アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私(23歳)は大学4年生で3月卒業予定です。
1年留年している理由は、福祉系の学部に入ったのですが、バイトをしているうちに福祉方面よりも、そちらに興味がわいてバイト三昧になり単位を落としてしまったからです。
夏休みが終わり、就活のためバイトを辞め、卒論も通り、やっと本腰を入れてやらなければと思い始めたのですが、就職先のことで母と兄とケンカになっています。(父はギリギリまで口出ししないタイプなので何も言ってきません。)

兄(25歳)は大学を辞めたり通信制に入りなおしたり、いろいろありながらも、現在は公務員(教育関係)をやっています。
母も兄も、公務員になることを勧めてきます。
一方、私は、たとえ営業や販売の最前線でなくても、民間企業に勤めて、売り上げを意識する環境にいたいと思っています。ですので公務員という選択肢はどうしても嫌なのです。
(※決して公務員批判ではないので誤解なさらないで下さい。)

母や兄が言うように、公務員は安定しているし、小さな民間の企業に比べれば社会的信頼感があるのは分かっています。将来家庭を持つにも、休日や時間、休暇など、いい面もたくさんあります。
兄は「仕事は仕事。やりたいことをやるとかじゃなく、その分プライベートを充実させればいい(それには↑のような公務員の方が時間が取れて良い)」という考え方です。

それも否定しませんが、私は「仕事でのストレスはプライベートにも影響する」という考え方なので、細かい希望はつけないまでも、大まかな方向性は自分の希望することをやりたいと思っています。
どうしても接客は無理だとか、デスクワークは嫌とか、人それぞれあると思いますし、私の場合はそれが、売り上げが最終目標でない仕事は続けられない気がするということです。

なぜ今更この時期に公務員どうこうの話が出たかというと、私の住んでいる地域で、書類をまとめる短期の職員募集が広報に載っていたからです。
年明けから3月末までの仕事で、平日5日フルタイムです。
仮にそれに採用されれば、そこから契約社員的な形でも、今後も公的な職員を続けられる可能性もあるし(やや田舎なので縁故採用が事実上存在しています。顔を売っておいた方がいいということ)、普通のバイトをするよりちゃんと履歴になるというのが母と兄の言い分です。
でもそうなれば逆に、卒業までの間に民間の就職活動をする時間はなくなります。
それを言うと「もう普通はとっくに内定が出ている頃なんだから、今募集しているところはみんなが選ばなかった残り物。だったら正規雇用でなくても公的な仕事をした方がいい」というようなことを言われてしまいます。

実際は希望者が多くて採用されない可能性のが高いですが、母たちはとりあえず受けてみるだけ受けてみればいいじゃんと言います。
「履歴書は用意したの?」と毎日毎日言われ、昨日とうとう「もう締め切り近いんだから」と兄が履歴書を買ってきました。
私はその気はまったくないし、至らないながらも民間の就職情報も探していて、フリーターになると公言しているわけでもないのに、兄には「これが最後のチャンス。この程度のこと(応募)ができなきゃ、どんな仕事も勤まらないし最終的におまえはニートになるんだろ」など散々言われ、正直うんざりですし、母には「どうしても嫌ならいいけど、○○(私)の人生にはもう期待しない。いい生活はできないよ」みたいな反応をされ、悲しくなります。
希望してもいないのに応募して準備して落選して・・・というのは気持ち的にも時間的にもあまり意味がない気がして気がすすみません。
また別に、2年ちょっとつき合っている彼氏がサービス業なので、私が完全土日休みだとすれ違いになってしまうのがためらわれるという理由もあります。
就職すれば休みは自由にならないので、せめて卒業までは私が合わせる形で、一緒に休みを過ごしたい気持ちがあります。

母たちの言っていることは、私の将来を思ってくれてのことなので、それに反対してケンカのようになってしまうのはツライですし、留年して余計な学費と心配をかけさせてしまっているので、その分を挽回しなくては申し訳ないという思いもあります。
でも、エリートのようになれないまでも、自分と自分の家庭の面倒をみられるくらいの生活は、今からでも、また自分にでも可能だと思っています。母たちには、その考えが甘いと言われますが・・・。

拙い文章を最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
どのように説得すれば母や兄は納得してくれるのでしょうか?
さまざまな角度から、いろんなご意見よろしくお願いいたします。

A 回答 (7件)

