
コルクの痛んだシャトームートンロートシルト1978年についてです。
やや変質がありそうな予感です。
コルクの痛みを発見した際に、慌ててカビを取り、口の辺りをラップで巻いて、冷蔵庫に入れてしまいました。
一番上の、あまり出し入れのない場所ですが、開け閉めがけっこうあります。
下はスライド式の野菜室だったのでそこに寝かせました。
冷蔵庫保存はやはり問題がありますでしょうか?
期間にもよると思いますが、飲めるまでには2週間くらいかかるかもしれません。
家で一番涼しいと思われる押し入れで、温度が高すぎてか、コルクが劣化したような気がします。
もし出して保存した方が良ければ、冷房をかけっぱなしにするとか、何か考えようと思っています。
その際に、結構な温度変化にさらされる気がしますが、うまい持ち出し方などがあれば、知恵をお貸しいただけると幸いです。
どうぞよろしくお願いします!
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ddeanaです。
先のご質問のお礼にお答えすることが出来ませんでしたので、こちらで答えさせていただきます。>冷蔵庫保存はやはり問題がありますでしょうか?
一般論としては私はお勧めしません。振動もさることながら開け閉めするたびに中の温度が変わります。なにより冷蔵庫はワインの保存としては湿度が低すぎること、そして冷蔵庫の中は色々な臭いの宝庫です。野菜室ならと考える方もいますが、野菜はエチレンガス(植物ホルモンの一子)を排出します。その際特有のにおいも発生します。冷蔵庫の中は常温より発生を抑えるとはいえ100%ではありません。コルクはそういったにおいも吸収します。ですからそこにワインを一緒に保存するのは避けた方が宜しいです。
ですが、、、です。
>飲めるまでには2週間くらいかかるかもしれません。
あと2週間ぐらいで召し上がるということであれば、今の気温を考えると冷蔵庫内でも宜しいと思いますよ。特にすでに液漏れしているワインですから温度の高いところにおくとより液漏れのリスクを増やすことになると考えます。それよりは冷蔵庫の中の方が無難かと。それと立てたままでいいです。横にするのはコルクの乾燥を防ぐ為ですが、あと2週間ぐらいで飲むのであれば、横にしてそこからまた液漏れするかもしれないリスクは避けた方が賢明でしょう。
召し上がる時は飲む1時間ぐらい前に冷蔵庫から出して、コルクをあける時はワインオープナーが完全にコルクを突き抜けるまで差込んで一気に引き出してください。通常のあけ方のようにゆっくりやっているとコルクがぼろぼろとくずれるかもしれません。もし途中でコルクが折れてしまったら無理に引き上げようとせず、逆にコルクを液体に落として、前にお話したように、コーヒーフィルターなどを使ってろ過して召し上がってください。
この回答への補足
こちらどうなっていたか、飲んでみた感想を…と思ったのですが、締め切るようにというメールが来ましたので、残念ですが締め切らせていただきます。
飲むのはこれからですが、アドバイスに従って味わってみたいと思います^^
本当にご丁寧に、ありがとうございました!
ddeanaさま、わざわざこちらを探していただいてのご回答、ありがとうございます!
初めての投稿でしたので、ベストアンサーを選ぶと回答を締め切ってしまうと気がついた時には、すでにクリックしてしまっていました。
どうお知らせしてよいかも分からず、質問しておいて大変失礼いたしました><
重ねてのご丁寧な回答、とても参考になります^^
冷蔵庫は温度だけではなく、匂いもあるのですね。なるほど、どうして冷蔵庫が良くないと言われるのか納得しました!
教えてただいた通り、縦にしておくことにします。
2週間はワインにとっては、そんなに長い期間ではないのですね。(35年も経っていたら、そうかもと思いました^_^)
また飲む際のアドバイスも、ありがとうございます!
