dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ミニウサギかってます。
メスなのですが、避妊手術をしようか、それともやめようか悩みます。1年ちょうど経った頃なのでそろそろ決断をしなきゃいけないかなーと思ってます。
避妊手術をしないとどの程度の割合で病気になる可能性が増えるのでしょうか?
8割は病気になるとかなら、即決断しますが、3割とかなら悩むなーと思いまして・・・

A 回答 (15件中11~15件)

これは海外での話ですが、


避妊手術していないメスウサギは5~6歳までに子宮癌になる可能性が50%の確率だと言われているそうです。
海外は日本より、動物の医療が進んでいます。
長寿うさぎを目指しているのであれば、避妊手術をお勧めします。

しかし、欠点があります。。。
オスのうさぎの場合、おしっこ飛ばしをしたり、極端な求愛行動がありますので、手術をする人は多いです。
オスの手術は睾丸を取り除くだけの5分くらいで終わる簡単な手術で、値段も安いからです。

メスの場合は、卵巣と子宮を摘出することになり、難易度も上がります。
なので、オスしか引き受けてくれない病院もあるようです。
それに、手術には麻酔が必要です。うさぎは小さな体です。
手術が終わっても麻酔が醒めなくて、そのまま星になってしまうという場合もあるようです。

もし避妊されるのであれば、メスの避妊手術を何度もこなして成功している、信頼できる獣医さんを
見つけなければならないと思います。

避妊手術自体はとってもいいことだと思いますよ^^
子供が産める体なのに、産ませてもらえないストレスは人間が考えるより大きいものですから。
危険を覚悟してうさぎを長生きさせるか、それとも短い間でも安全に暮らすか・・・
とても厳しい選択だと思います。
私の意見がお役に立てれば、嬉しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですよね~
そもそもオスもいたのでどちらにしようか悩んだのですがオスのほうがまだ小さくてメスは売れ残り的な感じだったので、おしっこも飛ばさないしメスのほうがいっか~という軽い気持ちでホームセンターでかってきました。

まぁ、どちらにしても動物は好きなので、メスでもオスでもいいのですがメスはメスで色々悩むところがありますね。

>>子供が産める体なのに、産ませてもらえないストレス
こんなストレスがウサギにあるものですか・・・?
(すみません、ウサギの本にも書いてないことがいっぱいです)
逆に人間みたいに子宮がなくなるのは女としての意味がなくなるという方の気持ちに近づくのでは?と思ってました。

未だどちらにすべきか悩みます・・・
1kg以上ないと手術は危ないと聞いたことがありますが、うちの子、1kgあるかどうかも分からないんです
(今度はかってみなきゃ・・)

何はともあれ大事な家族です。
人間のエゴで自分勝手なことはしたくなく、ウサギの気持ちが知りたいです・・・

お礼日時:2007/12/05 18:28

追伸



>上の方は、8割の危険性とのことですが・・・

おそらく病気になって通院したメスウサギの8割が子宮系の病気だった
ということでないでしょうか?
世の中の出産経験のないメスウサギの8割とは思えないのす。
ちなみに我が家では30年以上ウサギを飼っていて、今も20羽前後
いますけど子宮系の病気はこれまでないです。
また里子にも出しますけど、出た先での病気もないです。
寿命も先日亡くなった出産経験の無いメスは約9才でしたけど
最期まで健康でしたよ。

どこかに発病に係わる統計データーでもあればいいのですがね。
実際にはデーターは無いから噂としか思えないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
20羽とは・・すごい(笑)
たまたま血縁的にというのもあるのかも?しれませんね。
この意見を聞いてものすごく悩んでるところです。
私の知人のウサギ飼いさん家もどうやら手術してないようですし(でも9年生きてます)ウサギを飼ってたという友人も数人聞きましたがどうやら何もしてないようなのです(そのウサギはどの位生きたのか聞いてませんが)

