牛、豚、鶏、どれか一つ食べられなくなるとしたら?

関西大学の工学部3回生の者です。

コンサルティングの業界に就きたいと思っていますが、その業界では高学歴が必要とよく耳にし、学歴を上げるために東京大学の工学部の院に行こうと考えています。
ですが院は大学単位ではなく研究室単位で判断したほうが良いというアドバイスをもらいました。

そこで質問なのですが
(1)実際にこの考え(東大の院進学)がコンサルティングの業界に今の状況(関西大学工学部生)よりも近づけるのでしょうか
(2)コンサルティングの業界に強い研究室はあるのでしょうか

出来れば業界の方からの現実的な意見(頑張ればなどの抽象表現ではない)をお待ちしております。

A 回答 (4件)

はじめまして。


小生、大学院卒業後そのまま外資系コンサルティングファーム(恐らく、イメージされているのに近いところだと思います)に10年ほど在籍しておりましたので、ご参考までに。

小生の在籍していた組織では、採用専門の部門はありませんでした(コーディネーターはいます)ので、自分自身も毎年採用シーズンになると大量の面接をやっておりましたので、その実感から少々。他の方の回答とは少し違うのですが・・・

(1)進学はしたければすれば、というレベルです。
出身大学専攻などは、基本的には「全く」気にしていませんでした。これは私以外も皆そうでした。あるとすると、面接のケーススタディーを出題する時に、専門知識が誰にもないようなものを考えるためにちらっと見ることはあります(このときは氏名は完全に気にしていない)。または、個人面接での、「つかみ」の話をする話題として専攻をみることはあります。いずれも採用基準とは無関係です。
ただし、一般論ですが、大学院に進学すると修士論文を書くわけで、論理的に整理してものを考え、表現する経験をすることができますよね。これは面接時だけでなく採用後も重要な素養になってくるので、そういう意味では進学も一概に無駄にはなりません。

(2)そういうわけですので・・・
基本的には採用サイドからすると全く関係ありませんでした。ただし、一部の研究室(ま、サークルでもよいのですが)では、グループ面接の時のケーススタデューを調べ上げて、想定問答のような情報が蓄積されているということは一応あるようです。言うまでもなく、その研究室で何を学ぶかとは一切県警ありませんね(笑)。ただ、これも内幕を少し書きますと、ケーススタディーは多くの場合その場で考えたりしますので、準備しても・・・ではあります。それに、準備してきた話かどうかは、すぐわかりますから、これも関係はないかも。

いずれにせよ、大学で経営学というのは、あくまで学問であって、しばしば企業経験のない先生が教えていたりするので、実務ではほぼ通用しないと思っていいと思います。
考えても見て下さい。クライアント企業の中の専門家が何年も解決できなかった課題を半年とか1年とかで解決策を見いだすのですから、習ったことを適用するぐらいではどうにもならないわけです。

まずは、実際に在職している人に会ってみたりして、雰囲気に触ってみればもっとイメージ湧きますよ。外資系コンサルティングファームの多くは、知識や慣れではなく、その人自身の素養(先天的、後天的とりまぜて)です。面接官の経験から言うと、ビジネスというものに興味をしっかり持って、あとは自然体であたればそれでよい、という非常に特殊は採用だと思います。

ちなみに私は工学部院卒(交通土木工学)でした。
    • good
    • 0

1)あなたが志望しているのは所謂大手の戦略系コンサルティング会社のようですから、学歴の面からは確かに近づけるかと思います。

しかし実際の採用になれば話は別です。院新卒の競争相手は学部新卒者ではなく、実務経験者を含めた院卒です。単に高学歴=修士ということで考えているならば失敗するかもしれません。要求される資質はHPにも表記している企業もありますから確認して下さい。ベインでは米国のHPには勉強用のケーススタデーをのせています。興味があったら試してみてください。いづれにしてもご自分でコンサルタントいう職業象を明確に語れることが必要です。

(では実際に経営や戦略であれば経済、経営学の方がよいのでしょうか?他のサイトでは学士程度の知識は社会では通用しないと拝見したことがあるのですが…。)

学部卒にビジネスの実務経験が無いのは採用側は百も承知です。採用要件はあくまでもコンサルタントとしての適性、思考能力を持っているかです。別に院卒でなくても学部卒でも学歴としては問題は全くありません。むしろ院卒よりも自分の素質だけで勝負できるから有利かもしれません。

私の身近に農学部卒学士で大手に就職するものがいます。入社前に10冊の指定専門書の読書、理解を要求されています。入社後には研修もありOJTもあります。大学で経営学も経済学も必要はありません。

