
23歳大学中退、これからの進路どうすれば自分にとって一番いいのか意見をください。
自分は今23歳、大学中退、フリーター(パチンコ屋の店員)をしています。これからの進路について真剣に悩んでいます。
自分は今までいろんなことに挑戦しましたがすべて中途半端でした。心の底からこれで一生やりたいと思えず、または壁にぶつかるとすぐあきらめたり今までひとつの事が続きませんでした。しかし、今はゲームプログラマーという本当にやりたいことが見つかり、独学でC言語を学んだり、業界の情報を集めています。
大学も理系の学部学科だったのでもともとパソコン関係は好きだったんです。しかし在学中は本当にやりたいことがまだ決まっておらず勉強に身が入らなかったのですが、今は違います。プログラミングやパソコンの分野の勉強が楽しく感じています。
今仕事しながら勉強しているので一日に約5時間しか勉強できませんが、とても充実しています。
そこで、ゲームプログラマーになるためにどうしたらいいのか自分なりに考えてみました。
1、大学に復学してもう一度真剣に勉強をやり直す。
・いろいろ調べていると実力主義の世界とは言いつつもやっぱりいまだに大卒という資格があると扱いが違う企業も多いらしく
大学に復学するのもありかと思いました。学費は国の教育ローンとパチンコ屋のバイトをやめてプログラミング関係のバイトを探し
学費としてまかなう予定です。在学中にはそういうサークルに入って学んだりしたいと思ってます。
2、、東京ゲームデザイナー学院に入学する。
・ゲームクリエイターになるならここに入るのが王道といわれているらしく、かなりカリキュラムが充実しているようで
就職者数も毎年100人以上も出している実績のある学校です。(非認可校)
資料も取り寄せましたが、1年でゲーム会社に就職できる実力を付けれるらしいです。
学費、住居費も国の教育ローン+バイトでまかなえます。
3、今すぐ就職活動をする。
・とりあえずプログラマーとして仕事をしながら経験を積み、ゲーム業界に転職するというみちもあるのかなと。
と、この3つ選択肢で今悩んでいます。お金の問題はありません自分で何とかできますが、大学にいく場合卒業するときの年齢が26歳になってしまうのが心配です。もうこの歳では遅いでしょうか?
と悩んではいるんですが、今コナミスクールという社員育成機関に応募し、今月の26日に1次選考があります。
受かればそこで実力を付けてコナミ系列に入社ということになりますが落ちた場合どうしようか悩んでいます。とりあえず今は必死に試験範囲を勉強しています。
でもやっぱり大学に行ったほうがいいのかどうなのか・・
皆さんの意見をください。
また、これ以外にいい道があればぜひ教えていただきたいと思っています。
つたない文章ですみません。よろしくお願いします。ちなみに大学偏差値は41とかなり低いです。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
返信遅れました。
ごめんなさい。現在北海道にお住まいとのことですが、
北海道にも探せば中小のデベロッパーはあると思います。まずは北海道で就職活動してみましょう。パチンコ・パチスロ系のプログラムからゲーム業界に入るという手もあります。(中小のゲームデベロッパーの中にはパチンコ・パチスロの液晶画面の仕掛けを受注しているところもあります。)そこならばバイトで得たパチンコの知識も活かせそうですね。
スクエニのプログラマー研修生は、熱意が感じられれば「C言語でミニゲーム一つ作れます」程度の人でも入れてくれるみたいですよ。大手の会社は入社後に教え・育てることを重視してますから。(ただし促成栽培なので、スピードについていけない人は振るい落とされるでしょう。)スクエニのプログラマー研修生に受かったら上京するというのもどうでしょうか?少なくともコナミスクールと違って学費を払わなければならないことはありませんし、少ないですが給料ももらえます。
ちなみに「学習スピード」というのはどこ行っても重視されると思うので、今読んでいる本もなるべくはやく終わらせちゃいましょう。
