
日産ステージア m35に乗っています。純正のホーンからミツバのアルファホーンに交換を予定していますが、質問があります。
色々なホームページを見ていると、ホーンを交換する際に”ホーンのヒューズ”を外すや”バッテリーのマイナス端子を外す”などという工程を踏んでおられる方々がおられます。
(1)ステージアでもそのようにホーンに電気が流れないような処置を交換時にしておくべきでしょうか。
(2)また、ヒューズを外すのと、バッテリー端子を外すのではどちらがお勧めですか?
(3)どちらであっても外す際の注意などあれば教えて頂けませんでしょうか。
以上、よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ヒューズやバッテリー端子を外すのは作業中に万が一短絡して事故等が発生しないようにするためです。
作業に自信がある方はしなくてもいいかもしれませんが万が一に備えてバッテリー端子は外した方が良いでしょう。
万が一短絡してしまいますと最悪車両火災の恐れがあります。
まぁ大抵該当部分のヒューズが落ちるだけで済みますが、回路と回路の間に回りこむと関係ない部分が故障したりする事もあるので、よく考えてから作業しましょう。
作業前の準備として一番いいのはバッテリーのマイナス端子を外しておくのが良いです。
ただオーディオや時計等がリセットされる。動作確認したいときやとりあえず何か電装系を動かしたい時(パワーウインドなど)いちいち繋げ直さなければいけない等の欠点もあります。
なのでバッテリー端子を外す前にドアロックはすべて解除しておき、運転席側のパワーウインドは開けておいた方が作業しやすいでしょう。
有り難うございます。もう少し電装に関して勉強してから作業します。
たかがホーン交換と思っていましたが余りにも電装についての知識が無いので。
No.4
- 回答日時:
なぜバッテリーを外す必要があるのか、バッテリーを外さない場合、どういった事態で危険な状況になるのかをしっかり理解していなければ電装をいじるのはやめたほうがいいです。
バッテリーを外すのは鉄則というか常識です。その意味をしっかり理解しましょう。
バッテリーを外すとパワーウィンドウがリセットされて運転席以外から開かなくなる車もあるのでそのあたりも調べましょう。
ステージアは取り付けしたことないですが車によっては純正ホーンはプラスコネクタ1本でアースはホーン自体のボディーアースの場合もあります。その場合、アース配線を自分で作る必要がありますね。
バッテリー端子を外す理由を勉強してから作業しようと思います。
もしくは、電装に詳しい方に施工してもらいます。
有り難うございました。
No.3
- 回答日時:
交換内容にもよりますが社外品への交換の場合、配線の加工が通常必要となります。
バッテリー端子でもヒューズでもやりやすいほうでオッケイですので
電源は落としてください。
ステージアに限らず大抵の車はマイナスコントロールタイプのホーンになっています。
つまり配線が2本来ている場合、1本は常時+12V もう一本はホーンボタンにつながっています。
ホーンボタンは押すと車体にアースされます。
言うまでもなく車体はマイナス線の代用となっていますので
常時+12V側の線を加工する際に工具が車体に触れるとショートするからです。
なお、ホーンの配線のみでしたらヒューズを外すだけで十分ですが、
バッテリーターミナルからバイパス線を引っ張る場合はバッテリーのマイナス端子を外してください。
プラス端子をいじっているときに工具が車体に触れるとやっぱりショートしますから
ホーンの配線のみなのでヒューズを外して作業します。
が、やはりもう少し電装について勉強してから作業することにします。
有り難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カスタマイズ(車) アルトワークス(HA36S)のホーンを社外品に交換したいです。 7 2023/08/06 09:07
- カスタマイズ(車) 社外品のホーンを取り付けされている方にお聞きします。 6 2023/08/10 12:02
- カスタマイズ(バイク) スペインスズキのSMX50というバイクなんですが12V化とバッテリー化をしたいのですが手順はこれで合 2 2022/10/11 21:04
- 車検・修理・メンテナンス DA16キャリイ ホーンが強く押さないと鳴らなくなった 2 2022/10/20 09:13
- 国産バイク アルファホーンとノーマルのホーンの交換をを考えています アルファホーンを着けるにあたりリレーは必ず必 5 2022/09/17 09:46
- 車検・修理・メンテナンス 自動車のクラクションに詳しい方!!ホーンに詳しい方! ご回答頂けると幸いです… ダイハツムーブコンテ 3 2022/05/23 21:40
- バイク車検・修理・メンテナンス マジェスティc(SG03J)についての質問です。 バッテリーを外して充電したのち、取り付けをしたので 2 2022/06/13 15:54
- 車検・修理・メンテナンス エクストレイルT32後期 ホーン交換 3 2023/06/18 10:45
- バイク車検・修理・メンテナンス バイクバッテリーショート 1 2022/09/03 09:10
- バイク車検・修理・メンテナンス バイク故障 5 2022/09/03 09:19
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ACC電源電圧が低すぎる
-
バッテリーの火花
-
カーオーディオ取り付けの際に...
-
原付バイクキックでエンジンは...
-
ジョグ3KJの直流化、全波整流...
-
オルタネーターへのアーシング
-
アドレスV100のフォグランプの配線
-
サブバッテリーでカーナビのTV...
-
カーオーディオの電源が入った...
-
スマートディオ(AF56)でセルス...
-
ACとDCの混在は平気??
-
自作バッテリーレスキットのヒ...
-
バッテリーを交換したらカーナ...
-
電圧計について
-
CB400SF VTEC SPEC1の電装系故...
-
バッテリーに直接電装品を取り...
-
バイクの全てのランプが点かな...
-
走行中に全ランプが点滅します
-
フュージョン イグニッション...
-
車のマイナスラインの太さ(ア...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーオーディオ取り付けの際に...
-
ACC電源電圧が低すぎる
-
バイクの全てのランプが点かな...
-
カーオーディオの電源が入った...
-
バッテリーに直接電装品を取り...
-
スマートディオ(AF56)でセルス...
-
バッテリーの火花
-
車のバッテリー交換の時にバチ...
-
バッテリーを交換したらカーナ...
-
ジョグ3KJの直流化、全波整流...
-
車のマイナスラインの太さ(ア...
-
原付バイクキックでエンジンは...
-
12Vバッテリから直接12V電気を...
-
ACとDCの混在は平気??
-
V-max始動せず
-
バッ直したいけど、バッテリー...
-
KDX125SR-1型の電装系について
-
ETC取付け→故障しました。。
-
CB400SF VTEC SPEC1の電装系故...
-
アドレスV125Gが突然動かなく...
おすすめ情報