
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
スキーからボードに転向したものです。
全く違うと言う人もいるでしょうし、スキーをやってた人は上達しやすいと言う人もいますね。スキーをから入った人はボードもできるけど、ボードから入った人はスキーができないとも言われます。ボードから入ってスキーへ転向する人がいないだけかもしれませんが。
ここからは私の個人的意見です。
全く違うものではないと思います。体の動き、体重のかけ方は確かに違います。しかし、同じ雪上、そして膝をうまく使わなければいけないところ、バランスを取らなければいけないところは一緒だと思っています。
まだスキーも中級手前のようですし、パラレルターンができるところでしょうか?あまり難しく考えずにボードにチャレンジしてみれば良いと思います。スキーがプロ級だからといってボードを始めていきなり滑れる人なんていません。誰だって最初はこけるんです。へっぴり腰だったりするんです。転向して、合わなければスキーに戻れば良いんです。1回チャレンジしただけでスキーに戻るのはやめて下さいね。
ボードのメンテナンスは徹底的にやれば大変ですが簡単にすれば簡単です。http://www.geocities.jp/hijikawastorm/sub20.htm
早速の回答ありがとうございます
まさにその通りでパラレルがなんとかできるって程度です
4年程前にスキーを初めて毎年少しずつ上達しているのを実感していたのですが昨シーズンでもう限界にきたという感じです
このリンク先、メンテナンス以外にもとても参考になりました
ありがとうございます
No.6
- 回答日時:
スキーもスノーボードも両方やる者です。
いまではどちらを使ってもどんな斜面も滑れるようになりました。スキーをやっていて、その後スノーボードをやり始めましたが、最初は勝手に身体がまっすぐ前を向こうとする(レギュラースタンスではバックサイドターンをする)ので大変でしたが、ターンに慣れてしまえば、スピードの適応力が高いと思うので、その後の上達は早いと思います。
また、上体を自分で思った以上に低くしたほうが安定します。
また、スノーボードは転倒のリスクがスキーより高いので、レベルにかかわらずヘルメットは必要だと思います。
また、メンテナンスに関してですが、スノーボードはスキーみたいにストックで漕ぐことが出来なく、とにかく滑走面が命です。滑走面のメンテナンス、ワックスには気をつかったほうが良いと思います。
ありがとうございます
私も早く上達できるよう頑張りますね
ヘルメット・・・ちょっと恥ずかしくてできないかもしれないけど
ニットの帽子は2重のかぶろうかな?
ワックスも少し勉強してみて液状なら私にもできそうです
No.5
- 回答日時:
>ボードで後方確認って難しいんでしょうか?
難しい事はないと思うのですがやはり慣れだと思います、余裕がないと足元しか見えません(これはNGです)。
自分がある程度滑る事が出来れば余裕も生まれ周りのスキーヤーやボーダーの動きも把握することが出来ます。
始める時は1回でもスクールに入って習ったほうが上達は早いと思います。
私が始めた時はまだスクールが少ないと言うよりボード解禁のスキー場が圧倒的に少なく年下の(上手い)ボーダーの迷惑も考えず呼び止めてレクチャーしてもらいました。その時いやな顔一つなく教えてもらえた事が現在に繋がっているのではと思っています。(翌年スクールでの練習を経験しました)
私は上手い人の滑り方を見ているだけでも練習になります。
短いシーズンですが自分なりに楽しみながら頑張ってください。
ありがとうございます
なるほど、余裕がなくての行動だったんですね
早く余裕がもてるように頑張ります
私は上手な人を呼び止めて教えてもらう勇気がないのでスクールに入りますね
でも呼び止められた人も嫌な気はしないですよね
自分の滑りを認められてる訳ですから嬉しかったでしょうね
No.4
- 回答日時:
テクニック的な面からみればスキーからの転向のほうがやりにくいと思います。
理由は他の方の言われている通りだと思います。しかし、スキーをやっていたひとは雪の斜面への恐怖心が普通の方より少なかったり、雪山への経験値があるのでそうゆう意味では転向された方のほうが有利でしょう。
総合的にはひとそれぞれなんだとおもいます。
メンテナンスはスキーとほぼ同じだと思いますよ。
ありがとうございます
確かにスキーを始めた数年前より
斜面に対する恐怖心は少しは薄らいでますね
とりあえず今シーズンの課題は
リフトに乗って(たぶん最初はムリそうなんで)、スムーズに麓まで滑り降りれる様になる事です
No.3
- 回答日時:
スキーからボード組です。
因みにボードは経験浅いのですが・・・一番の違いは他の回答者の方が言っているように足の固定です。斜面ではボードは立つことさえ難儀しました。
それにボードは怪我をする率、その怪我もダメージが大きいように感じました。逆エッジなどで突然転倒なんて当たり前です。後頭部強打して失神なんてことがないように。初心者ならヘルメット着用したり(アイスバーン対策です)、ボード教室の活用、経験者と滑ることなどをお勧めします。
また、スキーヤーからみたボーダーはどちら方向に発進するのかが分かりにくく衝突の原因になりますので滑り出しには必ず後方(上方向)の確認をしてから発進してくださいね。
教室には入りたいなって思っています
スキーがまったくの我流で、いろんな人のマネをしている感じなので
「変なクセがつく前に習っとくんだった」と後悔しています
「逆エッジ」検索してみたらなんだか怖くなりました
ボーダーの人達って、リフトから降りる事もままならない、
コースの真ん中にずっと座り込んでる様な初心者らしき人でも
初級コースだけじゃなく、中級コースにも結構いますよね?