2)まったくわかりません。
    • good
    • 0

新卒入社→経営戦略コンサルティングに携わるものです



>(1)実際にこの考え(東大の院進学)がコンサルティングの業界に今の状況(関西大学工学部生)よりも近づけるのでしょうか

近づけます。というか必須に近いです。
有名な戦略系コンサルティングファームでは学歴がかなり効きます
筆記試験が難しいから…などの理由もあるのでしょうが、結果として東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大以外の方はほとんど見かけません。もし新卒で目指すのであれば、院進学は前提条件になるかと思われます。
※前述のisoworldさんのように専門の知識・経験・強みを持ってコンサルティング業界に入られた方は、その限りではありません。


>(2)コンサルティングの業界に強い研究室はあるのでしょうか
あるにはありますが、無理に目指す必要はないと思います

●採用過程で(筆記試験さえ通れば)その先は、出身学部による差別は無い。各社HP採用方針に沿ったあくまで向き不向きの判定。あわなければ世界トップクラスのハーバード大MBA(経営学修士)卒であろうが容赦なく落とされますので。
●研究室での学問内容とコンサルの仕事は直結しません、入ってからが勝負で、新卒で入って一歩有利な人などいません。医師国家試験/弁護士資格とかレアなモノ持っている人は別かもしれませんが・・・

こういったささいなことよりも
「なぜ、関大→東大院のその研究室なのか」
「なぜコンサルに興味を持ったのか」
がきちんと言えるような経験をしてきたかどうかが
ずっと重要視されますので

単純に(東大などで)自分の興味ある研究室を選んだ方が
結果としてよい方向にコトがはこぶのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧な回答ありがとうございました。

やはり有名戦略は学歴が必須なのですね。

>こういったささいなことよりも「なぜ、関大→東大院のその研究室なのか」「なぜコンサルに興味を持ったのか」がきちんと言えるような経験をしてきたかどうかがずっと重要視されますので

非常にためになりました。
自分の悩みがささいなことだと、まだ本質を捉えれていないことを実感しました。
ぜひ参考にさせていただきます。

お礼日時:2008/01/13 04:29

 経営コンサルティングを業務にしている者です。

誰も回答を書いてくれないようなので、ひとつの意見(見かた)として書いておきます。

 どんなコンサルティングをしたいかによってアプローチは違うと思います。私の場合は某国立大学工学部の出身で、いまの経営コンサルティング(品質マネジメント・環境マネジメント・経営リスクマネジメントなど)とは無縁の学歴でした(大学を卒業して大手企業勤めを経験してから30年後にそんな仕事を自分でするとは夢にも思っていませんでしたから)。

 どんなコンサルティングを希望されているのか分かりませんが、企業にコンサルティングをする想定であれば、とにかく市場開拓・売上拡大・利潤追求に直結するような具体的で実践的なものでないと歓迎されないケースが多いと思います(基礎研究の分野では学術的・学究的なコンサルティングを求めるケースはあるかも知れませんが)。つまりビジネスに明確に貢献できないないものはダメだということです(年々その傾向が強まっています)。
 企業の経営者の立場になれば、ビジネスの実態を知らずして、学歴が高い院卒者に具体的に何を相談する(何のソリューションを求める)ことがあるのか、正直なところ、疑問に思います。

 私自身は30年間大手企業に勤めて、企業の実態やビジネスの実態を知り尽くした状態で脱サラして経営コンサルティングの会社を興し、そのときの経験と実績と知識で自らも企業に出向いてコンサルティングしています(8年経ちました)。
 大学で学んだ(少なくとも工学系の)知識は(ベースのリテラシーとしては役に立っているのでしょうが)、コンサルティングの仕事に直接貢献しているモノはありません。

 もし卒業後にコンサルティング業界に入ることを目指して院に進むのであれば、業界と連携の深い研究室を選ぶことでしょうね。ビジネスと密着していなければ、企業のコンサルティングはありえないと私は思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

年始の忙しい中、ご丁寧なご回答ありがとうございました。

まだコンサルティングの世界を熟知していないのですが、経営、戦略方面を考えています。(戦略もお書きの通り市場開拓・売上拡大・利潤追求を考えるものだと思っているので並列して方面という表現をしました。違っているのかもしれませんが…)

では実際に経営や戦略であれば経済、経営学の方がよいのでしょうか?
他のサイトでは学士程度の知識は社会では通用しないと拝見したことがあるのですが…。

もしよろしければお返事ください。

お礼日時:2008/01/06 18:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!