こんばんは。



「家族がusakirinn様の将来を決め付ける。
 この打開策は何か?」
という質問に助言させていただきます。

それは、
「これから自分の取る全ての行動には
 一切全ての責任を取る」
と宣言し、実行することです。

何故そうする必要があるのかと言いますと、
usakirinn様はご家族から
未だ子供として見られているからです。

なのでご家族はあれやこれや
口出しし、面倒を見たがるのです。

ご自身は大人だと思っていても
周りは態度でしか判断しません。

実際にusakirinn様が留年したり
夏休みに就活しなかったり等、
将来を真剣に考えてこなかったという点で
未だ子供だと思われても
仕方がない部分もあります。

しかしこれはusakirinn様ご自身が一番
理解し反省していることでしょう。
今回はこの部分を論じても何も始まりません。

そこで。。。
まず、自立すること。
自分でアパートを借りるのは
今は出来ないでしょうから
家にいる間は
炊事、洗濯、掃除等を毎日積極的に手伝う。
究極的にはお母様の仕事がなくなるのが目標です。
(もっともこのレベルに至るのは
 すぐには不可能ですが。。。)

その上で、
「私は一人でも生きていける。
 それは私の家事を見れば異議無かろう。」
と仰れば、ご家族はusakirinn様を
子供として見る事はもはや有り得ないでしょう。

その段階で初めてご家族とusakirinn様は
同じ視点(大人の視点)で
将来を語ることが出来ます。
 
勿論、その段になってもご家族は
公務員になることを勧めるとは思いますが、
一つの意見として提案するだけであり、
ここでusakirinn様が
何故民間が良いのかを説明することが出来れば
それ以上は何も言わないと思います。
(大人は他の大人の意思をとやかく言わない)

結論として
●解決の鍵はusakirinn様の自立にある
ということだと思います。

子供のままですと、何時まで経っても
親兄弟の干渉は続きますよ。

今回は家事の例を出しましたが
自立出来ればどんな方法でも良いでしょう。


ここからは蛇足です。
私は学生時代、寮で生活していまして
寮務も経験しました。

その寮務とは寮内の福利厚生関係でして
報酬は一定で、売り上げとは全く無縁な
まさに公務員的な仕事でした。
正直張り合いがなかったです。

この体験で、
私自身は公務員には向いていないと感じ、
結果、民間に就職しました。
(とうの昔に定年退職しています。)

確かに民間は公務員と比較して
苦しいのだとは思いますが、
苦しんだ分だけ、人は成長できる訳ですし
成長した分だけ、人の苦しみや喜びも
理解できるようになれるのだと思います。

私の個人的な人生の目標は
「自分が苦しい時でも、
 本気で相手の事を思い遣れる人間になる」
という事ですが、
仕事を通じ、ほんの少しは
目標に近づけたのではと思っています。

一度きりの人生、他人の意思で歩んでも
ちっとも面白くありません。
ご自身の意思でご自身の進路を歩んでください。
頑張って下さいね、応援しております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的なアドバイスとても参考になります。
私自身も、ご指摘いただいたように、自分はまだ精神的にも未熟で子どもなのだと痛感しております。
向き・不向きや、やりがいという言葉を言うと「わがまま・甘い」と何倍にも言われる今、自分の意志を貫き通したkdd-i様のような方のご意見にはとても励まされます。
民間には民間、公務員には公務員の得るモノがあるはずですよね。
今の自分ではいくら正論を訴えたところで、意地になってるとか、言い訳してると取られてしまうのでしょう。
まずは生活面を見直して、自立した大人として見てもらえるようにがんばっていきたいと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/21 00:21

 営業にとっての数字の重さというのはやってみないことにはわかりません。

また、会社がなくなった時に単なる売り子としてのキャリアとしては再就職の時の評価は低いです。社会人としては成長はすると思いますけど。また、女性なら公務員の方が出産・育児休暇等は取りやすいです、つまり定年まで働けます。民間企業ではまだ女性労働者の地位は低いです。特に今でも募集しているとなるとちょっと?という感じのような気がします。待遇・福利厚生も?でしょうね。
 結論としては長い人生を考えて納得できる道を選べばよいと思います。ただ、今の彼氏に休みを合わせることは考えない方がよいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに名が通って人気の企業はとっくに応募を締め切っている状態ですから、すべてに満足がいく企業で働くというのは不可能と言っていい現状だと受け止めております。
その中で相性の良い企業と出会えたら良いのですが・・・。
定年まで働くにはやはり公務員が最適なんですよね。育児休暇も子どものための手当も取りやすいですし。
大学の担任は「就職浪人になると新卒より採用が難しくなるから、とりあえず今は高望みせずどこかに採用してもらって何年か頑張って、どうしても無理だったらその時に転職を考えてやりたいことをやろう」と勧める一方で、
母は「転職を考えて就職するなんて間違ってる。終身雇用するつもりで就活をしなさい」と、また異なった意見もきき、悩む次第です・・・。
彼氏の仕事のことを考えなければ、就活エリアも広がるので、もしかしたら自分にとって良い企業に出会えるかもしれませんね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/21 00:50

