
築13年の一戸建て木造住宅に住んでします。今のところ問題はないのですが、給湯器、キッチンのガスコンロ、換気扇などが10年~13年の寿命であると知りました。
我が家もそろそろかなと、色々リフォームや家のメンテナンスについて調べ始めました。そこでよく言われていた「水周りは築20年位で全面取り換えが一般的」というのは本当でしょうか?
給湯器、キッチンのガスコンロ、換気扇などは機械設備なので多分10年~13年の寿命というのは本当なんだろうと思います。
また、在来浴室も長年の水漏れなどで土台が腐ってシロアリの被害にあうと躯体が大変なことになるので、15年~20年でユニットバスへリフォームした方が良いというのもそうなんだろうなと思います。
そこで、一番お伺いしたいのは、システムキッチンや洗面化粧台も20年で寿命が来るのでしょうか?
「使い勝手が悪いから最新の設備にしたい」という理由ではなく、取り換えないと、ステンレスシンクに穴があくとか、浴室と同じで水漏れなどで躯体に影響が出てくるのでしょうか?配管が20年でダメになると書いてあったものもあったのですが、昔の家ではなく、今時の家でも配管がダメになるのでしょうか?
キッチンの取り換えとなると高額なので、多少不便な位だったらガスコンロや換気扇を10年サイクルで取り換える位で、その分豊かな老後に回そうと思うのですが、実際のところはどうなのでしょう?
詳しい方がいらっしゃいましたら是非教えてください。よろしくお願いいたします。
ちなみに我が家のキッチンは255cm位のサイズで対面キッチンです。天板はステンレスで、普通の三口ガスコンロ(都市ガス)です。スライド式ではなく、普通の開き扉です。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
私は40年超のまだまだ現役キッチンをいくつも見たことがあります。
水栓のパッキンの交換や
ガスコンロの入れ替え、
換気扇のスイッチ(これも残っていればスイッチだけ取り替えられると利きましたよ)の交換すれば
結構持つものだと思います。
建築業者やメーカーは新しくしてくれないと儲かりませんからあんまりそんな事はいわないでしょうね。
知らずに油が倒れていて底板が悪くなったり、排水管の勾配が少ないうえに油料理が多く油詰まりした排水管などに出会った事はあります。
在来の浴室でさえ入り口の敷居が腐った以外は床下もぐったけど通気性がよくって構造には問題なかったものも見たことはあります。
「水周りは築20年位で全面取り換えが一般的」
としてくれないと業者は干上がるという意味でしょう。新物好きや生活パターンがかわって支障が出たりしなければ気にすることではありません。
お家をかわいがってあげて下さい。
ご回答下さってありがとうございました。
部品が残っていれば40年でも大丈夫なんですね!
普通のTVなんかの電気製品は、「修理するより買った方が安い」などとよく聞きますがキッチンはそうそう買い替えららませんものね~。
お風呂の話にはビックリです。そういうお宅もちゃんとあるのですね!
教えていただいて本当に助かりました。将来、業者さんのいいなりにならずにすみます~♪
使い方やお手入れが大事ですね!
ありがとうございました!
No.7
- 回答日時:
ステンレスに穴が空くということは、釘を打ったりでもしない限り開かないかと思います。
水栓等も部分的に交換可能で新しいものに変えても2〜5万ほどであると思います。コンロやレンジフードも交換可能ですので、まるまる交換するような寿命は基本的にはないと考えて良いかと思います。
No.6
- 回答日時:
私は、某メーカーのシスバス・システムキッチンのサービスマンでした。
システムキッチンの寿命についてですが、基本的には、寿命はありません。メーカーの部品保管期間は7年が基本です。つまりメーカーサイドは7年でサービス用の部品・部材等は生産しません。保管部材等が無くなれば、修理は出来ません。それ以降は新しい製品との共有部材での修理となりますが、扉などデザイン的なものは、同じものはありません。同じものが無い時点で寿命とみるのか、見識がわかれます。ただ電気を使用している昇降機などを取り付けている場合は、
使用頻度などによりモ-ターの寿命があります。
キッチンのサービスでよくお伺いするのは、シングルレバー混合栓の修理です。中のカートリッジのパッキンの消耗による、止水出来ない、
湯水の調整が出来ないなど、早ければ3年くらいからクレームが発生しています。
寿命とはお客様が使用は出来るが、我慢出来ないと言われたときが寿命です。給湯器でも部品交換で20年以上使用されてるご家庭も多いです。
営業的に10年以上のものは寿命と言って新品に換えるようにしています。
ご回答下さってありがとうございます。
寿命はないけど、部品は7年で生産しなくなるのですか...。部品が残ってるか、残ってないかは運みたいなものなのでしょうか?
