dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近マーガリンを使用したパンやスイーツをよく見かけるのですが、食べるプラスチックとか、お医者さんが食べない方が良いと、以前言っていたのを見かけたのですが、安全になったのでしょうか?

A 回答 (3件)

栄養学ってわりとコロコロ話が変わるから, 学術的な内容であってもどこまで信じていいのかが難しかったりするわけだけど.



マーガリンが大きく出てきた背景としては, バターの
・お高い
・動物性で飽和脂肪酸が多い (←心臓病のリスクを高めるかも)
という問題への対応, というのがある. 一方近年ではマーガリンの「トランス脂肪酸」が今度は問題になっている. で WHO も摂取量に対する勧告を出しているわけだけど, 少なくとも日本についていえば
そもそも脂肪の摂取量が少ない
ので (厚生労働省は) あまり問題視していない. あと, いちおうトランス脂肪酸を減らすような試みはされている.

「工業的に作った」トランス脂肪酸は危険だけど牛乳などに「自然に含まれる」トランス脂肪酸は安全, ともいわれてるけど....
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

難しいですが、あまり食べなければ問題ない、と言う理解でしょうか。
バターも危ないんですね。
子供向けでも同じ捉え方なのでしょうか、栄養がある的考え方の方が優先なのでしょうか。
子供向けでもマーガリンは推奨出来るのでしょうか。

自分の健康面では、食べ過ぎなければ大丈夫と言う理解になりました。

ありがとうございました!

お礼日時:2022/10/21 17:39

■朝食に使用する量であれば安全


▪︎「トランス脂肪酸」が家庭用マーガリンから削減されていること。
▪︎日本人はトランス脂肪酸の摂取量が少ないこと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

トランス脂肪酸が問題なんですね。
食べるなんて信じられない、程の勢いの記事だった記憶が有るのですが、改善されているんですね。
おっかなびっくり食べていましたが、少し安心して食べられます。
ありがとうございました!

お礼日時:2022/10/21 17:45

マーガリンのことを言っているのであれば、


昔から健康被害の報道は無いです。

なお、食べるプラスチックというのは、人工甘味料が該当します。
あれは、食べ物ではないのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

健康被害がないんですか。そうなんですか。
アスパルテームでしたか、聞いた事は有りますが、プラスチックなんですね。
分解しないと言う解釈でしたでしょうか。

健康被害が無いのでしたら、記事の内容もあまり気にしなくて良さそうです。

ありがとうございました!

お礼日時:2022/10/21 17:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!