公務員でも一生懸命仕事をしている人達はいますよ。


そりゃ、中には一般企業では使い物にならないような、トロい仕事をしている人もいますが・・・でも「あいつは出世頭やから」と言われている人は忙しい部署にまわってバリバリ仕事をしています。

大学を留年する人に一般企業でやっていけるでしょうか?
大学に入って、いくら途中で自分の興味のあることが出来たとはいえ、世間から見ればあなたは「バイトに明け暮れて留年した人」ですよ。
そんな人を採用する心の広い企業って・・・ちょっと現実を見ては?
だいたい、公務員も最近では(景気が上向いてきたとは言え)優秀な人が多いです。
そんな「バイトで留年した人」が公務員になれると考えているとしたら、やっぱり就職(仕事)を甘くみてます。

キツイ言い方になりましたが、公務員で頑張ることを考えたほうが良いと思います。
お母様とお兄様はあなたの甘い考えを見抜いておられるようですね。
良い家族じゃないですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お忙しい中、回答いただいたにもかかわらず、お言葉を返すようになってしまって申しわけありませが、

>大学を留年する人に一般企業でやっていけるでしょうか?
大学に入って、いくら途中で自分の興味のあることが出来たとはいえ、世間から見ればあなたは「バイトに明け暮れて留年した人」ですよ。
そんな人を採用する心の広い企業って・・・ちょっと現実を見ては?
だいたい、公務員も最近では(景気が上向いてきたとは言え)優秀な人が多いです。
そんな「バイトで留年した人」が公務員になれると考えているとしたら、やっぱり就職(仕事)を甘くみてます。

この理論でいくと、留年者は民間でも公務員でもやとってもらえないということですよね。
では留年者は皆フリーターやニートなのでしょうか。
留年者は社会に戻れないダメな人間なのでしょうか。

私自身が、人間的に未熟で考えが甘く、反省すべき点が多々あることは痛感して受け止めております。
その上で、ここから再出発し社会に入っていけるように努力しようと決意し、先輩方のアドバイスをいただきたく質問させていただいた次第です。
留年者は民間も公務員も無理と仰られている時点で、申しわけありませんが今回の質問内容とはズレた回答と判断させていただきました。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/21 00:38

公務員合格を蹴って私企業に就職した者です。



社保庁の具体的な事務作業を特集している番組を見ましたが、
(演出を割り引いたとしても)本当にいい加減な上にトロい仕事ぶりに驚きました。
私も就職していたら、ああいった感性に染まって生きていたのか、
人として腐るってこういう意味なんだなと思って、
心底ゾッとしましたね~
とは言え、
あんな最低なレベルの仕事ぶりでも定年まで難なく勤められて、
毎日大手を振って定時で帰宅できるのであれば、
まさに天国のような職場であることは否定できません。
しかも、公務員は、
男女差別も私企業勤めからするとないも同然の公平さ。
昇進だって、テストさえ受かればいいようですし、
給料だって差別がないので、私企業の女性より総じて高給取りです。
産休も育休も堂々と取得できて、誰にも謗られず迷惑もかかりません。
年金も、厚生より共済のほうが圧倒的に高い有様です。
勿論、安定性は私企業とは段違いに良い現状でもあります。
お兄様はそれを実感なさっているから、質問者さんにも強く勧めるわけです。

ただ、質問者さんは、
働くことに充実感と生きがいと手応えが欲しいと志を高くお持ちでいらっしゃって、
その具体的な形として「売り上げを目標とする」という民間の企業がいいと仰っているのですよね。

残念ながら、私企業に入ればそういったものが必ずしも得られるか
というと、そうではありません。
組織の中でそういった部署に配属されなかったり、
営業職になって成績を上げたとしても、真っ当に評価してもらえないこともあります。
公務員では考えられないような仕事の厳しさと不合理なことだらけです。
それは現実です。
また、実際に働いてみると充実感など得られないかもしれません。

理想に燃えて私企業に行ったはいいが、そこで挫折を味わう
などという目に娘(妹)を合わせたくないと思うのは親心でしょう。
職業の挫折は、人生に与えるものが大きすぎます。
ですので、家族が勧めるのは無理はありません。

