dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

住宅街の十字路(少し変則的ですが)の手前にある横断歩道の3Mほど手前で一旦停止していました。
そこに左の道から猛スピードで自転車が曲がってきて、停止してる自分の車の正面に突っ込んできました。つっこんできた高校生は怪我もなく
私も彼もびっくりした状態でしたが、とりあえず事故証明だけあげておきました。

一旦停止をしてたのを証明する内容として書いておきますが、横断歩道を親子がベビーカーをおして横断始めたばかりだったため、渡り切るまで待たなくてはいけないので完全に停止状態でした。そしてその親子が真ん中にさしかかったところぐらいで、自転車が親子を避けるように猛スピードのまま大回りして曲がった先に車があった……というかんじです。

こういう状況でこちらが自転車の方(未成年なので親)に車の修理費等を請求するつもりですが、相手が普通に応じてくれるような方ならいいですが、そうじゃない方も居ると思うのでそういうときのためにこちらができることがあればアドバイスお願いします。

A 回答 (2件)

まったく、自転車と原付はやっかいです。


事故証明はとって見れば分かりますが、事故の状況などは記載されていません。事故の場所・日時・当事者の情報・事故形態(追突など)程度で、事故があったというだけの証明です。事故原因をそこから探ることはできませんし、裁判でもしない限り警察も証言してくれません。そこで一番問題になるのが、あなたが停止していたという証明をどうするかですね。相手がしらばっくれたら、かなりやっかいです。早く連絡をして、状況をはっきり認識させることが先決です。往々にして、時間が経つと弁償なんて面倒くさくなるものです。
    • good
    • 0

こんにちは、初めまして。



私も事故を経験していますが、重い軽い、加害側被害側に関わらず、精神的に疲れてしまいますよね?
さて、質問者さんの場合は、完全停止していたご自分のに相手が自転車の操作を誤って衝突したので、過失割合的には0対100でしょうし、事故証明にもその旨、記載されていると思います。
なので、淡々と相手方に修繕費の請求をすることでよろしいかと思います。
それに応じないのであれば、内容証明郵便を送り、それでもダメであれば少額訴訟で簡易裁判所に申し立てします。
通常であれば、もめるような案件ではないと思いますが、相手が渋るようでしたら、時間を掛けずに淡々と進めるべきでしょう。時間が掛かると余計に面倒になってきますから・・・。

なお、過失割合が0:100だと質問者さんの自動車保険会社が出るケースではないのですが、揉めるようなら相談してみるのもいいと思います。

口の強い相手だと引いてしまいがちですが、あくまで事務的に、ということでいいのではないでしょうか。
スムーズな解決をお祈りいたします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

furuta1972さん、回答ありがとうございます。

おっしゃるように自分がつっこんで起きた事故じゃないのに、テンパッてかなり疲れてます。

一応自動車保険会社の方にも相談したところ、同じような内容を
おっしゃってましたので、がんばって相手と話してみます。

お礼日時:2007/12/06 16:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!