給湯器も部品交換で20年以上持つとはビックリです。丸ごと交換しなくてよいのですね~。部品が残っていることを願うのみですね!
これからは「寿命」といわれてもうのみにしないで、部品交換できないか、ちゃんと聞くことにします!
皆さんから貴重なご意見をたくさんお伺いすることができ、大変参考になりました。ご親切な方が多くて感激しております。本当にありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
システムキッチンのガスコンロ ・換気扇・単品で交換可能です。
寿命と言うより交換したくなる状態になったらで宜しいと思います。
うちの実家は新型が欲しいので単純に変えてます。
ユニットバス リフォーム 丸ごと交換も可能ですし
バスタブのみでも可能です。賃貸アパートなど浴槽ように綺麗に戻す塗装もあります。
車の車検のようにある程度メンテ必要です。
5年目・10年目の節目でメンテをすれば長持ちします。
ご回答ありがとうございました。
部品や設備以外は寿命ってないのですね~。
普段からのお手入れを大事にしたいと思います。
ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
寿命と言うのは、本来必要な機能を発揮しなくなるか、朽ちて外観等が鑑賞耐えられなくなるもしくは使い勝手が悪くなることでしょう。
前者は動作としてはっきり確認できますが、後者は主観的な問題です。で、システムキッチンでも、前者に当たる換気扇やコンロ、蛇口のパッキンなどをパーツとしてリニューアルすれば、長期使用は可能です。後者でない限り、キッチン自体を交換する必要はありません。そういう意味では、設備は10~15年というのが妥当でしょうが、べつに壊れてから交換でかまわないでしょう。
なお、配管については、キッチンとは別の話として、20年程度での交換か、もう少し頻度が短い大規模な清掃は見越したほうがいいでしょう。ただし、これを怠ったからと言って、家が倒壊すると言うわけではありません。異臭がするとか、何かおかしくなってからでかまいません。
ご回答ありがとうございました。
今は良くても、将来年をとって使い勝手の悪さに我慢できなくなった時がもし来たら、その時が本人にとっての寿命ということですね。その時が来なければ、部品だけ交換しながら大事に使っていけば良いのですね。
10年先はわからないかもしれませんが、絶対に交換しなければならないものではない事がわかって安心しました。
異臭もしないように、普段からのお手入れが大事ですね!
ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
ガスのコンロは使用状態にも拠りますが比較的寿命が短いですよ。
我が家は10年でだいぶ劣化していました。
実家は数年でだめになります。
金属部分がさびでどんどん減っていくのが寿命の原因ですね。
普通に大事に使っているならもっと長いでしょう。
実家は魚やうなぎなどをコンロ側で網を使って焼くのでこぼれた汁などが劣化を非常に早めているようです。
ゴトク?鍋などを支える部分や炎の出る部分は持ち上げると簡単に抜けますよね。
これは消耗品なのでガスやさんに行けば部品があります。
でも本体の方が酷く痛んでくると寿命でしょうね。
キッチンや洗面台自体はほとんど寿命を気にすることは無いでしょう。
配管は寿命というよりつまりが問題になりますよね。
水の出が悪くなると詰まってきているのかもしれません。
排水側は比較的詰まり易いですね。
アパートに住んでいるときに配管のメンテナンスに来ている人に聞いたら、他の部屋で油を排水口に流す人がいてよく詰まるといってました。
そこまでしなくても食材の油分などが少しずつ溜まっていきます。
配水管系の詰まりは専門業者で掃除出来ます。
新しい家なら配管自体を簡単に交換できるようになっています。
換気扇はスイッチ部分が劣化すると寿命ですね。
本体は時々掃除をしていれば余程のことがない30年くらいは平気でしょう。
給湯器は寿命になったことが無いのでわかりません。
早々のご回答ありがとうございました!
