
普段、まったく料理をしない人間です。
が、急にオニオングラタンスープが飲みたくなって、玉ねぎを炒めています。
強火だと焦げそうなので、とろ火にして1時間以上加熱しているのですが、飴色にはまだ時間がかかりそうです。
・・・さっきから思っているのですが、バターと玉ねぎからの水分で、炒めているというよりは煮込んでるような気がしてなりません。
飴色玉ねぎってこうやって作られていくものなんですか?
多分、このまま時間をかけていけば飴色になるのではないかと思いますが、レシピ見ると、いくらなんでも1時間くらいで飴色になっているような気がするのですが・・・。
ちなみに、家族分なので、玉ねぎ4個使っていますw
多すぎたかな?
No.3
- 回答日時:
鍋やフライパンの大きさにもよりますが、
一回に炒めるのはタマネギ2個が限度ではないでしょうか。
とろ火では弱すぎですね。
恒にまぜているなら中火か弱火がいいです。
切ったタマネギをある程度、電子レンジで熱を加えてから
炒めると時間を短縮できます。
えーと・・・電子レンジで加熱・・・やりました(;一_一)
本当、料理は経験値ですねぇ。
とりあえず、ちょっと火を強くして、だんだん飴色になっていく過程を楽しんではおります。
夕飯に間に合わないような気はしてきました(笑)
No.2
- 回答日時:
量にもよりますが、時間は掛かります。
多ければ2時間ぐらい掛かります。塩を少々入れて炒めれば、多少早くなりますし、とろ火でなく中火の方が良いです。
とにかく、早く水分を飛ばすようにしないと駄目です。
あと、オニオングラタンスープの為なら、炒めるより小麦粉を薄くまぶして揚げた方が
早いです。
レシピに炒める時に塩って書いてあったので、何でかなぁと思いながら入れてあります。
早く炒められるようにだったんですね。
水分も飛んで、だんだん飴色になりつつありますが・・・最早家族がローストチキンを持参して帰ってきてしまいました。
選手交代になりそうです(笑)
お答ありがとうございました。
次回は小麦粉で揚げるのためしてみますね(^-^)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 カレーの玉ねぎは焦がした方が美味い? 6 2023/05/26 01:30
- 電気・ガス・水道 ニンジンが炒めても毎回芯が残ります。 玉ねぎと同時に炒めて、弱火〜中火で玉ねぎシナシナになるまでやっ 5 2022/07/18 23:03
- その他(料理・グルメ) ハンバーグを手作りする方に質問です。 玉ねぎは炒める派?生派? また、玉ねぎ炒める派の方は油で炒める 3 2022/05/22 22:55
- その他(悩み相談・人生相談) 犬や猫が、少量の玉ねぎのエキスを舐めただけでも中毒を起こすことがあると知り、気になってしまいます。 5 2023/07/03 20:13
- 赤ちゃん 生後9ヶ月、ミルクは必要? 朝昼晩+おやつ2回あげてます。 量的には、昨日の献立の場合↓のような感じ 2 2022/09/28 13:41
- 料理教室 料理について 3 2022/08/31 19:16
- レシピ・食事 一から作れば大変手間のかかる料理が……。 3 2023/07/20 07:17
- 食べ物・食材 新玉ねぎで肉じゃがを作る場合、普通の玉ねぎを使って作るときと、違う事はありますか?煮る時間など、気を 5 2022/05/12 11:18
- ファミレス・ファーストフード アメリカのハンバーガー 3 2022/09/06 18:30
- 英語 玉ねぎ男(英訳) 4 2023/08/10 07:16
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高1の化学からの質問です! (問...
-
コショウのかけ過ぎ。
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
オカワカメを生で良く食べます...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
気圧の単位
-
30%の食塩水の作り方は?
-
麻婆豆腐の日持ちを教えていた...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
成人女性でコンビニのおにぎり2...
-
男の下の部分の先っちょが、濡...
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
このキャベツって腐ってますか...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
これなんだと思いますか? トマ...
-
皮付きエビ半年冷凍庫に入れて...
-
味の濃い味噌汁を薄める効果は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コショウのかけ過ぎ。
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
30%の食塩水の作り方は?
-
我慢汁の成分ってなんですか?...
-
17年前くらいの古い携帯のリチ...
-
高1の化学からの質問です! (問...
-
成人女性でコンビニのおにぎり2...
-
このキャベツって腐ってますか...
-
ニガリとカンスイは全くの別物...
-
たけのこのあく抜き後の汁
-
どら焼きを毎朝食べたら健康に...
-
運動前のオナニーは絶対ダメで...
-
ビーフシチューにワインを入れ...
おすすめ情報