dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

広島県に住んでいる者です。今年の6月に30キロ未満の速度超過、そして11月に50キロ以上の速度超過。計15点の点数になってしまいました。過去5年以内における取り消し履歴はないため、前歴0です。
新しい車を買った矢先に起こったので涙目です。
今日、意見聴取の通知書がきました。意見聴取ではどんなことに気をつければよいですか?
また祖母を乗せて旅行に連れて行ってやりたいので、何とか免停90日になる方法とかありませんか?
むちゃくちゃな質問ではありますが皆さんの知恵を貸してください。
よろしくお願いします。

A 回答 (9件)

聴聞会経験者です。

私の場合県外(I知県警)でスピードオーバーで捕まった際に、警察官の説明では28km/hオーバー(6点)だと説明され、県外事務は大変だから、呼び出しが来たら地元検察に必ず出頭するなら今回免許は預からずに違反切符は地元検察に郵送する、という事で現場で切符を貰えず、いざ出頭してみたら38km/hオーバー(12点)という事になっており、以前の些細な違反の分と合わせて取り消し欠格1年という通知が来ました。聴聞会では「堂々と行った取締りであれば嘘をついてまでサインさせる事は無いじゃないか、白バイの追尾方法も規定に沿っていない違法な物だ」と主張した所、県外の警察の取締りで自分達(○玉県警)が訴えられるのも割に合わんと思ったのでしょう、取り消しから免停180日になりました。ただ、私の場合はこのような事情が有り、それをキチンと説明して納得して貰えたので軽くなりましたが、その他数十人居た違反者の中で、処分が覆ったのは私一人です。あとはそのまま予定通りの処分が下されました。質問者様の場合も特殊な事情が無い限り覆る事は無いでしょう。「車が無いと仕事が出来なくて困る」との主張をしても、「それなら何で違反なんかするんだ?」とか「困るのは皆一緒」とか言われて終わりです。大体、免許更新時のテキストに載っている「違反点数表」には「50km/h以上超過」の欄には点数も罰金額も記入されていません。これは特に危険な行為として、「現行犯逮捕」もありえるからです。まあ素直に処分を受けて、極力早く社会復帰出来る様努力して下さい。因みに免停や取り消しは地元の警察署に情報が廻るので、失効中に運転するとすぐ見つかります。するとその時の「無免許運転15点」の他に、免停や取り消しになった原因の点数が丸々乗っかるので、たとえば18点で取り消しになった人がまた無免許でつかまればその分15点、合わせて33点となり、欠格期間は2年になります。くれぐれも運転はしないようにお気を付け下さいませ。
    • good
    • 0

久々に昔を思い出してしまい胸が熱くなりました


失礼ですが再々度~
私は処分者講習後に仕事をほぼ休んで自動車学校に行きました。
朝から晩まで1日中いたりして限度時間いっぱいに受けて2週間で卒業しました。
仕事場にも迷惑をかけましたが免許が無いとできない仕事でしたので必死でした、他の人に乗せてもらうしかなくて一人で仕事もできませんでしたので。
処分者講習で他の人から聞いた裏技?があります(得意気に教えてくれました)・・・
これは・・何か、反省が無いような、何とも言えないことなので回答していいものかどうか迷いましたが・・
処分者講習の前に自動車学校なり1発なりで合格しておいて、合格の有効期限数ヶ月ある内に講習を受け、講習合格後すぐにセンターで学科を受けて合格で即免許が取れるということです。
取り消し中でも仮免は取れるので問題は無いようです。
私は1年すぎて講習を受けてから自動車学校にいきましたが、その方法だと速く再免許取得ができるようです。
これだと、時間を見て少しづつ学校に通っておけますよね、仕事に負担も少ないかもしれません。
何となく気分的に反省していないような感じもしますけど・・実用的な方法ではあります。
おばーちゃん思いの質問者様が1日でも速く免許がとれますように、余計な知恵かもしれませんが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。教えてもらった方法ですと確かに早く取得できますね。やっぱりminollinnさんのように一年間車から離れてから教習しておいたほうがよいのでしょう。でも一年間の欠格期間中に何もしないのも反省にもならないので、欠格期間中に仮免許などをとるようにしたいと思います。
minollinnさん、教えてくれてありがとうございます。
あと二週間をきった意見聴取、がんばって自分なりのけじめをつけてこようと思います。

