
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
> CF-FD変換アダプターはありますでしょうか?
私も見たことないです。多分ないと思います。
> CF-IDE変換アダプタ
は、CF はIDE互換モードを持っているので可能なのです。
PC の FD インターフェースで扱うメディアサイズは多分最大 4MB 程度
でしょうから、
仮に100MB のメディアをなんらかの方法で接続できたとしても
「FD入れ替え」に相当する操作が必要になりそうな気がします。
また、「複数FD にまたがるファイル」がありそうですが、そんなことを
PC側OSが許しているのかも疑問です。
ということで、「あり得ないだろう」というのが私の推測です。
では SuperDISK(LS120)ドライブは?というと、うろ覚えですが インターフェースは
IDE だったと思いますので。
NEC 製PC にあった 10MB のFDD はどうなってるのか不明です。
> スマートメディアでもよいのですが
FD 型に変換する「FLASHPASS」という製品がありましたね。
検索してみると殆どヒットせず、既に入手も難しいようです。
また、使えるスマートメディアのサイズも上限あるかも?
かなり以前聞いた使った人の感想「遅い」との事でした。
FD インターフェースを使うのでなく、
シリアルやパラレルインターフェースがあって、PCがもう一台あれば
このような高速転送ツールを使うことも可能かと思います。
MEGASOFT MAXLINK
http://www.megasoft.co.jp/products/maxlink/produ …
必要な PC やOSの種類に注意して下さい。
No.2
- 回答日時:
私は聞いたことは有りません。
FDDのI/Oは1~2MBのメディアのみ対応の物ですので、仮に何らかの形で実現したとしても、100MBのデータを扱うことはできないです。
(Super DISK(LS-120)のドライブは本体とIDEもしくはSCSIで接続されます)
問題解決にあたっては、機種名を上げてもらうとともに、何をしたいのか具体的に出したほうがいいのではないかと思います。
(内蔵HDDとFDのみあり、他にインターフェースが全く無い機種にデータを送り込む場合、私ならば本体からHDDを取り出し、他のPCに接続してデータを書き込み、元にもどすかと思います)
No.1
- 回答日時:
CF-FD変換アダプタは、知る限りないと思う。
フロッピードライブしかない機器に100MBほどのデータを
読ませる機器なら、かつてはLS120とか大容量に対応した
FDDやら、フジフイルムで出していたFD用アダプタがあっ
たが、今やFDは化石の部類のメディアだから、誰も開発
しようとはしないと思う。
で、FDDしかない旧式の機器というと、制御系などに使う
ファクトリーPCの類を思いつくが、
その手の機器だとRS232C経由で転送するのが一般的だよ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン ノートパソコンの互換バッテリーを探しているのですが、見つかりません。そこそこ出回っているタイプだと思 6 2022/05/15 13:07
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 iPhone7に付属のマイク付きイヤホンをPCやAndroidスマホで使いたい 3 2023/07/04 10:36
- その他(パソコン・周辺機器) USB変換アダプターについて、よくわかりません。 ロールアップピアノを購入する際、USBケーブルが付 4 2022/03/26 11:29
- その他(パソコン・周辺機器) 一体型パソコンでペンタブを使用した際反応を正常にする方法 1 2022/04/30 12:38
- その他(パソコン・周辺機器) SATAのHDDを外してIDEのHDDを 3 2023/03/19 21:58
- 中古パソコン ノートパソコン おすすめ 4 2022/04/08 12:57
- 数学 解析学の問題がわかりません 1 2023/01/12 22:59
- バッテリー・充電器・電池 【DC丸形出力端子→USB変換アダプター】空調服の正規品のDCバッテリーからUSB充電 1 2023/08/24 06:54
- その他(パソコン・周辺機器) 各種USB端子ですが、多いので変換が大変です。 USB何でも変換アダプターみたいなものはありますか。 4 2023/05/03 10:43
- その他(生活家電) 「家庭用100VコンセントからUSB端子2A出力に変換するアダプター」は、〜110円で売っていますか 3 2022/12/03 18:41
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
MHL非対応スマホで、画面をテレ...
-
CF-IDE変換はあるようですが、C...
-
東芝 1.8インチ MicroSATA 160G...
-
塩ビ管とポリエチレン管の接続
-
スリムドライブ用ATAPIコネクタ...
-
FDDをSATAに接続したい
-
USB機器をRS232Cポートに接続し...
-
SCSIハードディスクからデータ...
-
2.5インチ SAS→SATA変換
-
USB A-Aコネクタ(オス-オス)...
-
充電中にウイルスが充電ケーブ...
-
急速充電器の買い方が分かりません
-
フリマ購入品の不具合
-
マイク入力のレベルが低い
-
この丸く囲ってある部分の穴の...
-
Line in端子とMIC端子はどう違...
-
自宅のLANについて
-
iPhone SE3を購入した方、入っ...
-
PCのUSB Type-Cポートから複数...
-
mac book airを使用しています...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
MHL非対応スマホで、画面をテレ...
-
FDDをSATAに接続したい
-
SCSIハードディスクからデータ...
-
外付けハードディスクドライブ ...
-
ファンの4ピンを3ピンに?
-
sata hdd usb変換アダプタ-に...
-
USBメモリーをSATA接続したい
-
2.5インチ SAS→SATA変換
-
RS232C→USBへの変換について(...
-
IDE接続の内蔵HDDをSATA接続のS...
-
WiFiに付いてで質問です。 Ater...
-
RTX1200ルータをD-Sub9コネクタ...
-
USB機器をRS232Cポートに接続し...
-
外付けハ-ドとG4Cubeを接続する...
-
SD/SDHCカード → 2.5インチIDE ...
-
USBからRS485
-
ISDNに、したくて安いTAみつけ...
-
シリアルケーブルについて
-
SCSIからUSBに変換するケーブル...
-
液タブ接続のため、HDMI to VGA...
おすすめ情報