dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

職場で上司に嫌なことを言われたり、追い詰められたり、なかなかできないことを「できるよね?無理じゃないよね?」と毎日まくし立てられたりして、ここ以前までの職場ではできていたことなので「どうしてこんなに言われるんだろう」と思いながらも自分では改善努力をしてきましたが、毎日毎日言われるので、精神的に苦痛を感じ、最終的には「やるか、辞めるかどっちかだよね」と言われて、もう勤務を続けて行くのが困難だということを上司に伝え、退職することになりました。

でも自分で辞めることを選んでしまったけど、納得がいかず労働局に相談しましたが、例えばその精神的苦痛を負わされたことに対して会社、上司に謝罪や金銭的な保証を求めることはできますが、難しいと、
「難しい」という言葉で「諦めたほうが・・・」と言われてるような気がします。

周りには客観的に見ると大したことじゃないと言う人もいます。
訴えて慰謝料請求を!と言う人もいます。

自分では大したことなんですが・・・

色々と知識がなさ過ぎる為に自信がなくなってきています。

思い切って弁護士に相談してみては?と言われたりもしてるんですが、この程度で相手にしてもらえるんでしょうか?

A 回答 (3件)

この程度というならやめたほうが良いかも・・・


普通は在籍して病院に通院し、証拠を残す、そして訴えるならパワーハラスメントとして確実に出来ると思うのですが・・・・
メールで毎日書かれそれによって精神的にダメージがあるならユニオン等に相談してもよいでしょう。

やってみないとわからないと言うのが本音で第三者の証言があれば有効かな?

迷っているなら裁判で言うのも大変で弁護士を入れてやっても良いかもしれないが・・・・結局あなた次第なんですね。時間をかけてしても対価はわずかしかもらえず、心に傷が癒されないなら時間と労働力も無駄になりますね

下の方の回答が正しいと思います。切り替えましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね・・・
実はその第三者の証言というのが難しいんです。
毎日会社外で相談に乗ってもらってた人はいるのですが、会社は1ヶ月前から始めたところで、悩みを相談できる同僚もいないまま退職してしまったので。

労働局からの返答がまだなのですが、とりあえずできるとこまでやってみようと思います。

ユニオンは話になりませんでした。(苦笑)

回答ありがとうございました。
切り替えることも頭に入れて、もう少し頑張ってみます。。

お礼日時:2007/12/19 15:07

上司からのパワーハラスメントですね。

。。私にも経験があります。
私の場合も自主退職に追い込まれ、精神的にそれ以上続ける気力も既になく、退職の道を選びました。

労働局のいう「難しい」とは、「精神的苦痛の証拠」という部分かと思います。慰謝料請求を今から考えるのは正直遅いです。メールでの証拠や、そのことが原因で精神科に通うようになったなど、もう少し目に見える被害がないと「難しい」という回答になってしまうのだと思います。

ただ仮にメールが残っていたとしても、「そのせいで精神的苦痛を受けたから慰謝料を」というのも、現実的には厳しいです。精神的苦痛の尺度は個々により異なるものですし、例えば上司の口臭が酷く精神的苦痛を感じているから慰謝料請求を、、、といっても難しいでしょう。(←この例に悪意はありませんが)また、弁護士に相談されても、30分ごとに5000円の相談料と、実際に訴訟や慰謝料請求をするとなると、その分の実費、且つ慰謝料が支払われた場合には、成功報酬として10%~30%を弁護士に支払うことになります。実際に質問者様が受け取れる金額は無いに等しいか、マイナスになることが想定されます。

ここは前向きに考え、よりご自身の実力を発揮できる企業へ転職をし、やりがいのある仕事をこなすことで、心の中での報復を果たすことが良いように思います。

私のときも、その企業より大きい会社へ転職し、給与も大幅にアップしました。私は当時管理職に携わっていたので、私が辞めたことで、私を信頼してくれていた部下たち数人も辞め、事業部自体まわらなくなったと後日聞きました。部下のみんなには申し訳ない気持ちでいっぱいでしたが、上司には正直「ザマーミロ」と思いましたから。(苦笑)

後ろを向かず、前向きに新しいフィールドを探されることをお奨めします。質問者様の今後のご活躍をお祈り申し上げます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

「難しい」意味がわかりました・・・
正直もう忘れて新しいことに目を向けるべきかとも、昨日質問しながらも考えていました。

ですがやはり「悔しい」気持ちも強く、金銭的なものでなくてもせめて謝罪の言葉が欲しいのです。
上司は「根本的な考え方が違うので謝罪する気はない」と言っていました。
言ったことについては認めてるようですので・・・

回答者さんのアドバイスは本当に嬉しいです。。
「心の中での報復を果たす」という道もあるということが知れたからです。
ありがとうございます。

お礼日時:2007/12/19 14:58

(1)「できるよね?無理じゃないよね?」と毎日まくし立てられ精神的に苦痛を感じていた。



(2)最終的には「やるか、辞めるかどっちかだよね」と追い込まれた。


確かに世間では良くあることと思いますが、精神的に追い込まれての退職であることは事実です。
下記の専門家サイトに思い切って相談してはいかがでしょうか。
また、ハローワークではこの事実をしっかり伝え、自己都合ではなく会社都合を申し出てはいかがですか。

http://www.houterasu.or.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

法的なことに敏感な会社でしたので、微妙なニュアンスの言葉ばかりで私自身も追い込まれてる感に気付くのにしばらく時間がかかりました。

法テラスへはまだ相談してませんが、これから考えています。
ありがとうございます。

お礼日時:2007/12/19 14:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!