dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、某デパートで「ガラポン抽選器」を2回回したら、
連続C賞獲得しました。
景品はともかく、連続に驚きました。
それから、抽選器の構造について知りたくなってしまいました。
なぜ、透明ではないの?
なぜ、1個ずつ出るの?
なぜ、・・・
そんな、中身の写真付HPなどを探しています。
一つよろしくお願いします。

A 回答 (1件)

こんにちは



ついていましたね

といいたいところですが
ちゃんとからくりはあります

この年末にネタばらしするのは何ですが
末等は他の玉よりも重いことが多いです
白とか赤とか
玉がまとめてくる時に当たり前ですが
末等になるものの数が多く来ます
そして上の等になると数が少ないですよね

金とか銀は基本的に軽いんです

さて、ガラポンの中身を想像してください
そうです、色物は何時も上のほうにあるわけです

質問者さんが引いたとき(まわした時)軽く無かったですか?
それは中身が軽くなってきて底がついてきたので色物が
下に下りてきているわけですね

さてコツですが(何回も回数が有る場合)
どうぞ。係り員さんに言われましたら
矢印無視して逆回しします
(もちろん止められるんですけどね)
軽そうだなというのを判断しますが、これで別のガラポン行けませんけどね(笑)
軽いと心の中でいいのが出そうと思ってください
もちろん、割合的には下の等が多いですからそれが残っている時もあります

逆回しできるようなら何回かします
それで上の玉が下に回りますから

もうひとつ
1回目に出る玉はもう決まっています
前の人がまわした段階で出口にあるからです
これね見ると(覗くと)わかるんですよね

ガラポン担当を長く勤めた人からの体験談でした
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!