
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
元バイクショップ勤務の者です。
ZEPHYR750/1100のヘッドあたりのオイル漏れは持病です。
一般的には3000~5000kmで交換。
フィルターはオイル交換二回に一回交換。
サーキット走る!とか結構回しちゃうよ!って言う場合はオイルの価格が安かろうが高かろうが3000km程で交換して下さい。
エンジンぶっ壊してイイ!というのであれば、回答者No.4の様に延々とオイル交換しないでイイかもしれません。
オイルには潤滑の他、防錆・保温・冷却・保温という作用があります。
使いこまれたオイルは常温ではドロッとしてても、熱が加わるとサラッとした感じになるのご存知でしたか?(つまり上記の作用が全て低下している証)
オイル滲み、持病。
色々な意見総合してもそのように思わざるをえないですね。
仕方ないです。
でも使用に際して特に問題ないので。
定期的に交換。これが一番いいみたいですね。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
No.3です
私も交換してから500Kmほどしか走っていませんのでまだよく分かりませんが
2万Km大丈夫らしいです。本当かどうか実験中です。
あまり距離を乗らない私は2年くらいはかかってしまいそうなので
1万キロくらいで交換してしまいそうです。
ただ、OILは減るので量のチェックは必要との事でした。
そんなに持つのならオイル交換ごとにフィルター交換するようにしようかと思っています。
性能はモチュ300Vより上とか?
安めのOILをまめに交換するか、ロングライフの高価なOILにするか。
好みの問題ですね。
3倍の値段でも寿命が3倍ならまあ納得ですけど・・・。
検索かけて見ると結構良い評判のようですね。
No.3
- 回答日時:
街乗りメイン、週一で峠やツーリング使用。
半化学合成オイルを大体メーカー指定の7割程のサイクルで、自分で交換します。試しに使ったオイルでシフトフィールの悪化等が感じられたらそれより早めに交換します。添加剤は、以前誰でも知っているブランドの物を二つ試しましたが、
ひとつは1万キロ効果持続のはずがエンジン開けてみても何かしら添加剤が作用した形跡なし、もう一つは使用後にギヤ抜け頻発。
ちなみにどちらも体感できる効果なし。以来二度と手を出していません。まあどのエンジンオイルもベースオイルと添加剤でできているので添加剤の全てが悪いのではないのかもしれませんが。
交換は自分でやった方がオイル量も確認できるし、
時間をかけてできるだけ古いオイルを抜く事ができるのでおすすめです。廃油はガソリンスタンドで引き取ってくれます。
オイルのにじみは熱によるヘッドの歪み、パッキンの劣化、ヘッドカバーボルトの締め付けトルクの不均一、不足等ではないでしょうか?
冷却に余裕のない空冷こそ100%化学合成油を使った方が合理的だと個人的には思います。
自分で交換しようと思っています。オイルの種類にはあまり詳しくありませんが化学合成油100パーセントがよいですか。
オイル滲みに関しては最近はあまり気にならなくなりました。慣れたというか‥。あとオイルのドレンナットをどれくらいのトルクで締めたらよいのか気になっています。
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
以前にもここに書き込んだ事があるのですが、ゼファー750に
アッシュのEスペックOILを使っています。10W-40です。
100%エステルの添加物無しとロングライフが売りのオイルらしいです。
古い設計のエンジンですし、カワサキはオイルのにじみが出やすい
とか言われていたんで、どうかな?と思いながら入れました。
人と同じ物が嫌いな性格なんで、試しに使ってみたって言う感じです。
感じはすごくいいんです。
なんだかスムーズになったって言うか、カチャカチャ音が減ったって言うか。
ギヤを入れたときのガチャコーンが軽減されたと言うか。
変わり物好きにはお勧めです。
ロングライフなんでオイル交換好きの方にはお勧めできません。
良かったらアッシュ仲間に・・・。
参考URL:http://www.jcd-products.com/am_ash_eo.html
アッシュ、聞いたことありませんでした。
サイト、見させていただきましたがけっこう値が張りますね。
でもロングライフと言う事でしたら要検討ですね。
個人的にはゼファーのローに入れるときの音「ガチャコーン」好きなんです。「入った」という感じで。
フィルターはオイル交換二回に一回くらい交換されているのですか。
またそれでどれくらい距離なんかも走られるのですか。
