
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
> 銅試薬を加えた後、ビー玉でフタをするのはなぜですか?
フタをするのは、異物の混入(コンタミネーション)を避けるためと、試薬添加後に
加熱・沸騰させたと思いますので、その際に液の飛沫が飛ぶのを防ぐためだと
思います。
> ビー玉以外でも大丈夫なんでしょうか?
以下の条件を満たすものなら、問題ないと思います:
・容器を密封しない
(加熱による、容器内の気体の体積膨張・水分の蒸発による圧力上昇の回避)
・沸騰によってはねた液によって侵されない
ビー玉はこれらの条件を満たすのに加え、容器内(容器上面)で最も低くなるのが
中央部分になるため、はねた液が「フタ→器壁」と伝わって容器の外側に垂れる
可能性が低い(→ビー玉の最も低くなった部分に液が集まって、そこから落ちる)ことから、
今回の実験で使用したのだと思います。
\ビー玉/
|\_/|
| |←反応容器の器壁
| ↑ |
|
└はねた液はここに集まり、量が多くなっても容器内に落ちるだけ、と。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ボードゲーム 今の子供はしりとりなんかしないですか? 1 2022/09/27 19:48
- マウス・キーボード マウスの不具合について 2 2022/04/18 21:16
- 食べ物・食材 きりたんぽ鍋にお詳しい方に質問です。 5 2023/02/03 10:28
- 不安障害・適応障害・パニック障害 異常なまでの誤飲恐怖について 4 2022/06/10 23:48
- その他(病気・怪我・症状) 下記のような症状が襲っています。 個人的には逆流性食道炎だと思っているのですが、どう思いますでしょう 1 2022/08/28 18:17
- マウス・キーボード マウスが不調 8 2022/04/18 21:20
- アルバイト・パート バイト 制服 制服の黒ズボンに穴を開けてしまいました。 今日、バイト終わりの帰り道に派手に転んでしま 2 2023/02/26 01:00
- 数学 数学の質問です。 以下の2つの例題を①②と分けます。 ①2/4×2/4ではない理由。 ②0は分母が1 2 2023/07/05 15:46
- 一眼レフカメラ 一眼レフカメラのレンズ リアキャップ(後玉のフタ)を外れにくくするには? 3 2023/05/15 11:57
- 商店街 物価が高くなってしまい造幣局では、10円玉が今まで通り青銅で製造出来なくなってしまったんですけど、1 5 2022/07/26 19:32
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
容量で "1EA"とはどういう意味...
-
鹿1級とは、どんな意味がありま...
-
cannula?
-
試薬の有効期限について
-
薬品の特級と一級ではどう違い...
-
試薬の容量について教えてくだ...
-
等量と当量
-
次亜塩素酸ナトリウム 5・R...
-
塩素試薬は薬局で買えますか?
-
用時製する(用時調製)試液の...
-
過マンガン酸カリウムの購入方法
-
硝酸とエタノール
-
マイクロピペットの液を完全に...
-
ヨウ素の取り扱い
-
無水エタノールの吸湿性
-
チオ硫酸ナトリウムの滴定 チオ...
-
エキス含量定量の希エタノール...
-
局方ホルマリンの買える薬局を...
-
硫酸が手についてしまった
-
濃硝酸500mLは薬局でいくら
おすすめ情報