あと、一つ気になるのは、「人生かける」とか「バイトで学費を」とか相当厳しい状況でも根性で解決できるとお考えのようですが、実際バイトしながら学校に通うとかやってみると勉強どころじゃなくなると思います。私は就職活動という行動をすすめてますが、無茶はすすめません。あくまで現実的な選択肢を考えた上で「就職活動してみましょう」なのをご理解してください。
厳しいことを言いますが、あなたは一度「大学中退」という失敗をしています。ここは就職活動の面接でもつっこまれると思いますが、大切なのは自分の失敗を忘れて根拠無く「俺は変わった。今度こそはやれる。」と思い込むことでは無く、過去の失敗も含めて自己分析し、そこから今の自分に必要な物事を見極め、現実的な目標設定をして行動に移る事です。(こういう話は面接で聞かれると思いますから、具体的、論理的に答えられるようになっていてください。)
この回答への補足
返信ありがとうございます。
スクエニのプログラマ研修生については参考になりました。
考えて見ます。
コナミスクールは学費はかかりません。教材費(3~5万)と交通費はかかるみたいですが。
また、厳しい状況を根性で解決できるとは考えていませんよ。
自分の人生を賭けれるほどこの仕事に対してやる気がある、ということが言いたかったんです。バイトで学費の百何万を稼ごうとなったらそりゃいくらなんでも無理ですよ;国の教育ローン+、で軽めのバイトという意味です。
大学とバイトの両立で失敗して根性じゃ無理ということは一度味わったのでわかっているつもりです。
自分はもう失敗できないのでホント真剣なんです。目標を達成するために今何をしなければならないのか大目標から細分化し計画を立ててやっているつもりです。無理な設定はしていません。ただ方向性が合っているのかが心配なんです。他にも現役プログラマ(大手)とかいろんな人に意見を聞いてきましたが、その人それぞれ意見が違ったのでどれがいいのか自分なりに考えて結論を出そうと思います。
わざわざ自分のためにお時間を割いていただきありがとうございました。
大変感謝しています^^
必ずゲーム業界に入ってみせます。
No.4
- 回答日時:
大手ゲーム開発会社でゲーム開発(企画)をやっている者です。
質問に御答えします。
まず、専門学校行くくらいなら、今すぐゲーム開発会社のアルバイト採用に応募してみてください。ゲーム開発の現場は人材が流動的で慢性的に人手不足です。また、大手の開発会社ほど常に人手を必要としているために実は入り易かったりします。私の会社には高卒のプログラマーがいますし、同業他社(超大手)の友達には、プログラムの勉強を始めて半年で就職を決めた人もいます。
今あなたが置かれている状況を考えると、学費のかかる専門学校というのは、負担が大き過ぎると思います。また、専門学校の宣伝を鵜呑みにしてはなりません。コナミスクールも同様です。正直な所、「今のあなたには」おすすめできません。あと、プログラムがやりたくて大学に行く場合も、東大の大学院とか行って専門高度なプログラム(物理演算、人工知能等)をやるのでなければあまり意味が無いでしょう。これも今あなたが置かれている状況を考えると、現実的とは思えません。
確かに理想を言えば、大学・大学院で専門高度なプログラミングを学習というか自ら研究して最先端を切り開いてから大手のゲーム開発会社の研究開発部門とかに就職するのが最もスマートなのですが、今のあなたに対してそうは言ってられませんよね?
こういう状況になってしまったのならば、駄目もとで就職活動するしか無いのです。プログラミングの学習を楽しめるあなたならば、(毎日5時間勉強できるのはたいしたものですよ。)今からでもアルバイトで入社できる会社はきっとあるはずです。とにかく色々な所に応募してください。スクエニさんがやってるプログラマー研修生もおすすめですよ。
私も就職浪人という身分から、大手ゲーム開発会社にアルバイト採用で入ってそこから社員に昇格した身です。ゲーム業界には付け入る隙はいくらでもあります。繰り返しますが大手の会社程入るのは簡単だったりしますから。
あなたの夢が叶うことを願ってます。
がんばってくださいね。
参考URL:http://www.square-enix.com/jp/recruit/section/de …
この回答への補足
回答どうもありがとうございます!