って事はボードの方が簡単なのかな?斜面に対する恐怖があまりなく滑れるのかな?って安易に考えていたんですがどうですか?
まだボード経験は浅いとの事なので是非教えていただきたいです
よろしくお願いします
No.2
- 回答日時:
スキーをずーっとやっていて長野オリンピックの年にボードも始めてみた者です(両方楽しんでいます)
>スキーとボードって全然違いますか?
私は違うと思っています。
両足が固定されているかいないかが一番大きな違いだと思います。
やはりレンタルではなく自分の道具を持ったほうが上達は早いのではと考えています、毎回レンタルでは道具の感じも毎回違いますから。
>ボードのメンテナンスって大変ですか?
基本的にはスキーと一緒です。
自分の気に入った道具を持てばメンテナンスにも力が入るのではないでしょうか?
ボードを始めるのも良いと思います、短いスキーシーズン目いっぱい楽しんで下さい。ただ滑っている途中コースの中央で休憩するのだけは止めてくださいね!後ろから追突されちゃいますよ。
確かに言われてみれば両足を固定されてるって大きいですね
スキーだとバランスくずしてコケそうになっても片足上げたりしてなんとかなったりしますもんね
レンタルってホントにその時によって違いますよね
なんか足首がグラついたりしてイマイチな事が多いですし
なんと言ってもブーツの臭さが・・・
一部のボーダーのマナーの悪さにはウンザリしているので
それだけは大丈夫だと思います!
ボードで後方確認って難しいんでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スノボとスキーどちらが膝が痛...
-
スキーとスノボーはどっちが難...
-
PCでの大阪万博サイトログイン...
-
【Googleアカウント】グーグル...
-
基礎スキー、競技スキーとは?
-
1月12日は「スキー」の日。スキ...
-
3月末に子供連れでスキーに行く...
-
スキー用ストックのグリップ交換
-
スチュワーデス物語のサブちゃん…
-
身長157cmです。ジュニアーカー...
-
スキーの苦手な彼女と、ウィン...
-
脚が無いのにスキーなどする パ...
-
ノルディックの距離について教...
-
ハワイ島でスキー
-
スキー上級者の、あの滑り方は...
-
カービングと普通スキーの違い...
-
バンクーバー五輪で4位の上村愛...
-
スノーボードのフロントサイド...
-
スキー旅行、62000円は高いか否...
-
スキーのジブについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スノーボード、初めてやった時...
-
スキーとスノボーはどっちが難...
-
スキー板先の交差止め
-
スキーとスノボ、初心者が両方...
-
スノボとスキーどちらが膝が痛...
-
スキーもスノボーも未経験の中...
-
大阪市内・北摂近辺でのおすす...
-
京都から日帰りスキーで安いの...
-
30歳半ばで初スノボ
-
子供の頃から10年以上ショート...
-
スキー:人に怪我をさせてしま...
-
3月中旬スキー(スノボ)ウェアを...
-
1月12日は「スキー」の日。スキ...
-
スキーをするときに携帯を持っ...
-
スノボとスキーどちらが膝が痛...
-
★スキーVSスノボ IN大回転★
-
スキー場について 明日始めてス...
-
先日父から「bigfoot」...
-
短いスキーってイロイロ?
-
スキーとスノボ、どっちが難し...
おすすめ情報