お礼日時:2007/12/27 23:03

再度失礼します。


1年取り消しらしいので私の経験談など・・
取り消し期間終了後に自動車学校、1発共に試験を受けにいっても免許はとれません。
普通の人とは違うのです、運転不適格者ということでその筋に名前がリストアップされています。
再度免許を取る場合、取り消し処分者講習を無事に終了して、再度免許を取ってもいいですよ、という許可が必要になります。
3日間連続のきびしい講習ですし、必ず合格するわけではないようです。
まず最初に「取り消し者には2度と免許は与えないのが基本だ」と言われました。
免停講習のように、話を聞くだけではなく、グループを組まされて先生が一人付きっ切りで実技もあります、積極的にやらない、何も発言しないとNGです、自己批判とか、いろいろな内容です、「交通刑務所のカリキュラムを参考にした内容だ」と休み時間の雑談で先生は言ってました。
合格して証明書をもらい、晴れて再度免許が取れます。
たぶん、制度が変わってはいないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。三日連続ですか。厳しいですね。
何らかのペナルティがあるとは思っていましたが、自分の住まいから免許センターまでは片道3時間かかり、さらに介護福祉士のため休みをまとめて取ることがなかなかできないため、非常に厳しいですね。
でもそれぐらい悪いことしたんだと思ってがんばります。

お礼日時:2007/12/26 20:36

NO.2です。



広島ということで竹原慎二ブログ風でお答えしましたが、私の経験と補足を。

このサイトも確認ください。
http://rules.rjq.jp/torikeshi.html
http://www.police.pref.miyagi.jp/menkyo/gyoseisy …

このサイトによると、軽減される場合もありますが、実際は他の皆さんも書き込まれているように、淡々と順番に機械的に流れていき、順番が来たら、事実と相違ないか、何か言っておきたいことはないか聞かれます。一人当たりの時間も短いのて、言い分あれば事前に上手くまとめておくことが必要です。
その後、刑が確定し、(後日だったかな?)裁判所で罰金を払うという流れです。
罰金の金額は、10万くらいみておいたほうがいいかもしれません。

貴方の点数15点、前歴無しで間違いないですか?
このままで確定したら、免許取り消し、欠格期間1年(=1年間は免許再取得できない。ただし仮免は可)になります。
欠格期間終了前くらいから、もう一度教習所へ行くか、広島県の免許センターで直接試験(一発試験)を受けることになります。
都道府県でレベルは違いますが、一発試験は中々厳しく、運転経験者でも苦労します。逆にいえば、自分の身についている運転が、教習所・免許試験のイメージのものとかけ離れているということでしょう。
私は、2年間の欠格終了後に、大阪府の光明池免許センターで一発試験を受けましたが、6~8回連続アウト、途中転勤で尼崎へ移り、明石の免許センター試験の2回目で合格し、結局、免許再取得まで3年くらいかかりました。費用は1回4000円くらいだったと思います。(10年以上前のことです)

もし、取り消し中に運転したら無免許運転で検挙されます。
ひき逃げや飲酒などが重なっていたら、前オリックスの前川投手のように、現行犯逮捕されます。

非常に厳しいでしょうが、自分の罪なので覚悟しておいてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

二度目の回答ありがとうございます。点数15点、前歴なしは間違いありません。一年間ですか。長いようで短いような期間ですね。
言い分はありません。二件ともスピード違反ですので自分ひとりの違反。また悪いのは自分なので。自分の悪かった点と反省をのべようとおもいます。警察の方は聞いてくれるかどうかはわかりませんが自分自身ここで自分の悪いことを言っておかないとまた同じ事を繰り返したり、またこのことに対してきちんと責任が取れなくなるので。
償おうと思います。
色々と回答ありがとうございました。気持ちが吹っ切れました。

お礼日時:2007/12/25 20:23

免許取消(1年)の処分は免れないでしょうね。


免停時に意見聴取に行った経験がありますが、時間の無駄でした。
職業ドライバー(タクシー、トラック等の運転手)で生計を立てている、職場の嘆願書があるといった人でないと、言い訳のレベルに見られるようです。(逆にいえば、それを用意できればいいのですが)

