dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

きな粉が好きでよく食べますが、袋を開けてどれくらいで酸化するのでしょうか?酸化したであろうきな粉は食べない方がいいのですか?開封後の保存方法はどうすればいいのでしょう?

A 回答 (3件)

きな粉とは、大豆を煎って粉末状にしたものです。


油分が含まれていますので、その油分が時間と共に酸化します。
酸化したきな粉は、風味・味が落ちます。
古くなり過ぎると、その油分が胸焼けなどを起こしますので、
食べるか食べないかの判断は個人によると思います。

開封後1ヶ月ぐらいを目処に、食べたほうが良いと思います。
開封後は、密封容器などに入れ、冷蔵庫や冷暗所などに湿気を避けて保存しています。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。返事が遅くなってしまってすいません。
言われてみて思ったのですが、今使いさしのは風味がないかも?です。食べられる、食べられないだけじゃないですよね。うんうん(^-^)
質より量で、大袋を買って、これではきな粉に申し分けない気分です(笑)
保存方法参考にさせてもらいます。ありがとうございました。

お礼日時:2002/10/04 23:49

そもそも,きなこは年に一度しか製造されませんよネ。


原料のダイズのシーズンだけが製造時期ですから。
原形で保管されて,必要に応じて粉末としているところは非常に少ないということを聞き及んでいますから。
ということは条件がよければ,少なくとも1年は大丈夫ということですネ(製品となってからの経過時間については,製造年月日を参考にするしかないでしょう)。
油脂が酸化して変質すると風味が非常に悪くなりますので,比較的簡単に判明します。
変敗した油脂はアレルギーの原因となるものもあり,多少慎重になるべきだと思います。
ということで,空気を抜いて密閉した容器に入れ,冷暗所保存しておき,風味に異常を感じたら食べないようにするというのがよいでしょうネ。
以上kawakawaでした
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。返事が遅くなってしまってすいません。
そもそも,きなこは年に一度しか製造されませんよネ。知らなかった・・(^^ゞはずかしい・・
本来はけちくさい人間(笑)なのですが、今回は使いさしの分は処分しました。明日新鮮なきな粉買ってきます。保存方法等、参考にさせてもらいます。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/10/05 00:07

酸化した、きな粉は召し上がらないほうがいいです。


保存方法などは下記URLを参考にしてください。

参考URL:http://www.yamashiroya.co.jp/NewHP/qa/kinako/kin …
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。返事が遅くなってしまってすいません。
URL見ました。もったいないなという思いはあるものの、使いさしの分は処分しました。明日新鮮なきな粉買ってきます。今度は保存もバッチリですv(^^)v
ありがとうございました。

お礼日時:2002/10/04 23:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!