
以前、AcronisのTrueImage10を使用してディスクをバックアップし、
ベリファイでエラーがないことを確認してから、バックアップイメージ
よりディスクを復元しました。
ですが、復元後に電源を消そうすると、シャットダウン画面がいつまでたっても消えなかったので、電源スイッチより終了しました。
それ以後、OSが立ち上がらなくなってしまいました。
BIOSを確認してみると、HDDの起動順序がいれかわっていたので、
いつもの通りに戻すとMBR Error 3という文字が表示されたあとに、
不安定な状態でOSが起動するようになりました。
その後、下記のサイトを参考に修復を試み、正常に修復作業が終了した
のですが、依然MBR Error3が表示され、起動が覚束ない状態です。http://www.netjapan.co.jp/r/_solution/others/sol …
何方か、アドバイスをお願い致します。
OSの再インストールを行えば解決すると思われるのですが、元のデータが手元にないファイルなども多々ありますので、
解決方法が存在しないとなれば、致し方ないのですが・・、極力避けたいのです。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
ANo4です
>アプリケーションやソフトを使用することは可能でしょうか?
>Dドライブのバックアップをほかのディスクにとり、その後ディスク自体をフォーマット、
単純にココの部分を評価しますとダメと申し上げます
Dが今回のトラブル対象であるならばやはりパーティションの削除を行わないといけません
トラブル対象でなければフォーマットで十分です
個人的な見解です
パーティションやファイルシステムでトラブルを抱えた時は、対応はシンプルに心がけるほうがいいです
シンプルとはリカバリソフトやバックアップソフトなどに頼らないと言う事です
データの退避や戻しはxcopyコマンドなどで手作業で行う
そうしないと動きが見えません
OSのリカバリもメーカー製パソコンならばメーカー提供のリカバリ媒体で行うことです
そうでなければネイティブなWindowsを導入してからドライバ群を手作業で導入です
急がば回れとも言います
そうですね。
手間や努力は惜しみませんが、元データのないソフトなどが使えなく
なるのが痛かったので。。
ここはすっぱり諦めて、リカバリしようと思います。
自作PCなので、OEMパッケージのXPで行っています。
ところで、今何気なくイベントビューアを見ていたのですが、
「デバイス \Device\Harddisk2\D に不良ブロックがあります。」
「ページング操作中にデバイス \Device\Harddisk2\D 上でエラーが検出されました。」
「{遅延書き込みデータの紛失} ファイル のためのデータを一部保存できませんでした。データを損失しました。 このエラーは、コンピュータのハードウェアまたはネットワーク接続の障害によって発生した可能性があります。このファイルをどこか別の所に保存してください。」といったエラーが多数書かれていました。
\Device\Harddisk2\Dとあるのですが、これは記憶域の管理で
ディスク2と表示されているHDDを指しているのでしょうか?
それでしたら、調子の悪い外付けHDDなので納得がいくのですが。
No.8
- 回答日時:
No.6
- 回答日時:
No.5
- 回答日時:
No.4
- 回答日時:
この手のパーティションを操作するソフトはキケンなんです
・作業前には操作マニュアルを熟読する事
・失敗した時の事を考慮して事前に重要データはDVD-RやUSBメモリなど外部のメディアに退避しておく
・不幸にして失敗した時を考えてリカバリ手順を確認しておく事
・パーティション操作のソフトはHDD内のリカバリエリアを道連れにしてしまう可能性を考慮してCD/DVDの媒体からのリカバリ手順を作り込んでおく事
・パーティション操作のソフトの危険性を軽視してはいけません
普通のソフトなら失敗してもソフトが起動しないファイルが開かない程度です
パーティション操作のソフトの対象のファイルとはWindowsそのものです
つまり失敗するとWindowsが開かなくなるのです
現時点FIXMBRコマンドを実行してもMBRのエラーメッセージが出るようであれば全パーティションを削除してからのリカバリをお勧めします
リカバリの方式によってはMBRの実質的な全面書き換えを行わない場合があります
これではMBRのエラーを引きずります
従って全パーティションを削除することをお勧めします
>極力避けたいのです。
難しいと思われます
危険ですね・・・
復元作業とほぼ同時期に、PartitonMagic8にてCドライブの容量を
操作したことがあるので、もしかしたらそれが原因かもしれません。
なんにせよ、己の考え方の甘さを実感しました。
そこで再インストールについてなのですが、現在システムはXPsp2
HDDは320GBのUSB外付け(倒してしまったことがあり、故障気味。カチカチと音が鳴って書き込めないことがあります)に、250GBと内臓が2つあります。
システムディスクはCとDに分かれており、アプリケーションやソフトの
データはほとんどがDに格納してあるのですが、Dドライブのバックアップをほかのディスクにとり、その後ディスク自体をフォーマット、
OSを再インストールした後に、Dドライブを復元した場合、以前と同じ
ようにアプリケーションやソフトを使用することは可能でしょうか?
