

渓流や菅釣りで釣った渓魚(アマゴ、ヤマメ、イワナ、ニジマス)の持ち帰り方について教えて下さい。
いつも釣れるとデコピンをして痙攣させ、そのまま保冷剤の入ったビクに入れています。そして帰り際に纏めて腹を出しているのですが、最初の頃に釣った魚は既に黒ずんでいます。
また、家に着く頃には全部黒くなってしまいます・・・。
氷に直接触れないよう、新聞紙を間に挟んでみましたが目立った効果はありませんでした。
【質問】
・黒くなってしまう原因は何なのでしょうか?氷や他の魚と触れている部分が黒くなってしまうのでしょうか?
・綺麗なまま持ち帰るコツを教えて下さい。
今はシーズンオフですが、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。宜しくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちわ(^.^)
補足拝見しました。渓流釣りでもクーラーは持参されると思いますので、問題は釣りをスタートしてから納竿までの間に釣れた魚をどうするかですよね?
一番いい方法は魚を生かしておくのがベストですね。
魚に限らず、生き物は死んだら腐敗が始まります。腐敗は温度が高いと早く進行するので、釣った魚はクーラーに氷を入れて温度を下げて持ち帰るのです。
つまり、釣れた魚は活かしビク等に入れて能竿まで生かしておき、納竿後に氷〆して持ち帰るといいでしょう。
>竹製ビクの方が綺麗なまま保存できるかなと思ってましたが・・・
竹製のフタ付きビクなら全体を水で濡らしてやれば、気化熱でビクの中の温度は2~3度外気より下がりますが、夏場の温度が高い時期では保存には適さないでしょう。冬場なら短時間の保管には使えますが・・・
私の場合、冬場の磯釣りで、クロ(メジナ)が入れ食いした時なんかはドンゴロス(麻袋)に釣れた魚を活き〆して入れて海水をかけて一時保管に使いますが、2時間位でクーラーに移しています。(これも気化熱の応用ですが)
>渓流釣りでもクーラーは持参されると思いますので
車に大きなクーラーを積んでおき、釣行中はウエストクリールと言うスタイルで釣っています。
どんどん釣り上がって行くタイプなので、生かしておくのは難しいのですが釣った魚は直ぐ〆るようにしてみます。今まではデコピンだけで、碌に〆ずにそのままビクに放り込んでいました‥手抜いて楽してては駄目ですね^^;
>夏場の温度が高い時期では保存には適さないでしょう。
値段が高い分機能的にも優れているのかなと思っていましたが、夏場はダメなんですね。やはり、釣った後の処理が大事なんだと納得しましたm(_ _)m
大変参考になる回答ありがとう御座いました。来シーズンは教えて頂いたことを実践してみます。
No.1
- 回答日時:
上記は海水魚の場合ですが、渓流魚の場合は氷水で良いです。
黒くなるのは空気に触れている時間が長くなると変色するのではないかと思います。
納竿後はクーラーの水を抜いて、濡れた新聞紙で魚を包むか、ビニール袋に入れて中の空気をなるべく抜いて持ち帰ればいいと思います。
この回答への補足
ありがとう御座います。
管理釣り場では氷〆は有効そうですね。持ち帰る時は出来るだけビニールなどに包み、空気に触れないよう注意してみます。
ただ、この方法では自然渓流では無理ですよね・・・。
やはり綺麗に持ち帰るには、釣れたら直ぐに〆て空気に触れないよう持ち帰るようにするんですね。
空気に触れると黒くなると言うことは、郡上魚篭など竹製のビクでは魚は黒くなってしまうのでしょうか?今までは、竹製ビクの方が綺麗なまま保存できるかなと思ってましたが、逆なのでしょうか?もし御存知でしたら教えて下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 釣り 魚釣りした翌日かその日の夜のお腹の状態についてです。 彼氏と毎週日曜日に釣りに行ってます! 今までは 3 2022/06/20 08:57
- 釣り 渓流釣りでヤマメがルアーを追いかけて 来た時どうやったら食いつきますか? 巻きっぱなしでいいですかそ 3 2023/04/17 14:48
- 食べ物・食材 自家製の干物が酸っぱい。 釣ってきたアジを家で干物にしたのですが、酸っぱい味がします…。 【経緯】 4 2022/06/17 10:37
- 釣り 魚釣り用で持っているクーラーボックスが12リットルと小さいのですが、最近始めた泳がせ釣りで、もしクー 4 2022/10/09 15:07
- その他(趣味・アウトドア・車) わたモテで質問です。12巻で黒木が釣りに行く回あるじゃ無いですか。その時にグズグズの魚を釣っていまし 1 2023/04/06 00:25
- 釣り 昨今はだ大の魚釣りブームです。魚釣りの道具については高価なロットやリールもあり、始めるにはお金が相当 3 2022/09/12 10:28
- その他(家族・家庭) 家庭を大事にする男性は、どういう気持ちで自分よりも家庭を大事にするんでしょうか? 釣った魚に餌をやら 7 2022/03/27 18:57
- 釣り 堤防釣りや釣り具選びについて質問です。 最近釣りをはじめました。6時間イソメを使った投げ釣り(チョイ 3 2022/08/21 23:22
- 経済 黒田日銀総裁の成果は何 7 2022/11/23 10:27
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの清潔面について 3 2022/12/31 12:27
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クーラーボックスで2~3日保...
-
釣ってきた魚を翌日にさばきた...
-
氷の能力と水の能力ってどっち...
-
釣った渓流魚の持ち帰り方で悩...
-
余ったアミエビは家で保存でき...
-
渓魚:持ち帰ると黒ずんでしまう
-
キス(魚)の上手な絞め方、持ち...
-
約1Kgの氷で何杯のかき氷が作れ...
-
カサゴ、メバル持ち帰り方
-
シラサエビの適温
-
魚の持ち帰り方法
-
3日くらいの釣りなどの遠征で、...
-
ドラクエ11の質問なんですが古...
-
シラサエビは大体ぶくぶくなし...
-
キャンプ用クーラーボックス HU...
-
海水でできた氷は売っていますか?
-
磯釣りで釣った魚を効率良く持...
-
魚のクーラーへの入れ方
-
山形県酒田市近辺で24時間氷セ...
-
死んだウナギは食べれますか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クーラーボックスで2~3日保...
-
釣ってきた魚を翌日にさばきた...
-
渓魚:持ち帰ると黒ずんでしまう
-
余ったアミエビは家で保存でき...
-
ドラクエ11の質問なんですが古...
-
酒田沖で船釣りする予定ですが...
-
山形県酒田市近辺で24時間氷セ...
-
釣った渓流魚の持ち帰り方で悩...
-
常温でクーラーの中にいれた釣...
-
3日くらいの釣りなどの遠征で、...
-
シラサエビは大体ぶくぶくなし...
-
朝に釣った魚をクーラーボック...
-
シラサエビの水換え
-
氷の能力と水の能力ってどっち...
-
ソフトクーラーの内側の穴の修...
-
獲ったシジミの持ち帰り方法
-
新潟県の市振に釣行予定ですが...
-
シラサエビの適温
-
カニの持ち帰り方、保存法について
-
オブリビオン 衣服を重装へ
おすすめ情報