
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.5
- 回答日時:
私も現在アパートの1階に住んでおります。
(男ですが)しかし、一回も雨戸を閉めたことがありません。理由は、面倒臭いからです。1階の部屋に泥棒が侵入するとしたら、玄関&ベランダの両方が考えられますので、そのうちの1つであるベランダからの侵入だけでも確実に防いだ方がよいと思います。平日の昼間外出している人がほとんどなのですから、シャッターの開閉にかかわらず泥棒は留守だと判断するでしょうから。
あと、今更の意見となりますが、以前「江古田への引越し」について、ご質問されてましたよね?回答差し上げようと思った時は既に期限切れとなっておりましたので、本当に今更ですが、下記にその回答を書かせていただきます。
私は3年ほど前練馬に住んでおり、江古田にもよく遊びにいっておりました。当時の勤務地は大手町でしたので、練馬→池袋→大手町と乗り継いでおりましたが、満員電車が苦痛すぎてその会社を辞めてしまいました。
「西武池袋線の各停はそんなに混まない」といった書き込みもありましたが、とんでもない回答です。各停と言えども、時間帯によってはスゴく混みます。
大手町や霞ヶ関に9:00前に到着する時間帯は、半端ないですよ。
西武池袋駅に到着後、丸の内線のりばまで歩くのも苦痛でしたし、ホームに到着してからも電車待ちの人が溢れていて大変です。2本先の電車待ちの人が既に並んでますので、3本くらい待てば確かに座って通勤できるのですが、座ってても隣、目の前にぎっしりと人が乗ってきます。「お前ら、次の電車に乗れよ!」って、叫びたくなります。
また、大江戸線も車両自体が小さい作りのため、大して人が乗らなくてもすぐに満員状態になってしまいます。練馬-新宿間は特に混みます。
私なりの意見を以下にまとめさせてもらいます。
1. 西武池袋線、朝ののぼり電車は、各停といえども満員。
2. 池袋発の丸の内線もかなり混む。
3. 江古田駅はそれほど魅力的な街ではない。
4. 霞ヶ関への通勤ならば、荻窪発の丸の内線がおすすめ!
5. 荻窪は良い町だし、吉祥寺や高円寺、新宿など魅力的な街へ好アクセス。
以上、既に引っ越しされて、全く役立たずの情報でしたら申し訳ございませんでした。
No.4
- 回答日時:
いえ、雨戸があるなら、閉めた方が泥棒に入られにくいですよ。
サッシの内側のカギの すぐそばの部分のガラスを割られ、外から手を入れられてカギを外され、どろぼうに入られました。
時間帯は昼間です。そのマンションの1階の住人は、たまたま全員一人暮らしで、昼間はみんな外出して誰もいませんでした。どろぼうはハンマーひとつで、まんまと1階の全部屋のガラスをぶち割り、短時間で、金目のものを盗んでいったようです。
そのなかで一部屋だけは、部屋の中まで侵入されませんでした。サッシの下部にもうひとつ付いている簡易的なカギを閉めておいたため、どろぼうは窓を開けることができなかったのです。
No.3
- 回答日時:
朝のTV番組で、プロ(ドロボウ)にきく、入られにくい家という条件の中に”雨戸を閉めている家”というのがありました。
理由は、雨戸分手間と時間がかかりメンドクサイからだそうです。ま、入られる時は、入られるんだろうけど。
ウチは、閉めてません。(メンドクサイから)
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
同じような状況の者です。
雨戸は半分だけ閉めています。
引越ししてきた時に、雨戸を半分だけ閉めている人が
いたので、それを参考にしました。
案外、違和感がないですよ。
あと、家にいる時もいない時も、ずっと雨戸の状態は変えていないです。
家にいる時も電気の漏れが、半分閉めるだけでも大分変わります。
回答になっているかわかりませんが、よければ参考にしてみてください。
No.1
- 回答日時:
kurukurumachine9さんの友人が話している、ように雨戸は普通、閉めません。
私は。もし、閉める時があるとしたら、台風の時ぐらいですね。一回で、外から中が見えるのが嫌なら、カーテンしめたら、大丈夫だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
雨戸ですかね? シャッター?...
-
家の雨戸を閉めても音は漏れま...
-
夜 雨戸を閉めて寝ますか?
-
ペアガラスとトリプルガラス ...
-
鏡板って、必要ですか?
-
就寝時、雨戸は閉めますか?
-
ペアガラスに遮熱レースカーテ...
-
わざとらしく、大きな音を立て...
-
キッチンの換気扇から他の住人...
-
監視されてるみたいで気持ち悪...
-
壁紙から青いシミ
-
マンションの部屋からピーとい...
-
家でよく歌を歌っています。 一...
-
隣家(戸建て)がお風呂の窓を開...
-
よしずはずっと出しっぱなしで...
-
家の裏側が数年前に畑になり、...
-
室内ドアがべたべたする・・。
-
謎のカタチのアパートの鍵
-
勝手口ドアの網戸の交換
-
後から南側に建った家の窓が、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
わざとらしく、大きな音を立て...
-
工場倉庫の窓(型ガラス/凸凹ガ...
-
ペアガラスに遮熱レースカーテ...
-
窓用遮熱シートを外から貼ったら
-
雨戸を閉めるのは不在の証明では?
-
窓ガラスのガタガタ音をなくしたい
-
このサイズで下半分不透明、上...
-
二重ガラス窓をアルミシートで…
-
窓ガラスの厚みを測定する方法...
-
小雨でも、昼間雨戸は閉めるも...
-
東北の家は雨戸がない?
-
真夏の晴れた日でも家中の雨戸...
-
雨戸が戸袋からでない。
-
就寝時、雨戸は閉めますか?
-
日中の外出の時、雨戸は閉めま...
-
鏡板って、必要ですか?
-
新築の窓ガラスがなにもしない...
-
雨戸ですかね? シャッター?...
-
ベニヤ合板を腐らせないには
-
泥棒は雨戸が閉まってても、進...
おすすめ情報