dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

他のスレッドを見ましたが見あたらなかったので質問です。
自転車の車輪のクイックレバーなのですが、いつも無造作な位置で閉めていますが、正しい位置はあるのでしょうか?
(フロントは、ホークの前側でホークに沿ってとか)

もしあれば、その理由も併せて教えてください。
よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

 こんにちは。


 MTBについてはあまり詳しくないので分かりませんが、ロードバイクの場合は前輪はレバーがフロントフォークに沿わせるか、すぐ後ろ側、後輪はチェーンステイ側(もしくはチェーンステイとシートステイの間)に収まるようにするのが基本です。
 これはクイックレバーが飛び出していると、他の自転車などに接触した際にホイールが外れることを防ぐことを目的にしています。
 ちょっと分かりにくいかもしれませんが、下記の写真の位置を参考にしてください。
http://www.cso.co.jp/bikeshop/lemond07/photo800/ …
http://www.cso.co.jp/bikeshop/lemond07/photo800/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お陰さまでスッキリ致しました。

お礼日時:2008/01/07 11:13

MTB乗りです。


基本は障害物(木の枝)なんかに引っかからないように倒します。
No1の方の説明のとおりフロントで左側レバーの場合キャリパーの下で締めます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2008/01/15 12:46

諸説ありますが。



フロントは、
>ホークの前側でホークに沿って
がほぼ通説のようですね。
クイックレバー自体が弱いため、例えばフォークの反対、地面と垂直に止めてあると、障害物と接触し、折れてしまう可能性があるからです。
ロードはそれで良いのですが、MTB等Diskブレーキでは、ブレーキ本体とクイックが干渉するため、前輪は左右入れ替える事があります。
この場合、後述する後輪の場合と同様、地面と水平後方に倒し込むように止める、との考えも出てきます。

リアについては、
・フレームの内側に向け、後三角にクイックを倒し込むように止める
・地面と水平、後方にクイックを倒し込むように止める
の2つがよく聞きます。

前者は突起物がフレーム内に収まるためすっきりする。
後者は、もし突起物があたってもクイックが開くことがない。(前者の場合開く可能性がある)
が理由だったような。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございました。
やはり理由があったのですね

参考になりました。

お礼日時:2008/01/07 11:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!