
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
某ホテルのソムリエです。
簡単に取る方法は知りませんが、取れない理由は分かります。
取れない理由は、コルクが真っ直ぐにささっていないからです。
見た目は普通に見えるのですが、0.何ミリとか何ミリの世界で
波打ちながらコルクにささっているからです。
恐らく刺した時点で逆回しするとスクリューは回せると思います。
でも抜栓後に取れなくなるのは、瓶からコルクが取れた瞬間に歪みながらも無理に真っ直ぐに
ささっていた物が瓶口からの圧力が無くなり、コルクとスクリューが食い込むんです。
食い込んでいる事と、差し込む時に発生した摩擦力でより取れなくなるんです。
スクリューを差し込むときに『ギギギギ』と音が鳴りませんか?
正しくさせば、ほとんど鳴りません。
スクリューの形に合わせてねじるように差し込むのではなく
スクリューの先が真下を向く状態になるようにオープナーを寝かせて
刺したい位置に先を合わせます。
そのまま真っ直ぐにオープナーを起こします。
そうするとスクリューの先がコルクに食い込みますのでその形のまま回せば
だいたい真っ直ぐにささっていきます。(慣れは必要ですが)
スクリューキャップの場合キャップシールは無いと思うのですが、僕が見たことないでけ
かもしれませんのでイメージで考えてみました。
・やってはいけない事ですが、キャップシールの真上を爪で押すとコルクなら爪が食い込みます。
スクリューキャップなら硬いです。
・瓶を横にしてキャップシールの下から瓶の中の口のあたりを見ます。
長いキャップシールの場合はなかなか見えないのですが、通常の長さであればコルクが
見えるので見分けられる様な気がします。
・キャップシールの上から瓶口を爪でコンコンと叩きます。アルミとコルクだと感覚と音でだいたい
分かると思います。
直接的な解決策が無くてすいません。
No.2
- 回答日時:
追加です。
オープナーがすでに曲がっている事も考えられます。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/06/04 18:57
latache1972さま
早速のご回答、すごくうれしいです。
寝かせてまっすぐ刺すんですね。
確かにオープナーのクルクルに気を取られてまっすぐには刺していなかったと思います。
これまでいくつ無駄にしたことか。。
今度は教えていただいた通りにやってみます。
それからスクリューの見分け方、面白かったです♪
ちょっと爪を立ててみようかな。
暑くなってきたらお昼ごはんと一緒に白ワインを飲みたくなります。
新しいオープナーを買って早速、コルクを抜いてみますね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コルク製カップコースターの黒...
-
瓶入り紹興酒、10年たった未...
-
赤ワイン白ワイン
-
ワイン
-
ボジョレーヌーボの2008と2015...
-
MARTELL開栓時、コルクが崩れて...
-
ワインのキャップシールですが…
-
セラーに保存中のワインのコル...
-
一度便から抜いたコルクを戻すには
-
コルクの鍋しきが、汚れました
-
かなり古い白ワインですが飲め...
-
神社へ持参するお酒の のし書...
-
コンビニでお酒を買う時につい...
-
のし紙の表書き
-
娘(1歳)と家族3人で初めて温...
-
お酒飲んでオナニーすると
-
彼の固さについて
-
高校生とかで缶のお酒飲んでる...
-
彼氏がたまに、お酒や水を口移...
-
19です。さっきコンビニで親に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
赤ワイン白ワイン
-
コルク製カップコースターの黒...
-
ワイン
-
瓶入り紹興酒、10年たった未...
-
ボジョレーヌーボの2008と2015...
-
釣竿のコルクグリップに塗装を...
-
コルクがぼろぼろのボトルワイ...
-
スパークリングワインの金属を...
-
かなり古い白ワインですが飲め...
-
コルクの鍋しきが、汚れました
-
ワインの人工コルクが抜けません!
-
ワインオープナーがコルクの中...
-
使いにくい、こうなったらいい...
-
【高級ワインの正しい保管方法...
-
中国のお酒、「女児紅」の開栓...
-
セラーに保存中のワインのコル...
-
乾燥してしまったウイスキーの...
-
コルクがワインの中に入った・・
-
コルクの痛んだワイン、冷蔵庫...
-
ワインオープナーから簡単にコ...
おすすめ情報