重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

前二軸後一軸のトラックの前軸は、
なぜ、前一軸車に比べて後ろに下がっているのでしょうか。
そのためにタイヤハウスにずらした分だけカバーが付いていますね。

ちなみに同じ前二軸でも、後二軸になっているトラックは、
前軸の位置は変わっていませんね。
その辺の訳も分かりますか。

A 回答 (3件)

大型トラックはタイヤ、軸重、総重量などの制限をを目いっぱい利用して設計されています。


前に2軸あると、前に重量をたくさんかけないと前軸に無駄な余裕が出来てしまいます。

例えば、車両総重量 20t の車で考えますと、大まかには

後2軸車・・前 5t+後前 10t+後々(シングルタイヤ)5t=20t
前2軸車・・前々 5t+前後 5t+後 10t=20t

という並びになります。

カバーはみっともない空間を埋めるためです。
フロントオーバーハングが長くなる換わりにリヤオーバーハングは短くなります。
4軸車でも同じ理屈ですが、前後軸のタイヤサイズが小さいため、3軸車ほど前に寄せる必要がありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとう。

分かりやすいです。

お礼日時:2007/12/09 18:14

そのクルマって20トン超のクルマではないでしょうか?また、一軸目と二軸目の間がサイドバンパーが付く程あいてませんか?


積載量を取る関係で、重量物が載る荷台方向に近づけていると思われます

参考URL:http://www.isuzu.co.jp/semi/truck/09_2.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとう。

お礼日時:2007/12/09 18:14

余りその辺の事って、深く考えた事が無かったのですが、最小回転半径12m以内 と言う基準を満たす為だと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとう。

お礼日時:2007/12/09 18:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!