
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
生物選択の高校生です。
参考にして下さい!光合成の反応式は
6CO2+12H2O(+光エネルギー)→C6H12O6+6O2+6H2O
ですよね。
今回の問題では生産されたC6H12O6が30mg。
C6H12O6の分子量は、12×6+1×12+16×6=180ですね。
よって今回生産されたC6H12O6のモル数は
30mg/180 つまり1/6mM(ミリモル)です。
また上の反応式より、CO2が6モルでC6H12O6が1モル生産されます。
故に、C6H12O6が1/6mMの時、CO2は1/6×6=1mMありますよね。
そして、CO2の分子量は12+16×2=44なので、
求めるCO2は、44×1mM=44mgなのです。
またCO2とO2は、上の反応式より、それぞれ1モルずつ発生するので
前の問いでCO2が1mM発生したので、O2も1mM発生します。
気体は1モルにつき22.4リットルなので、
求めるO2の体積は1mM×22.4=22.4ミリリットルなのです。
つたない説明で申し訳ありませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
植物、藻などの光合成で水pHが...
-
補償深度と臨海深度の関係について
-
水草(オオカナダモ)について...
-
光合成の化学反応について(大...
-
光合成と葉緑素の関係
-
夜の森林公園は二酸化炭素が多...
-
呼吸について 理科
-
光合成について
-
紅色非硫黄細菌は、光合成で硫...
-
サンゴは何故低緯度に生息する...
-
【生物】人間の背が高い人や産...
-
【化学】細菌って細胞膜ってあ...
-
BSA溶液の作り方。
-
HepG2の継代について 凝集しな...
-
精液の固形化
-
遠心分離の際の回転数の決め方
-
ルシフェラーゼとGFPについて。
-
mock細胞とは?
-
限界希釈法について
-
RAW264.7マクロファージについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報