dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教えてください。

Windows XP Proを使っています。アップデート、セキュリティ対策ソフトはきちんと実行しています。
使用中に、動作が遅くなり、再起動してみたら、ブートを繰り返すようになってしまいました。
そこで、OSのCDから修復しようとしたら、なんとフォーマットを要求されました。
ハードディスクを取り外し、他のPCに接続してそのドライブを確認すると、NTFSでなくなってしまっているようです(ファイルシステム欄が空になってしまっています)。
そして、空き容量は100%となっています。

これは一体、どういうことなのでしょうか?

諦めて再インストールしようとは思いますが、なぜこのようなことが起きたのかお心当たりのある方がいらっしゃいましたら、ぜひ、教えていただきたいと思います。

A 回答 (2件)

HDDが不良になった、ということもありますが、まれなケースでしょう。


修復もできない場合でもあらためてセットアップし直したほうが解決することがあります。(「再インストール」という表現は誤解を招きますので、fixmbrやfixboot、システムパーティションのformatをおこなってクリーンインストールしてみてください)

> なぜこのようなことが起きたのか
断定は出来ませんが、HDDの取り付けが不安定(またはきちんとネジ留めしていない)、HDDクーラーがHDDケースに接触してクーラー振動がHDDに伝わってしまっている、という場合にはHDD動作不良を招いて、何度もリトライを繰り返して動作が遅くなり、ついには起動エラーを引き起こすということもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
勉強になりました。

お礼日時:2007/12/30 00:18

・OSインストールディスクで、


・使用している最中に、
・ディスク関連に何の操作も加えてないのに、

そのような現象が出たら、

HDDが壊れた可能性が高いです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!