お礼日時:2007/12/05 18:20

我が家のミニウサギ(♀)は、生後1年経った時に避妊手術を受けさせました。


体にメスを入れるというのは小さい体なのにと思うとすごく抵抗があったのですが、やはり家族同様ですし長生きして欲しいという気持ちから手術を受けさせました。

メスは子宮系の病気になりやすいとよく言われますが、私が聞いたのは8割の割合で子宮系の病気になりやすいとの事。
子供を産んだ年は4割まで確率が下がるのですが、次の年になればまた元の割合まで戻るのだそうです。
インターネットで情報を探してみてもやはり子宮系の病気については、結構高確率でなりやすい様だとも書いてありましたよ。

http://www.usagi.cn/
あなたがウサギに出来ること

富山のうさぎにとても詳しい獣医師の先生のホームページですが、この先生の考え方は、受けさせた方が良いとコメントされています。
ただ、こればっかりは飼い主さんの考え方で、メスを体に入れるのはとても抵抗があるでしょう。

我が家の場合ですが・・・

ちなみに、手術費用は3万円で、入院は一日だけでした。
メスはオスと違い、お腹を開いて子宮を取らなきゃいけないので、若干高いそうです。(1万円は違いましたよ。)

あとは、これが一番手術を受けさせるかどうか迷ったところですが、麻酔のガスで眠らせて手術を行うのですが、うさぎさんは、犬猫と違い鼻からチューブを通して、術中の管理が出来るワケではないので、極まれではあるが、麻酔からうまく覚めなくて死んでしまう場合もあると言われました。

手術当日は、人間と同じで「手術同意書」にサインをして、危険を察知して目を見開いて震えるうさぎを送り出して、次の日を待ちました。

それから、縫合はしませんとも言われました。
ぱっぱっくり?と思いながら、帰って来たうさぎを見ると別に臓器が見えていたワケでもなく、体に包帯が巻かれてもなく、たぶん医療用のボンドか何かでくっつけているだけだったとは思うのですが、当のご本人は元気に飛び回ってましたよ。

大変だったのは、薬を飲ませる事でした。
うちの子は、お嬢様気質の子ですので、そりゃもう「私が飼い主にいろいろするのはOKだけど、飼い主は私に触らないで?」感じで、あの小さなあんよで、顔や手は蹴りまくるわ、引っかいてくれるわで、朝と夕方は双方じりじりとにらみ合いながら飲ませてました(笑)
(実はもう一羽耳たれうさぎの♂がいたりするのですが、その子は薬大好きうさぎ)

麻酔の方法については、獣医師によっても方法が違うそうです。
あなたのうさぎさんのかかりつけの動物病院で、避妊手術の件についてはよく相談されてみてはいかがでしょうか?

私は、何度も何度も自分自身が納得出来るまで、かかりつけの獣医師さんに聞きました。
年を取った時のうさぎさんの子宮系の病気についても、避妊手術についてもどっちもうさぎさんの命がかかっていますから、納得出来るまで専門家に聞かれた方がよろしいかと思います。

以上、ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
以前、ちょっと違う質問をして(多分、同じ方かな??)回答をいただいたことがあります。
サイトも昔見たことはあるのですが、どうも見づらくて(調べたいことがどこに載ってるのか分かりづらい)それ以来見ていませんでした。

うちのウサも、ツンツンしてはガブガブ加減をせず噛んでくるし、危険を察知すればぶーぶー逃げ回るしなじみのないものは絶対口にしないので、薬、悩んでるところです

私の行ってる動物病院は正直ウサギの抱っこを上手にしていなかったので、慣れていないのかもしれません。
以前お知らせいただいたサイトに載ってた評判いい動物病院も私の旦那が飼ってた犬はミスで死なせてしまったようです。

だからどこの病院に行くべきか悩み結局近くの病院に一度だけ行ったのですがん~色々悩むところがあります。

ところで1さんの意見とは全く正反対ですが、やっぱり医者が8割といってるなら8割なんでしょうか~?

お礼日時:2007/12/04 11:17

オスといっしょのゲージで飼ってるのでなければ、そのうえで子供を制御したいのでなければ、手術の必要はないです。

    • good
    • 0

出産経験のないメスが病気になるという噂はガセネタです。


特に根拠はありません。
確かにオスに比べれば子宮という器官があるから、その部分の
病気は懸念されますけど特に多いとは思えません。

一般にペットとして飼育しているウサギは出産させないので
その子が子宮の病気になったら、出産経験がないから・・・。
となるでしょう。
それが広まったのでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

上の方は、8割の危険性とのことですがどちらが本当でしょうか?!
もし、病気となる根拠になるものがないのだとすれば、やめておこうかな~とも考えてます。

お礼日時:2007/12/04 11:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!