
eo光に申し込んで工事待ちの者です。
回線終端装置やルーターの設置場所について検討しており、教えてもらいたいことがあります。
我が家では3台のパソコンを使用しており配線の取り回し等の都合から、回線終端装置にハブを接続して、その下にルーターを接続し、ルーターにパソコン2台を接続、もう1台のパソコンはハブに直接接続したいと考えています。
ルーターがプリントサーバーを兼ねたものであり、プリンタの設置位置とも関連してルーターをパソコン2台の近くに置きたいので、このような接続を考えています。(すべて有線接続です。)
このような接続をした場合、ハブに直接接続したパソコンからもルータを経由した形でのインターネット接続が可能でしょうか。
eoの場合PPPoE接続なので、ルーターでPPPoEの設定をしておいて、パソコン側ではDHCPサーバーへの自動接続のようにしておけば、パソコン側からは回線終端装置に接続しにいってもPPPoEの設定がされていないため接続できずに、ルーター経由で接続するようになるのではないかと考えているのですが・・・。
(ちなみ現在はyahooBBです)
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
回線終端装置にルータ機能がついているのでしたら、
回線終端装置→ハブ→PC及びルータ(ブリッジ接続)→PC及びプリンター
ただ、ルータ機能を使うのでしたら回線終端装置のルータ機能をブリッジ接続としてルータ機能のない回線終端装置と同じく
回線終端装置→ルータ→PC及びハブ→PC及びプリンター
になると思いますが!
No.2
- 回答日時:
回線終端装置(ONU)-HUB-PC
-ルーターの場合
ルーターからPPPoE接続の信号が発信されるため
HUB配下のPCからはPPPoE接続(広帯域接続)をするにしても
ユーザー名がバッティングするため接続できないのではないかと思います。HUB配下のPCでインターネット回線に繋がないなら問題なしです
回避策1:ルーターをブリッジモードにし全てのPCからの接続を
広帯域接続等で繋ぐ
ただこの場合はPC1台しかネットには繋がらない
さらにルーターを通過するかどうかも微妙
(バッファロはほぼ無理、NECの一部機種は通ります)
回避策2:無理をしてでも
ONU-ルーターーHUB等の接続にする
配線的にも問題が出にくいと思います
ルーターにPPPoE接続設定を行えば全てOK
ONU-HUB-PC
-ルーターの回避案として
ルーターをオンデマンドにして・・・とかいろいろ考えたのですが、
回避案2が一番良いのではないかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Wi-Fi・無線LAN メッシュWi-Fiの接続について 3 2022/11/17 19:44
- FTTH・光回線 VPNルーターを設置したいですが、配線、設定に困っています。 2 2022/08/28 18:20
- ルーター・ネットワーク機器 家庭内LAN 4 2023/06/29 12:13
- Wi-Fi・無線LAN Wi-Fiが弱く、ルーター設置場所から部屋までの距離が遠いので、自分の部屋にもルーターを設置して有線 5 2022/08/04 11:40
- LANケーブル・USBケーブル 10GBハブ同士を連結すると繋がらない 4 2023/03/29 01:11
- docomo(ドコモ) ドコモ光で、プロバイダーはOCNです。 Wi-Fi 6対応の無線LANルーターに変えてから自動回線識 4 2022/09/25 19:29
- ルーター・ネットワーク機器 ドコモ光で、プロバイダーはOCNです。 Wi-Fi 6対応の無線LANルーターに変えてから自動回線識 2 2022/09/26 12:47
- Wi-Fi・無線LAN ドコモ光で、プロバイダーはOCNです。 Wi-Fi 6対応の無線LANルーターに変えてから自動回線識 2 2022/09/24 21:53
- FTTH・光回線 グローバルIPアドレスの変更について 1 2022/04/23 05:32
- ルーター・ネットワーク機器 新規購入ノートパソコンをWi-Fiが使えるようにしたい 6 2023/02/11 19:49
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1接続口しかない光回線終端装...
-
PPPoeサーバーが見つからないと...
-
mac OSXでeo光の接続方法
-
同じ光回線から
-
ヤフオクで販売されているSC32-NE
-
加入者網終端装置[H]の設定
-
ネットワーク回線について詳し...
-
PS3のつなぎ方
-
ONUとCTUの違い
-
【NTT】pwr-q200で無線接続でき...
-
繋がらなくなってしまった・・・
-
ルーターの使い方について
-
ONUとONTの違いを教えてください
-
一つのプロバイダ契約 二ヵ所で...
-
加入者網終端装置等について。
-
2台のパソコンでインターネット...
-
有線LANの繋ぎかたは?
-
ipv6の回線が定期的に遅くなる
-
外付けHDDを2つのPCで共有をしたい
-
宅内端末装置のCONFIGラ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一つのプロバイダ契約 二ヵ所で...
-
ONUとONTの違いを教えてください
-
光回線終端装置(ONU)って??
-
エラー797が出て接続できない
-
FNP、LANP について
-
NTT PR-S300NE の代用品
-
VPNルーターを設置したいですが...
-
インターネット 自動接続
-
ONUとCTUの違い
-
光ファイバに可視光を流したら...
-
ipアドレスって簡単に変わるの?
-
RSBMの心線切り替え方法
-
回線終端装置へのルーターとハ...
-
違うモデム?での接続
-
VDSL装置とCTU
-
【NTT】pwr-q200で無線接続でき...
-
ルーターの接続方法について
-
光回線終端装置と有線について
-
PPPの認証失敗について
-
ネットが繋がらない
おすすめ情報