
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
・閉めないよりは閉めたほうが手間がかかるので、泥棒は狙わない可能性があります
・ただし、可能性の問題であって、絶対ではありません
・なぜなら、雨戸シャッターは簡便に外部から開けることが可能です
・その方法を知ってる泥棒であれば、躊躇せずに攻撃する可能性があります
・シャッターが閉まってることで留守を疑う犯人が言うことは間違いありません(下見)
・疑われれば、インターフォン等で在宅確認をし、確定すれば親友を開始するかもしれません
・しかし、開いてても当たり行為はする奴も少なくないので、ばれるときはばれます
・薄暮や曇天、夜間など、開いてても電気がついてなければ留守とばれます
・そう言いながら、1階の窓からの侵入は非常に多いので、注意が必要
・最初から着いてる設備を過信せず、自己で追加対策をするべき
・ターゲットになって、攻撃されても耐えられるように、玄関の錠を強化する(シリンダー交換、こじ開け防止の補助錠設置など)
・そのうえでシャッターは閉める
・シャッターの内側のサッシにも補助錠を設置し、二重の用心とする
・当然既設のクレセントも閉める
・シャッターが開くと鳴るセンサーをつけると、ガラスを破られる前に鳴動してはんいんを驚かす効果が増す
回答ありがとうございます。
入りにくさを考えるとやっぱりシャッターは閉めたほうがいいですよね。
マンションの隣の部屋の人はシャッターを閉めていません。
お互いに一人暮らしなのですが、
泥棒ならシャッターを閉めていない隣の方を狙うかな(^-^;
なんて思ったりしてます。
平日の昼間に留守にすることは避けられないので、
警報音が出るような防犯グッズを使用するようにします。
No.3
- 回答日時:
私は閉める派です。
留守でも「入りにくい」ってのがpointです。
プロはシャッター以前に「留守」って見分けるのがとても上手だそうで・・・(テレビで見ただけだけどさ)
だったら、留守ってわかってても「入るのに面倒」な方がいいかなと思って閉めていました。
ただ、引っ越した先の今の家にはシャッターが付いていません。
閉めたくても閉められないのはツライです・・・。
回答ありがとうございます。
なるほど。プロは留守を見分けれるんですね!
だったら入りにくいようにしたほうがいいですよね。
sirokumamaさんは閉めたくても閉めれないことを思うと、
私のようにシャッターが付いてても利用していない状態は
設備を利用していなくてもったいないですよね?!
昨日からシャッターを閉めてるようにしました。
空気の入れ替えのために、出かける前まで窓を開放しています。
これからの時期なんで換気がおっくうになるのが危惧されますが・・・。
No.2
- 回答日時:
最初の質問からはそれますけど
雨戸閉めきり、洗濯物室内干しならば
エアコンをドライまたは暖房で弱目にしてかけっぱなしにしておくと、湿気対策になります。
多少、電気代がかかりますがカビ掃除の手間・費用や防犯を考えれば安いものだと思います。
回答ありがとうございます。
湿気対策していかないといけませんよね。
以前は5階に住んでいたためか、湿気に悩むことがあまりなかったもので。
うわさに聞くと、1階の方が湿気が高いと聞きました。
カビが発生しないように気をつけます。
換気扇の電気代は安いようですから。
No.1
- 回答日時:
空き巣に入る場合、下見をし、何時ごろに家を空けるか確認するそうです。
ですから、シャッターを閉めても閉めなくても、空き巣はあなたの外出時間を把握しています。
ですから、シャーターを閉めたほうがより、安全です。
窓ガラスは割って進入出来ますが、シャッターを開けるにはより、手間がかかります。
窓やドアを二重施錠にすると防犯の確立が高くなるのは、進入により時間がかかるためと、慎重な性格の家主(部屋主)だと思うからだそうです。
階数に限らず、立地条件や建物の構造で入りやすい家というのはあるらしいですよ。
昨今事件の現場となった埼玉のアパートも犯人に二軒入られていますよね。
一人に見えないよう、男物の下着を一緒に干すとか、玄関に男物の靴を並べて置く(宅配屋さん新聞の勧誘員が来た時にみる)、夜に外出する時に灯りを点けて行く(今は時間で点灯する照明が売っています)など、工夫をして下さいね。
雨戸を閉めた場合、カビが生えやすくなりますから、換気にお気をつけ下さい。
回答ありがとうございます。
なるほど。
雨戸を閉めていることで、「防犯に気をつけてます」っというアピールにはなりそうですね。
早速雨戸をするようにします!
あと換気ですね。
一日中、雨戸を閉めっぱなしなのでカビ対策に気をつけるようにします。
(部屋で洗濯物を干したりしているので特に)
アドバイスありがとうございます☆
すごく勉強になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 防犯・セキュリティ 一晩家を留守にするときの防犯対策 5 2023/06/28 10:21
- その他(暮らし・生活・行事) シャッターを閉める音のために事件も起きていますが、悪意はなくてもシャッターやアルミの雨戸は音が響くも 5 2022/04/22 10:07
- その他(家族・家庭) 実家が汚いって方、います? うちの実家なのですが、換気をしない家なので 家中カビだらけで、実家にいる 4 2022/11/18 00:31
- 防犯・セキュリティ 隣人を退去させたい 5 2022/07/06 03:19
- その他(住宅・住まい) 私道を挟んだ向かいの家が窓全開 3 2022/05/29 19:01
- その他(住宅・住まい) 隣の家がいつも窓を開けっぱなしで煩い 4 2022/04/25 22:04
- 一戸建て 一戸建て1階を寝室にすることのデメリット 9 2023/08/09 09:11
- いじめ・人間関係 隣人がずっとずっと嫌がらせをしてきます。犯罪にならないような周到に考えられた嫌がらせです。 うちの向 2 2022/06/21 17:21
- 防犯・セキュリティ 関東一円の闇バイト強盗 4 2023/01/21 08:12
- 一戸建て 南側玄関側の、リビングの大窓をずっと、 3 2022/04/04 06:04
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
S.S.という略語の意味
-
電動シャッターが勝手にあがっ...
-
車庫のシャッターを途中で固定...
-
換気扇(台所用)の種類
-
駐車場の上の住人がムカつきます。
-
電動シャッターの調整について
-
シャッターの代わりとなるもの
-
どのくらいの隙間があると、水...
-
シャッターの傷について
-
勾配のある土地に電動シャッタ...
-
吸気シャッターの配線 少し前に...
-
新築マンションのレンジフード...
-
シャッター開閉時の虫対策について
-
シャッターの破損
-
電動シャッターのトラブルに関...
-
防犯のために昼間に雨戸は閉め...
-
女1人暮らし、1階に住んでます。
-
レンジフードの電動シャッター...
-
ホタルスイッチのBとCの違いは...
-
玄関の外と内の呼び方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
S.S.という略語の意味
-
電動シャッターが勝手にあがっ...
-
シャッターの代わりとなるもの
-
車庫のシャッターを途中で固定...
-
どのくらいの隙間があると、水...
-
シャッター開閉時の虫対策について
-
女1人暮らし、1階に住んでます。
-
シャッターから雨漏り?
-
勾配のある土地に電動シャッタ...
-
防犯のために昼間に雨戸は閉め...
-
レンジフードの電動シャッター...
-
換気扇(台所用)の種類
-
シャッターは手動?電動?防犯...
-
一階のシャッターについて
-
シャッターの傷について
-
電動シャッターの故障について
-
三和シャッターのロックが解除...
-
積水ハウス電動シャッター コト...
-
防火シャッターを 非常ボタンを...
-
シャッター雨戸の水分
おすすめ情報