大変参考になりました。
そこで質問があるのですが、自分は大学に入ってjavaを少しかじった程度、そして最近C言語を「明解 C言語入門編 柴田望洋著」を読みながら少しづつ進んでいっている程度の力しかありません。
アルバイトだとしてもゲームプログラマ関係で応募するのにはゲーム作品が作れるくらいでないと話にならない気がするのですが、今すぐ探して受け皿はあるのでしょうか。スクエニのプログラマー研修生も作品を応募と書いてありますし。
また、そうでないとしてもどのくらいプログラムができれば採用されるのでしょうか。
北海道から上京してプログラマとして人生かけてやろうと思っているのでやる気はかなりあるんですが。コナミスクールに行かないとなると上京するための資金も借りられずちょっと方法がない状態です。現実的には今住んでる札幌でプログラム関係のバイトを探しお金を貯めつつ独学で実力を付けて上京、という方法しか思いつかないんですが、今この状態で東京行ってもそういう仕事はあるのでしょうか。
No.3
- 回答日時:
○本気でゲームを作っていきたいというのなら専門学校へ行ってゲーム会社へ就職するほうがよいと思います。
大学では専門的な知識はあまり得られない気がするし、在学中にまた別の方向へ進みたくなってしまうかもしれません。専門学校へ行ってしまえばその方向へ進むという意思を固められるんじゃないでしょうか。
○プログラミングが好きだというのなら、普通にSEなどを目指し会社で能力を鍛えながら趣味程度にフリーゲームなどを作っていくというのも選択肢としてアリではないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 文系の高校2年生です。 進級後(3年生)の科目選択に悩んでいます。 現在は4年制大学へ進学して幼児教 1 2022/10/26 18:04
- 就職 教員志望24歳のフリーター 民間企業に就職すべきか悩んでいます。 6 2022/07/15 17:33
- その他(悩み相談・人生相談) この男が夢を叶えるためにはどうすればいいと思いますか? 2 2023/03/12 19:15
- 大学・短大 音大卒か、Dラン大学卒か 音大に入学する新一年です。音楽科の高校からエスカレーターで音大に進みました 6 2022/03/28 11:46
- 学校 大学の学部変更 2 2022/09/15 18:37
- 大学・短大 20歳フリーターの進学について 4 2022/07/18 05:04
- 大学受験 高3。通信制高校生。英検四九レベル偏差値は30も無いでしょう。社会不適合者です。 中学は2年から頭に 1 2022/05/12 22:06
- その他(悩み相談・人生相談) 頑張ってきた人が報われない今の日本社会って理不尽すぎませんか? 8 2022/09/25 17:04
- 大学受験 通信制高校高3です。英語と国語について。 今から11月の終わり又は1月、2月の終わりまでに進研模試偏 5 2022/07/27 11:59
- 予備校・塾・家庭教師 通信制高校高3です。英語と国語について。 今から11月の終わり又は1月、2月の終わりまでに進研模試偏 1 2022/07/26 22:51
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
地銀で働くことになりましたが...
-
新高卒です。1ヶ月で離職しま...
-
23歳大学中退フリーターゲーム...
-
24歳、文系人間がデザイナーに...
-
学歴って…?
-
高校中退30代半ば失業中いった...
-
面接についてです。 将来の夢が...
-
実質4浪 就職出来るのか
-
就職か夢か
-
キャリアプランについて(公務...
-
既卒の帰国子女が日本で就職し...
-
総合商社に就職するために必要...
-
●職場の人間関係について● 職場...
-
子どもや体調不良て仕事を一週...
-
退職した職場の飲み会に誘われ...
-
女が多くておばさんが多い工場...
-
フルタイムのパートをしていま...
-
毎日の彼女依存がヤバいです。 ...
-
会社の上司が優しすぎて勘違い...
-
新卒の事務職のものです。通勤1...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新高卒です。1ヶ月で離職しま...
-
実質4浪 就職出来るのか
-
大学生活のなかで頑張った事が...
-
現役で駒澤大学、二浪で中央大...
-
日東駒専から中堅の銀行に就職...
-
低学歴でも一流大学生と戦える...
-
関西の中堅大学から関東に就職...
-
学歴って…?
-
辛い日々、死にたくなる
-
就活のために大学ですべきこと...
-
うつ病 しんどい
-
就職すべきか、夢を追うべきか...
-
就職での学歴
-
自分のやりたいことがわからない。
-
専門学校には行っていないがフ...
-
閲覧ありがとうございます 私は...
-
29歳転職…。
-
40歳、無職で就職は無理でし...
-
コンビニ会社と都市銀行二つか...
-
就活か教職過程か悩んでいます。
おすすめ情報