dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、オーディオテクニカのコードレスヘッドフォンを使用しています。もう1つソニーのコードレスヘッドフォンも保有しているのですが、オーディオテクニカのトランスミッター1つでソニーのコードレスヘッドフォンも使えます。つまり、トランスミッター1つで2台のコードレスヘッドフォンが使えると言うことです。これは周波数が同じなのでしょうか?こういう現象が起こる原理を教えてください。

A 回答 (2件)

> こういう現象が起こる原理



ラジオやテレビと同じ、「タレ流し方式」でデータを吐き出しているだけだからです。音声データは連続性や同時性(例えばテレビであれば映像と同期)が重要です。データ通信のようにデータの質(エラーがあってはならない)が問題になる場合、いわゆる受信側は「データを受け取った」であるとか、「データは正しい(これば送られて来るデータ内に特殊なデータが入っていてその値と実データを比較することでチェックする)」かを送信側に返す処理をします。
ハンドシェイクと呼ばれていますが、データがおかしかった場合、もう一度(1度で済まない場合もある)データを送り直してもらうようになっています。
コードレスヘッドホンなどで、再生中の音声データでこれを行うと音が途切れてしまう(あるいは遅延が発生してしまう)ので、多少のエラーは無視して送る「タレ流し方式」を普通は使います。

タレ流しでも、相手方を特定する場合とそうでない場合があり、質問者さんの場合、相手方を特定しない方式が使われていて、なおかつ伝送方式(無線/赤外線/デジタル/アナログ/PCM/AM/FMなど)が同じだったためどちらのヘッドホンでも受信出来たという事になります。

#ラジオと同じだと考えれば良いかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

伝送方式が一緒でこういう現象が起きるということは周波数は関係ないみたいですね!>ラジオと同じ・・・ なるほどです。参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/07 07:42

無線式は詳しくないのですが、赤外線式ではちょくちょく聞きますね。


廉価な製品では、メーカーが違っても送受信ユニットはほぼ同一仕様ということは、よく言われているようです。

実際、「追加用」のヘッドフォン部分だけも売ってますしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。送受信が同一仕様なんですかね?
参考にします。

お礼日時:2007/12/07 07:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!