時々、ガスコンロの天板をはずして丸洗いするのですが、その際中を見るとものすご~い事になっています。さびだらけで、こんなので大丈夫なのかと不安になります。よくふきこぼれさせてしまうので、汁などが内部に入り込んでしまうのでしょうか。
ガスコンロはしょうがないですが、キッチン本体や洗面台は大丈夫と聞いて安心しました。
配管を詰まらせないように今まで以上に気をつけます。
本当にありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
43年前の流し台とはすごいですね!ちゃんとお手入れして、大事に使っていて、何も問題が起こらなければ、長く使えるということでしょうか。お掃除が苦手なのですが、問題が起こらないよう頑張りたいと思います。
早々のご回答ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 マンションのガスコンロと給湯器の交換を検討しています。築20年です。ついでにキッチンの水道の蛇口も取 2 2023/01/27 19:07
- 電気・ガス・水道 銭湯500円✖️30日と家に風呂作り入るランニングコスト考えたら10年後どちらがお得ですか? 4 2022/12/04 12:12
- リフォーム・リノベーション 14年目の電気温水器(一戸建て)のエラー表示と修理について 1 2023/01/23 21:10
- 分譲マンション 分譲マンションの管理組合・理事長です。この難しい件はどうすれば良いでしょうか? 9 2022/07/20 01:23
- エアコン・クーラー・冷暖房機 部屋の湿気取り方法 2 2022/07/29 22:37
- 扇風機・冷風機・サーキュレーター 天井の換気扇の掃除 9 2023/02/24 14:15
- 引越し・部屋探し アパート探し 既に投稿しておりましたが、補足事項があったため、追加して投稿しました。 それを考慮して 2 2022/09/20 12:50
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 2 2022/09/21 18:39
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 1 2022/09/22 10:10
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 給湯器交換について 1 2022/10/10 08:00
このQ&Aに関連する記事
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
送油管(8mm銅管)の延長、接続に...
-
共用廊下に面し専有部分と表示...
-
エアコン室外機のジャバラ状の...
-
プラグ止め
-
受水槽のボールタップが作動し...
-
二度の住宅購入 失敗 辛い
-
一体型便器の給水不良の修理
-
欠陥住宅 雨漏り 慰謝料
-
「丸環」について教えてください
-
給水元栓は全開にしなければな...
-
マンションの高架水槽について
-
新日本建設って施工会社として...
-
以前ベランダの焦げについて相...
-
水道水に白っぽいものや金属片...
-
マンションテラスに置いた物置...
-
何回も投稿失礼します。ドラッ...
-
シロアリのあとの穴埋め
-
給水単位 FU って何ですか?
-
受水槽への給水量について。
-
給水管の交換について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
送油管(8mm銅管)の延長、接続に...
-
ウォーターハンマー現象が1分く...
-
共用廊下に面し専有部分と表示...
-
エアコン室外機のジャバラ状の...
-
エコキュート、ヒートポンプの傾き
-
古い給湯器の流水センサ-の不...
-
システムキッチンの寿命につい...
-
灯油式パネルヒーターの不調
-
給水元栓は全開にしなければな...
-
プラグ止め
-
受水槽のボールタップが作動し...
-
二度の住宅購入 失敗 辛い
-
家が揺れています(新築)
-
ドアノブの取っ手が下がりっぱ...
-
「丸環」について教えてください
-
給水単位 FU って何ですか?
-
受水槽内のボールタップ、フロ...
-
シロアリのあとの穴埋め
-
システムキッチンシンクの裏側...
-
丸環について
おすすめ情報