
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
↓の方の様に、年2回の剥がして掃除機掛けをすれば有効です。
(地域の湿度などにもよりますが。)
欲を言えば、季節の変わり目ごとに掃除機掛け&通風を心掛けると良いでしょう。
建築物の様式にもよりますので、一度試しに敷いてみてはどうでしょう?
床下が過度の湿度停滞しているようなら、危険ですが。
(もの凄い湿度なら、すでに床板が腐っていてブカブカしている。そうなっていなく、問題の無い建物なので、試す事ができるでしょう。)
もし、「腐り」等が発生してくるとしたら、少しづつ進行していつの間にか「ブカブカしてる!!!」となるので、コルクマット下の状況を観察する事が必要と言えましょう。
コルクであっても、畳の呼吸に追いついているわけでは無いので、楽観はできません。
ある程度の情報収集(ご近所で使われている方のレビューとか)か、ご自分で試されて納得・安心して使い続けるかだと思います。
No.1
- 回答日時:
今うちの畳の部屋にコルクマットをしいています。
年に2回ほどコルクマットをどかして掃除機をかけています。
もうすぐ2年になりますがカビは生えていません。
ちなみに1階の北側の部屋で、LDKに面している部屋です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
赤ワイン白ワイン
-
コルク製カップコースターの黒...
-
ワイン
-
スパークリングワインの金属を...
-
コルクの鍋しきが、汚れました
-
コルクボードの画像
-
かなり古い白ワインですが飲め...
-
ワインの人工コルクが抜けません!
-
お酒と過食がやめれません
-
酎ハイを呑む人の、アテは何に...
-
1人で酒を吐くまで飲んでしまい...
-
お洒落な焼鳥屋ですが、ワイン...
-
彼の固さについて
-
娘(1歳)と家族3人で初めて温...
-
コンビニでお酒を買う時につい...
-
高校生とかで缶のお酒飲んでる...
-
彼氏がたまに、お酒や水を口移...
-
【ワインの温度管理】なぜ白ワ...
-
りんご酒やみかん酒は、なんで...
-
飲食店の料理が何でもしょっぱ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ボジョレーヌーボの2008と2015...
-
瓶入り紹興酒、10年たった未...
-
かなり古い白ワインですが飲め...
-
赤ワイン白ワイン
-
コルクがぼろぼろのボトルワイ...
-
ワイン
-
釣竿のコルクグリップに塗装を...
-
コルクがワインの中に入った・・
-
コルク製カップコースターの黒...
-
コルクの鍋しきが、汚れました
-
中国のお酒、「女児紅」の開栓...
-
使いにくい、こうなったらいい...
-
ワインのコルク栓を抜いた後に...
-
ワインオープナーがコルクの中...
-
スパークリングワインを開ける...
-
ワインの人工コルクや合成コル...
-
ワインの人工コルクが抜けません!
-
メープルシロップの開け方教え...
-
焼酎の陶器のビンの蓋にコルク...
-
セラーに保存中のワインのコル...
おすすめ情報