ヴィンテージものを飲むのは初めてなので、こうしてお話いただけてから飲めるのが、本当に助かりました。
このために液漏れしていたのかと思うくらいです^^
ぜひ大切に飲んでみようと思います♪♪
これも何かの機会ですし、飲もうという気持ちになれてよかったです。
まことにありがとうございました*^^*
飲んだらどんな味だったかご報告したいですが、そんなに質問を放っておいても大丈夫なのでしょうか。
大丈夫そうなら、しばらくこのままにしておこうと思います。
初めての質問で、とても丁寧なご回答をいただけ、私はとても運がよかったです^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 白菜やしめじ、えのきなど鍋物に使う材料はどのように保存するのが一番良いですか? 野菜類は常温でも大丈 4 2023/04/11 15:13
- 冷蔵庫・炊飯器 冷蔵庫なしの生活を1年ほどしていますが、不便に思うことがあります。 5 2023/08/08 16:23
- レシピ・食事 バーモンドのルーを使ってカレーを作りました 大鍋で作り鍋が冷めたら冷蔵庫に入れて保存してます。 何日 6 2023/06/18 20:18
- 冷蔵庫・炊飯器 冷蔵庫と外気の温度について 冷蔵庫の冷蔵室の温度は2〜8度くらいのものが一般的と言われています。 も 4 2022/11/25 22:52
- お酒・アルコール 【デキャンタって必要ですか?】最近、赤ワインにハマっているのですがデキャンタって必要 1 2022/11/27 21:21
- お酒・アルコール 【デキャンタって必要ですか?】最近、赤ワインにハマっているのですがデキャンタって必要 5 2022/11/27 21:50
- 食べ物・食材 常温保存と書いてある調理用の酒やお酢を冷蔵庫で間違って保存してしまいました。 冷蔵庫の容量が少なく常 2 2022/07/01 10:03
- 冷蔵庫・炊飯器 冷蔵庫について 冷蔵庫の温度最弱一番高くしてその温度になったら1lの飲み物を同じ場所同じ容器に入れて 2 2023/08/04 08:31
- 冷蔵庫・炊飯器 カレーの鍋を冷蔵保存していたが、冷蔵庫が壊れた 5 2023/02/13 19:36
- 食べ物・食材 梅干しの保存方法について 2 2022/08/02 08:29
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コルクがぼろぼろのボトルワイ...
-
コルクで栓をしたいのですが
-
ワインあけた後の閉め方教えて...
-
コルク栓を探しています
-
メープルシロップの開け方教え...
-
ソムリエナイフのメーカーって...
-
シャンパン
-
メイプルシロップ
-
スパークリングワインの金属を...
-
白ワイン 高温で保存されてしま...
-
ワインの栓が抜けない
-
中身のあるワインの捨て方
-
三年前のドンペリ飲めますか?
-
SAXのネックのコルクは自分...
-
ボジョレーヌーボの2008と2015...
-
ワインの美しい開け方
-
ワインのコルクのかびについて
-
セラーに保存中のワインのコル...
-
シャンパンは立てておくの寝か...
-
ワインの人工コルクや合成コル...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
かなり古い白ワインですが飲め...
-
瓶入り紹興酒、10年たった未...
-
コルクの鍋しきが、汚れました
-
コルクがぼろぼろのボトルワイ...
-
ワインオープナーがコルクの中...
-
釣竿のコルクグリップに塗装を...
-
コルクが固くて開けられないワ...
-
ワインオープナーから簡単にコ...
-
コルクシートのそりをなくしたい
-
メープルシロップの開け方教え...
-
ワインの人工コルクが抜けません!
-
ワインあけた後の閉め方教えて...
-
ワインの栓抜きがなくてもコル...
-
中身のあるワインの捨て方
-
中国のお酒、「女児紅」の開栓...
-
洋酒の賞味期限
-
スパークリングワインの金属を...
-
ボジョレーヌーボの2008と2015...
-
ワインの人工コルクや合成コル...
-
メイプルシロップ
おすすめ情報