意見聴取は行っても行かなくても処分に変わりはないはずですので、処分通知を待った方がいいと思います。すでに反省もされているようですし。

祖母との旅行は電車でも行けますし、タクシーを使っても連れてってあげれますよ。裏技に近いですが、免停や失効(免取)の通知が来るまでは処分前ですので、開始期日までにマイカーで旅行に連れていくのもありかもしれません。くれぐれも安全運転でですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。残念ながら自分は介護福祉士なので車が仕事にかかわることはありません。
また職場に嘆願書を書いてもらうにしても自分ひとりのことだけに書いてもらうなんて事は自分自身が許せないので、できません。
ですので、もうあきらめて自分自身の反省点、問題点を述べて、このことにきっちりけじめをつけようと思います。
また、祖母はペースメーカーを付けているので電車は心配(携帯電話の電波など)です。またタクシーではちょっと難しいところなので難しいですね。また処分前の方法も、それを行ってしまうと自分の今の気持ちが揺らぐかもしれませんので遠慮します。
長文でしたが回答、本当にありがとうございました。みなさんのおかげで今では吹っ切れた気持ちです。意見聴取で自分の悪かった点や反省を言ってこようと思います。

お礼日時:2007/12/25 20:14

#3の方も書いていますが、意見聴取は形式的なもので、実際には軽減されるパターンは、ほぼ決まっているようです。


なので、反省文等々は無いよりはマシ程度に考えましょう。

>意見聴取ではどんなことに気をつければよいですか?
下手な言い訳をせずに、事実を認め、自分の言葉で反省と今後の対応を述べるぐらいでしょうか。

ちなみに、「50キロ以上の速度超過」は超過の範囲が非常に広いのですが、何キロオーバーですか?
場合によっては、一発KO確定ですけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一日たって考えてみると、自分一人の違反で、全面的に自分が悪いのだと改めて考えさせられたので、今では免停で軽減とかは考えないようにしています。ただ自分の反省、自分の問題点を考えて他人(この場合警察の方ですね)に話してけじめというか責任を取ることをしないと自分自身もやもやしてしまいますので、形式的なものでも出席しようと思っています。そういえば反省文という単語が出てきましたが、いいですね。口頭だけでは自分自身のけじめになりませんので書こうと思います。素直な気持ちで。
また超過の範囲ですが自分もはっきりと聞いていないのです。現場の警察の方も50キロ以上出てたとしか言ってないので。
ただ通知には50キロ以上と明記されていました。

お礼日時:2007/12/25 20:04

経験者です。


基本的には形式的なものなので、そこで温情が付くことはほとんど無いそうです。
考えてみてください、大勢いる一人ひとりのケースに相談にのるようなことを役所がするわけないでしょう?
相当な理由、特に事故関係で、相手も悪質とか運転が仕事で家庭が崩壊するとか何とかの話で、ようやく他所の温情が付くと聞きました。
違反の繰り返しなら問答無用です。
たいていは事実関係の確認をして話は終わりです。
あえて気をつけるといえば、当たり前のこと、反省しているような態度とか、落ち着いた服装で行くとかでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱりそうですよね。しかも年明けて間もない日にちなので形式的なものでしょうね。わかりました。このまま処分を待つのも、なんだかいけないような気もするので意見聴取に出席して自分の素直な気持ち(反省の気持ち)と自分の問題点を話して、このことにけじめをつけようと思います。

お礼日時:2007/12/25 19:54

どんなに言い訳しても、超過スピードが変わるわけないし、点数が変わるはずないけんのお。


素直に意見聴取受けんさい。

じゃあの。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。そうですよね。やっぱり自分が悪いので。
でもやっぱり警察の方も違反者に反省や自覚を持ってもらいたいために取り締まっていると思うので、自分の反省点とどういう風に気をつけていくかを意見聴取のときに警察の皆さんの前で話しておきたいと思います。
けじめといえばけじめなので。

お礼日時:2007/12/25 07:51

このへんかなあ。


http://speed.higai.net/ikennnotyousyu.html

違反に対する反省をしていることと、車が無ければとても困るということをアピールしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。反省は二度も同じことをしてしまったので、再び起こさないようにとおもっていますが、他の対象者の方も同じだと思います。やっぱり自分の素直な反省と今後どう気をつけるかを意見聴取の際に述べて、けじめをつけようと思います。

お礼日時:2007/12/25 07:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!