい...
-
学校の名前を考えて❗ 僕は小説...
-
保護者から好意を持たれたら先...
-
僕は今中3で、公立高校からのス...
-
帝京高校は、西東京大会ですか?
-
太宰府天滿宮 求解籤詩
-
偏差値47の高校に受かるには何...
-
中2の男です。お泊まりオナニ...
-
高校の体験へ行かないと面接で...
-
合法JKについて。 18歳になった...
-
高校の評定平均が3.8って悪いで...
-
同窓会で、かつて思いを寄せた...
-
中3です。 私は公立高校からス...
-
家出から帰宅した娘(16)への対応
-
大学生、彼氏との性行為と親に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
看護学部で、男子が少なくなん...
-
私立高校から通信制に..学校が...
-
進路についてです。 私は小学校...
-
人として 一番大事な事って何だ...
-
中学3年の受験生です☺︎︎ 志望校...
-
高校をやめたいです。 高校2年...
-
高校を今よく休んでいます
-
やられたらやり返す?倍返し?
-
中1でリア充って・・・
-
いじめをした人間はどう生きれ...
-
中2。獣医になるには。
-
ブレザーって昔からあるのです...
-
おちんちんが大きくて困ってい...
-
類は友を呼ぶ という言葉 あな...
-
中学生娘です。 クラスでも部活...
-
高校教師について
-
もういい加減限界です
-
小松原高等学校ってどのくらい...
-
高校二年生のなのですが、文化...
-
マスターベーション
おすすめ情報