どんなに世間に軽蔑されようとも、
囲碁打ちに来ているだけで高給が貰えるような公務員(独立法人でしたか)
という身分は捨てがたいものですよ。
私も現状を知っていたら、公務員を選んでいたことでしょう。
生きがいは趣味で見つけませんか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

公務員を蹴って民間に勤めることを選んだという、経験者様からのご意見とても参考になります。
民間に勤めたところで、売り上げには無縁のような雑用をやらされたり、成績を評価されなかったりと、やはり厳しい社会なのですね。
兄も昔は夢を追うタイプだったのに、公務員になってから考えがまったく変わりました。それだけ今の仕事(待遇)が魅力的なのでしょうね。
私も、報道の特集を見たり、公務員の知人の様子を見ると、民間のいわゆる「一般の人」との価値観や意識の違いに驚くことがあり(良い意味でも悪い意味でも危機感がないというか、自分は別世界に生きているから社会の問題なんて関係ないというような姿勢だとか)、それが意地のようになって反発や嫌悪につながっているのかもしれません。
やはりどんな風に言われても、その安定した強い立場は変わりませんよね・・・。
もう一度じっくり考えてみたいと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/21 00:11

#1です。


補足ありがとうございます。

>選択肢は狭いですが、今更そこを議論してもしかたない

そうであれば、迷わず公務員ですね。迷わず。
理由は、今更言わずもがなです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。母の「民間の人もなれるもんなら公務員になりたいと思っている」という言葉に「そういう人もいるけど、なれるとしてもなりたくない人だっている」と反論しましたが、実際には社会に長年身を置いた人ほど母の言うように思う人も多いのかもしれませんね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/21 00:01

正直、あなたの望む業界で身を立てるのは本当に厳しいですよ。


公務員で時間を持て余すよりもストレスが大きくなること必至です。また、結果的には公務員の方が年収に恵まれることも十分に考えられます。
民間企業で、売上に繋がるような仕事となると、付き合いやサービス残業必須。プライベートもなく、彼氏にも会えず、旧友とも会えず・・・ストレスは溜まる一方です。また、その業界で女性が産休・育休を取りながら前線にいるのも厳しいです。ホント、いい生活できないですよ!
>エリートのようになれないまでも、自分と自分の家庭の面倒をみられるくらいの生活

これは、ハッキリ言って公務員の方がこうなれる可能性は絶大ですよ。
私は女性ですが、たくさんの同僚や学生時代からの友人を見てきて思うのです。
あなたのような志高い人ほど、現実とのギャップに悩み、本当に本当に辛そうです。民間企業は慈善団体でも公的機関でもないので、いくら権利を声高に喚いたところで、女性の総合職には厳しいです。プライベートが絶対!という一般職でマイペースにやってる女性や、公務員になってがっちり権利を使えている女性の方が結局は、永く仕事を得られ、結果として立派なお給料が稼げていると思います。
別に公務員になる必要もないとは思いますが、民間企業(営業)は厳しいですよ。成績とかノルマじゃなくって、条件という意味で苦しいです。
それが、ご家族に更なるご心痛とならないことをお祈りします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

民間は頑張らなければクビにされるし、頑張っても評価されないことも多々あり、公務員に比べれば精神的にもハードだと周りを見ても思います。
現実的に生活の安定という面から見れば、やりがいを追いたいという近年の若者に多いと言われる言い分は甘いと言われても仕方ないのでしょうね。
兄も昔は夢を追っていた人間なのに、公務員になったら考えがまったく変わりました。それだけ待遇がよいのでしょうか・・・。
それだけに、仕事はしょせん仕事、と割り切った方がいいと言う兄の考えにも信憑性があります。
とても参考になりました。回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/12/20 23:58

来年3月卒業のこの時期にまだ内定ゼロですか?


(夏は何やってたんですか?)

民間企業も含め、この時期まで新卒を募集している会社ってあるんですか?
(通常、民間企業はこの時期は内定を出した新入生の受入れ準備してます)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

前期は大学の残りの授業を片付け(通学に時間がかかるので1つでも授業がある日は就活は厳しい現状)、夏休みは後期に就活に専念できる貯金をつくるためバイトをしていました。
最近まで、正社員でなくてもいいやという感覚もあり、早いうちから活動していなかったので、それまでの行いを非難されてもしかたないと思っています。
もう採用を締め切っている企業も多いですが、若干まだ受け付けているところもあります。選択肢は狭いですが、今更そこを議論してもしかたないので、今ある選択肢の中から最善を尽くしたいと思っている次第です。

お礼日時:2007/12/20 15:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!