dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マーガリン:製パン用のマーガリンはバターより可塑性範囲が広く、製パン性が高い。

以上は「パンの事典」からです。わからないのは、これはマーガリン自体の可塑性の話でしょうか?マーガリンを使ったパンの可塑性の話でしょうか?

また、マーガリンがバターより可塑性範囲が広い、というのは、具体的には、いろいろな形を作れる、という意味ですか?それともマーガリンを使用したパンの形にかんしていろいろな形を作れるという意味でしょうか?

A 回答 (1件)

 この場合可塑性範囲が広いというのは、可塑性を示す温度の幅が広いという意味です。


 冷えてガチガチに固まった状態や、温まって液体になってしまうと、捏ねて形を変えることが出来ませんが、その間の捏ねられる状態が「可塑性のある」状態です。
 つまり「製パン用のマーガリンはバターより可塑性範囲が広く、製パン性が高い」というのは「マーガリンのほうが可塑性を示す温度の幅が広いため、作業しやすい」という意味です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!