No.1
- 回答日時:
私の交換サイクルは、3000km毎・もしくは半年毎・サーキット走行の前後・で交換してます。
また上記以外ではシフト時のショック増大・クラッチの切れ・エンジンノイズ増加などがあれば交換しています。
オイル交換は自分でして、抜いたオイルの状態チェックもしてます。
粘度・シール類の抜け・ギア欠けなどでの鉄粉などの早期発見・など判断してます。(排便チェックみたいな感じ)
特別添加剤などは使用した事はありませんが、同じオイル(私の場合純正)・豆に交換していれば問題はないかと思います。
あ~あとゼファーの場合鉱物系を豆に交換する事をお勧めします。合成物は滲み易いのでね^-^b
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カスタマイズ(バイク) バイクの有識者様に質問です ゼファー400に載っているのですが、今日オイルクーラーを社外の物に交換し 1 2022/09/03 23:34
- 車検・修理・メンテナンス CVTオイルはどういう時に交換するのでしょうか? 妻がトヨタパッソ所有してまして、現在55000キロ 10 2022/10/12 12:03
- 国産車 CVTやATのオイル交換について教えて下さい 7 2022/05/10 09:54
- 会社・職場 エレメント交換について 人によって基準が異なるので困っています。 7 2022/04/21 16:32
- バイク車検・修理・メンテナンス 原付バイクの空冷4ストローク・単気筒SOHC・2バルブ オイル交換を3ヶ月に一回して、それ以外はオイ 6 2022/08/05 03:20
- 国産車 お世話になります。 オイル交換について教えてください。 オイル、フィルター交換してくださいと車に表示 17 2023/07/23 12:23
- 車検・修理・メンテナンス マツダcx-5 のクリーンディーゼルに乗っています。 cx-3にも乗っていました。 マツダディーラー 3 2022/09/02 14:33
- 車検・修理・メンテナンス フィット二代目に乗っています オイルフィルターを交換 軽自動車用の3 L ではだめ? 9 2022/05/18 23:32
- 車検・修理・メンテナンス 車に詳しい方教えてください。 私が乗ってるタントなんですが、以前アクセル踏むと変な音がしたので、お世 10 2023/03/06 15:00
- 車検・修理・メンテナンス 青空駐車で15年位乗ってないノーマルのRX-7(FD5型)を走るように復活させようと思ったら、整備費 7 2022/12/11 18:44
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スクーターのギアオイルは交換...
-
サスペンションをカバーしてい...
-
タイミングベルトが切れるって...
-
数百キロしか走ってないけど、...
-
クランクケースカバー脱着によ...
-
原付のオイル交換の時期について。
-
ATオイルの漏れについて(修理...
-
トルコンとATFと交換時期
-
ディーラー整備士さんに惚れて...
-
スーパーカブのオイル交換時の失敗
-
スクータのミッションオイルの...
-
ホンダ、アクティ、軽トラ、タ...
-
原付バイクの消耗部品について...
-
時速90キロでノッキングする
-
R1-Z ミッションオイル ギア...
-
2ストスクーターのオイル交換に...
-
オートマ車で突然のギア故障
-
リトルカブのオイル交換時期に...
-
トヨタハイエース タイミング...
-
バーディー50(BA42A)のスプロ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スクーターのギアオイルは交換...
-
クランクケースカバー脱着によ...
-
エンジンオイル2年間変えてない...
-
原付バイクの消耗部品について...
-
タイミングベルトを交換しなく...
-
サスペンションをカバーしてい...
-
タイミングベルトを無交換で何...
-
フロントフォークのオーバーホ...
-
ディーラー整備士さんに惚れて...
-
数百キロしか走ってないけど、...
-
エブリィの10万キロ超えって?
-
車検でオイルとエレメントを勝...
-
GDBのエンジンオイルドレンボル...
-
タイミングベルトが切れるって...
-
タイミングチェーン車はどれく...
-
ディオAF28にAF35の金ホイール...
-
ステップワゴン何万キロまで乗...
-
三菱純正ダイヤクイーンスーパ...
-
ATFに泡?
-
ATオイルの漏れについて(修理...
おすすめ情報