バックアップの項目に、アプリケーションの設定という項目があり、
レジストリや設定なども保存できるとあったのでもしやと思ったのですが・・・
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 windows11 起動エラー 0xc0000225 1 2022/05/14 11:58
- Windows 10 mbr(マスタブートレコード)を修復したい 2 2022/07/21 21:16
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- デスクトップパソコン windows7を使っているパソコンでの質問です。先日動作が遅く再起動かけると「windowsを起動 9 2022/06/16 21:31
- Windows 10 Windows10起動しない、エラー0xc0000185修復方法 2 2022/07/14 12:28
- Windows Vista・XP windows xp proが起動しなくなりました 10 2022/05/20 00:49
- ドライブ・ストレージ デスクトップパソコンOSについて デスクトップパソコンスペック、Inteli54460 HD4600 3 2023/04/17 01:57
- Windows 10 windows11が突然起動しなくなりました 3 2022/06/30 17:49
- デスクトップパソコン 「自動修復でPCを修復できませんでした」と表示されPCが起動しないのですが対処法はありますか? 5 2022/05/13 09:16
- Windows 10 windows10まで進めない 4 2022/07/23 01:13
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マニュアルをなくしてしまった...
-
Win98の再セットアップについて...
-
NEC 再セットアップできない
-
CD/DVD一体型ドライブが認識し...
-
リカバリーCDを読み込まない。
-
リカバリできません。
-
PCが起動しないのです、解りや...
-
ソニーノートPC VAIO VGN-A70P ...
-
RECOVERY(D:)ってなんですか?
-
NECノートPC 初期化方法を教え...
-
XP、OSCD無し リカバリディス...
-
IBMパソコンのリカバリについて
-
バーガーパソコンのリカバリコ...
-
dell e6500でリカバリが効かな...
-
リカバリディスクの作成のタイ...
-
Disk to Disk方式のノートPCか...
-
エロいポップが消えなくなりま...
-
linuxをインストールしてしまい。
-
どのフォルダを開いても、常に...
-
RECOVERYというフォルダについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
NEC 再セットアップできない
-
RECOVERY(D:)ってなんですか?
-
NECノートPC 初期化方法を教え...
-
Windows10で急に解像度が低くな...
-
RECOVERYというフォルダについて
-
リカバリー領域からダイレクト...
-
「クラス文字列が無効です」の...
-
XP、OSCD無し リカバリディス...
-
「インターフェイスがサポート...
-
HDD内のリカバリー領域有無を調...
-
再セットアップの所要時間
-
リカバリディスクをisoファイル...
-
リカバリーディスクは購入直後...
-
リカバリーソフトが無い
-
Windows98のレジストリ容量
-
リカバリしたにも関わらずパソ...
-
Chromium OS 32bitのブート用US...
-
販売店オリジナルモデルLavieの...
-
リカバリー時に「データの伸長...
-
リカバリ=再インストール?
おすすめ情報